今日が一番素敵

丁寧な暮らしを心がけながら、日々、折々のの心模様を素直に語ります。
今が一番素敵との思いを込めて。

私の食生活

2022-05-14 07:45:04 | 料理

5月の初旬、又、久しぶりに料理に頑張って打ち込みました。

結婚してから夫の介護で大変な日々を送るようになるまでは、毎日、献立を考えて、調理に励むのが私には当たり前の生活。。

何の疑問も感じませんでした。

 

香が良いと言われるなごりの筍を使用した筍料理
たけのこずし・若竹汁・筍のコロッケ・筍の付け揚げ。色々野菜の煮浸し・そら豆の翡翠煮
かぼちゃの含め煮

 

 

お出かけで帰宅が遅くなる時はたまに、お気に入りのなだ万のお弁当を購入。

夫と一緒にいただいたものです。

二人で出掛けても、Yさんは外食は好まず、お茶漬けでもいいから家で食べる、と主張する人でした。

会社時代は、接待などで外食がとても多い人でしたから、そうでない時は、家で寛いで食事をしたかったのでしょう。

 

若竹汁

たけのこは、若竹でなく、なごり言われる筍。
かおりはとてもいいようです。

 

米国生活を経験し、帰国後も車の生活になってからは、買い物もさほど苦ではなくなり・・・

スーパーにも頻繁に通っていました。

私が60歳になり体調を崩した頃から、若夫婦に車は手放した方がいい、と言われるようになり、割と早く車のない生活にかじを切りました。

確か65歳頃のことです。

それでも食材の買い溜めをし、毎日、日替わり献立で、料理に精を出しましたが・・・

夫が具合が悪くなると介護が大変で、私の体力がそれでは持たなくなりそうに。

 

たけのこのコロッケ
すりおろした筍と、みじん切りの筍がいっぱい入っています。
黒っぽい物は木の芽です。
期待以上に美味しくて、一杯冷凍しました。

 

それである日、次女夫婦に言いました。

「一日おきに献立を新しくして、二日目は前の残り物で適当に済ませようかと思うのだけれど・・・」

「そんな横着をしても構わないかなあ~?」と。

すると、「我が家なんて、そんなことしょっちゅうしている」と。

その返事を聞き、私の食事作りへの責任が一気に軽くなりました。

 

春野菜色々の煮浸し

 

とは言っても、夫の体調を整えるためには。食生活はとても大事といった気持ちは強くて・・・。

それなりに頑張っていましたが。

日赤の外科の担当医に、採血の結果を見る度に、

「栄養が良く行き届いているのが、数値を見るとよく分かる」

と褒められ・・。

まるで賞状を授与されたような嬉しさんに浸ったものです。

 

 

その私が、夫が亡くなり一人暮らしになると、頑張った反動からか、食生活が実に単調に。

そして次第に、いい加減になり、反省すること大です。

コロナ禍の前は年に一回は、採血してもらっていましたが。

ひとり暮らしになった最初の頃は特に、検査が怖くてなりませんでした。

食生活が褒められた内容ではなかったからです。

その影響が検査の結果に、もろに現れるのでは、といつもビクビク。

 

そら豆の翡翠煮

薄皮をむくのを忘れたみたい(笑)
皮ごと食べてもとても美味しかったです。

筍の付け揚げ

 

ところが、そん心配は無用で、何時も医師には褒められ・・・。

コロナ禍になる前の採血では、その数値を見ながら先生がおっしゃった言葉が、今も忘れられません。

「とても良好で、数値は若い人並ですよ。

食生活がとてもいいのでしょう」

そんなことはありませんから・・・

先生のその意外な言葉に、私は恥ずかしいだけでした。

 

夕食は、頑張る日以外は、実に適当な日が多いのですが。
朝食は疎かにしないように毎日心がけています。
卵料理が目玉焼きになったりスクランブルになったり・・・
他にウインナーを添えることもよくあります。

 

最近は、もっとお粗末になり、レトルト食品もよく利用していますが。

栄養のバランスだけは、常に考えているつもりです。

そして、朝食はおろそかにしないようにしています。

それが良好な数値を生み出しているのであれば、嬉しいのですが・・・。

 

最初の画像はブログ用。
そのまま食卓に出しますが、いつも食べるのは半分の量。
残りはワンプレートにして翌日いただきます。

翌日、ふきがまだ残っていたので新鮮なうちにと思い、上の画像の料理も作りました。

 

どんなに簡単でも、食事作りは、専業主婦の私のアイデンティティ―そのもの。

他にとりえがなくて、私の存在証明のようなものだったのかもしれません。(笑)

ですから、それを完全に失いたくないといった思いが強くて・・・。

ひとり暮らしになっても、時々頑張る私。

その後の食事時間は、本来の自分を取り戻したようで、一杯の幸福感に浸れます。

そのしあわせのお裾分けと思い、近くに住む次女家にも、必ず半分は渡しています。

 

 

こんな食生活がこれからも続きそう。

反省することはいっぱいですが、一人暮らしになってしまった今、もう元の食生活には戻れそうにありません、

でも、食生活が健康維持の上で一番大切。

この気持ちは忘れないで、細々とでも、楽しい食卓を心がけましょう

 

追記

明日から週の初めにかけて色々予定があり、とても多忙を極めそうです。

そのため、しばらくブログ綴りは控えて体力づくりに努めたく、3~4日、更新はお休みとさせていただきます。

皆様も楽しい週末をお過ごしくださいませ。

 

ひとり暮らしの私の癒しのマスコット、クマのチョコちゃんです。
とても可愛い声でオウム返しのおしゃべりをしてくれます。
厚かましいお願いですが、アマゾンのお買い物は、この窓口からしていただけると
とても嬉しいです。

 

お立ち寄りくださいましてありがとうございます。

PVポイントのみ参加しています.

 PVアクセスランキング にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする