川天使空間

work, write, and fish! __ >゜)))彡  

雪の下からようやくフクジュソウが

2022年03月26日 12時41分52秒 | 自然観察
フクジュソウが咲く地面は、ずっと雪に覆われていた。
除雪機で飛ばした雪もあったから、雪溶けが遅かった。
水曜日の画像。わかりますか? やっと出てきたフクジュソウ。



蕾になっているものもある。


去年は3月上旬には咲いていた
雪が深いと、やっぱり遅いんだな。

そして、昨日。だいぶ地面から伸びてきていた。



蕾の中に、黄色い花びらが見える。



今日、開くかな。

家のまわりにはまだ雪がある。
修理してもらったロッドも届いたし、そろそろ釣りの準備。
川はまだ雪が多いだろうな。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『チョウまるごと大図鑑』 福田晴男、 かとうけいこ著 国土社

2022年03月25日 05時12分07秒 | 創作・本の紹介
かとうけいこさまの蝶の図鑑、やっと手に入れた。

山で蝶をみつけると、どんな名前か、どんな特徴があるのか知りたかった。
美しい蝶の写真満載のこの図鑑、見ているだけでも楽しい。
「チョウのそだち方」の本は、詳しい蝶の生態も写真で載っていてすごい。

とくに知りたいのは、シジミチョウ。
ゼフィルスと言われるミドリシジミチョウの仲間のことが知りたかった。

ゼフィルス(Zephyrus)は、卵で越冬するシジミチョウの一群で、日本には25種が生息するとのこと。

名前と姿が一致するシジミチョウは、よくみかけるルリシジミ。



そしてベニシジミ。



山で、キラキラ光るミドリシジミ、見つけられたらうれしいな。

昨日は仕事をしている時以外、ずっと書いていた気がする。
しかし新型コロナ、ほんとうに減らない。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『児童文芸 2022春号』

2022年03月24日 05時06分46秒 | 創作・本の紹介
季刊&ひとまわり大きなサイズになった、新しい『児童文芸』。
桜咲く春らしく、やわらかなパステルカラー。

巻頭の名木田恵子さま-春夏秋冬ものがたり『ラブレター』
イラストも文章もほんとうに春らしく。
田中風馬さまの写真『みーつけた!』は、春の日ざしが胸に飛びこんできて。
おしのともこさまの『1年1組の事件簿』、すごくあったかい。

特集1 子どもたちは、今!?-SDGs、with コロナ…
 野上暁さまの総論がすばらしかった。
 SDGsについての「人新世の『資本論』」の批判を受け止め、
 最初の被爆国でありながら原発再稼働・サンゴ礁を破壊する辺野古基地建設を強行する政府が、
 SDGsが進める課題をどれだけ本気に対応できるかは疑わしく、
 どう見ても見せかけのアドバルーンにしか見えないのだ、とバッサリ。
 子どもの本には「今この時代に子どもたちと何を共有し。お互いに何を目ざすのかを真摯に語り合う責務」があるとしている。

『おはなしSDGs エネルギーをみんなに そしてクリーンに』を書かれた森川成美さまの文章も良かった。
 悩まれてあの本があの形になったのかと、もう一度読んでみようと思った。
 新井悦子さまの絵本で伝えるSDGs with コロナも、とてもわかりやすかった。
 もりなつこさま、おしのともこさま、阿川智美さま、もえぎ桃さま、丸山千耀さま。
 それぞれに、気持ちが伝わってきて。

新連載の宮下恵茉さまの『妖精たちのいたずら』は、女の子同士の苦しいような胸キュン展開が見られそうで。
石川千穂子さまの『猫町浪漫 百年に一度の大泥棒』は猫好き必読。
「この一冊ができるまで」は、おのかつこさまの『ふかふか』。

土山優さまの「赤ずきんちゃんの町 アルスフェルト」では、
「…ああ、赤ずきんちゃんは、この花を摘んで、病気のおばあちゃんにプレゼントしたに違いないと、物語とリアルを交錯させる」
児童文学評論家&旅人の土山さまならではのリアルな言葉だった。

季刊になって、次が今まで以上に待ち遠しくなりそう。
児童文芸、ますます多くの方に読まれますように!

失敗しても一日たてば元気になれるのは幸せ。みなさまのおかげです。
今夜は市立病院小児救急当番。
サッカーワールドカップ最終予選を見られないのが残念。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫たちはどうしてクロゼットが好きなんだろう

2022年03月23日 05時03分38秒 | 
昼間、猫たちの姿が見えない時はここにいる。



クロゼットの中。
ウォークインクロゼットの洋服掛けの下に、無印のケースを置いてある。
歴代の猫たちも好んでいたので、マットをしいて。

チャコの隣のスペースには、ふう。



どうしてここが好きなのかなあ。

朝、夢中で書いていたら外来にまた遅れそうになった。
昨夕はfacebookの児童文学グループチャットでやらかしてしまった。
メッセージ返信しなくちゃと、グループだってことをすっかり忘れていて。
ADHD特性をみなさまに証明してしまった。
ひでちゃんはじめみなみなさま、ご迷惑をおかけしました<(_ _)>
落ち込んでいたが、やらかしたあとのフォローがうれしく元気をいただいた。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解き放たれたチャコ

2022年03月22日 04時51分13秒 | 
術後服から解き放たれ、チャコは縦横無尽に跳ね回っている。



出窓のコーナーの柱、昇ってしまった。
チャコは段ボール爪とぎより布の爪とぎが好きなようで。
(柱に巻いた綿ロープ、まき直してあげた)

お腹の傷もなんのその。



走り回って疲れると、ふうと相似形でお昼寝。



術後服を着ている時からできていた、クリッカーハイタッチ。



今はもう少し上手になったかな。

昨日はいろいろ書いて。
連休明けなので、また発熱外来忙しいかな。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする