今日が一番素敵

丁寧な暮らしを心がけながら、日々、折々のの心模様を素直に語ります。
今が一番素敵との思いを込めて。

私とテレビ

2022-02-23 07:38:27 | スポーツ

オリンピックがやっと終了。

何だかほっとしている私がいます。

毎日、観戦のため、テレビから目が離せず、家事は滞りがちでしたが・・・。

私は一瞬で勝負が決まるような競技は、いつも録画して、結果を知ったうえで、後から落ち着いて観る。

その様にしていました。

金メダルの期待を一身に背負って競うアスリートの姿を、本番で観る勇気は、私にはなくて。

もう残された余生はそんなに長くないのに、ハラハラドキドキし過ぎて、これ以上命をを縮めたくありませんもの。(笑)

 

夜の番組も同様。

私は床に就くのがとても速いので、すべて録画。

その翌日、観るようにしていました。

 

その上、私は長い時間、ずっとテレビを見続けるのも苦手。

動かないでじっとしていると、体の血行が悪くなるのか、私はひどい疲労感に見舞われます。

ですから、それは避けるようにしています。

飽くまで、家事をしながらのながら観戦。

もちろん、熱戦の時は、息を呑んで集中することもよくありましたが。

 

居間のテレビ
私は普段は、このテレビは使用せず、隣のファミリールームのテレビを見ています。

 

今日の記事はオリンピックを私なりに総括して、その感想を書く予定だったのですが・・・。

変更し、「テレビへの私の向かい方」についてに、話題を絞ります。

 

私は夫と二人暮らしの時は、テレビはほとんど見ませんでした。

ニュースさえも見なくて。

情報源はほとんど新聞。

長い間、朝日と日経の二紙を取り続け、愛読していました。

 

その読み方にも特徴があって、読む前に私は関心のある記事はすべて切り取ります。

そうすることにより、長い時間座って新聞を読み続ける動作をしなくて済みますから。

外出時も、切り取った新聞をバッグに入れて出かけていました。

今も同様です。

 

一方、テレビはそうはいきませんでしたから。

忙しい時期は全くと言っていいほど、見なかった私です。

ところが、夫が亡くなってしばらく経つと、その生活が一変。

日中の大半はテレビをつけっぱなし。

何故こんなに暮らし方が変わってしまったのでしょうか。

とは言っても、テレビの前にじっと座ってみる事は、今もほとんどありませんけれど。

 

この暮らし方の変化の大きな理由は。

私が思うには、一人暮らしの寂しさをテレビの音で私は紛らわしているだけ。

そんな気がしています。

朝のワイドショーは、コロナ禍になって特によく見るように。

あくまで、ながら見で、家事がいつも優先の私ですが。

さらに最近は、スポーツ番組のみならず、ワイドショーも録画してみる事が多くなりました。

 

私は家事とデスクワークを交互にして、一日の暮らしに快適なリズムが刻むように心がけています。

ですから、デスクワークの時間帯をテレビでつぶすのはもったいなくて・・・。

テレビは家事をしている時だけ流します。

 

そのために、前もって興味のある番組は録画。

そうしておくと、いつでも見られて好都合なんです。

テレビの管理は、録画することにより私の思いのままになりますから。

 

 

テレビへの臨み方からして、私は相変わらずテレビ好きではないのでしょう。

そんな私が、北京オリンピック開催期間は、日中もずっとテレビをつけっぱなし。

夏のオリンピックより観戦時間は長かったかもしれません。

真剣に見る時間帯はさほど多くなかったのですけれどね。

 

画面を見ているだけで、何だか気持ちが若返り、華やぎました。

純白のゲレンデや氷上で競う、色鮮やかなユニフォーム姿ののアスリート達。

その姿に目が離せなくなることもしばしば。

 

そのため、以前のように家事に集中できなくなり、次第にオリンピック観戦疲れ。

ですから北京オリンピックが閉幕し、今はホッとしています。

私らしい暮らし方に戻れますもの。

 

次回では、この度の北京オリンピックへの私の感想を述べさせていただきます。

 

一昨日、購入したイワタニのガスコンロです。

我が家が長期に亘って使用していた、もっと上等なプレミアムのイワタニのガスコンロは、
電源のスイッチのつまみがあまりに固いため、
咄嗟に火を消せない危険性があると思い、買い直しました。
意外にも、とても素敵です。
今後は日常でもこれを使用しようかな。

 

お立ち寄りくださいましてありがとうございます。

今日も素敵な一日になりますように♬

 

PVポイントのみ参加しています.

 PVアクセスランキング にほんブログ村

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする