ここ数日間は、私の頭は防災備蓄用品の準備をどのようにするか。
その事で頭が一杯でした。
私が愛読している、人気ブロガーさんお二人の記事の影響を受けたようです。
そのお一人のお母様が、無事介護施設に入所なさったとのこと。
お母様への感謝の気持ちと安堵感が素直に綴られていて、彼女の優しさに心打たれました。
私も今更ですが、改めて防災の準備に取り掛かりたくて、その通販サイトと色々睨めっこ。
オリンピック競技を横目で見ながらでしたが。
二日間にわたって、半日はそのことばかり考えて過ごしました
出来るだけ無駄な物は買いたくないと思いながら、主にアマゾンサイトを利用。
買い物かごに入れては削除。
その繰り返しでしたが、何とか最終決定。
今は、購入手続きをする一歩手前と言ったところです。
昨年植え付けた寄せ植えですが、今も元気です。
大地震に見舞われても、3~4日すれば、次女家族が迎えに来てくれるでしょうから・・・。
数日間凌げれば、と思い、揃えました。
このお話は、商品が全て届いた時にでも、させていただきますね。
購入を決定した物を記事の最後に、ボツボツご紹介させていただきますので、宜しければご参考になさってください。
お話はガラッと変わります。
2月12日の事。
電話が鳴り、受話器を取ると、親友Kさんの懐かしい声。
メールはよく取り交わしていますが、声を聞くのは久しぶり。
実は昨日も、親友のFさんからも電話。
ご主人様が珍しく出かけて一人だから、と。
「お話がしたくなったの。今のお時間いいかしら」と。
もちろんです。
彼女の声を聞くだけで感激してしまう私ですから。
今年二度目のおしゃべり。
何時も通り、意気投合。
楽しくて充実した語らいの時を持てました。
あまりに寒さが厳しく庭の手入れができなくて・・・。
でも、健気に今も咲き続けてくれています。
画像は少し前の物です。
私より、一回り半位お若いFさん。
ご近所で数十年ご一緒でしたが、二年前に都心のマンションに転居されました。
そのマンションを訪問した話は、一月の記事に綴っています。
Fさんの前向きの明るいお話を伺うと、私はいつも元気をいっぱい授けてもらえます、
KさんとFさんお二人共、雰囲気や生きる姿勢がとても似ていらっしゃいます。
私は根っからの専業主婦で、おうち大好き人間。
そして出不精ですが、お二人は私とは対照的。
積極的な行動派。
お人柄もとても似ていらっしゃいます。
おふたりの間には交流はありませんが、どちらの方も、私には掛け替えのない大切な友。
人の噂など決してなさらない、心のとても美しい知性的な方達。
英会話も現地並に達者です。
敬愛して止まないこの方達の薫陶を受け、私は成長できたと言っても過言ではありません
私が「友は私の人生の宝」と言う所以です。
私の暮らしに欠かせない小道具。
PC スマホ タイマー 計画ノートと暮らしの手帳
木彫りの人形は、夫が海外出張した時、スイスに寄り、お土産として娘達に買ってきてくれたものです
家族で「アルプスの少女ハイジ」を視聴していた頃のこと。
この頃、我が家はこの番組に夢中で、ハイジ一色の日々でした。
それなのに、Fさんは、
「私の母は、~さんのお宅を見ながら子育てしなさい、と、いつも言っていたのよ」と
その言葉を聞くたびに、私は穴があったら入りたいほど恥ずかしい心境に。
今回も、そんな立派な人間でも母親でもなかったこと。
試行錯誤ばかり繰り返す人生であったことを、私は正直に彼女に語りました。
今日は、最近我が家をお訪ね下さったもう一人の親友、Kさんとの話題を詳しく綴りたいと思っていたのですが・・・。
長くなるので、この続きは次回とさせていただきます。
15年長期保存に惹かれ購入することに。
有名な震災用品のブランド店でも奨めていました。
PVポイントのみ参加しています.
お立ち寄りくださいまして、本当にありがとうございました。