紀伊国屋文左衛門から久世大和守の下屋敷となり庭園の元が形造られる。
明治に岩崎弥太郎野の邸地として造園され震災後「清澄庭園」として整備され昭和7年に東京市の公園として開園。
地下鉄駅出口から3分とありましたが腰の悪い当方には、途中コンビニに寄ってヨチヨチ歩いて清澄庭園の入口には25分後です。
もう殆ど忘れましたが独身の頃、仕事の合間に2度程訪れています。
僅かな記憶ですが回遊式の庭園は今回からすれば小さかった気がします。また入園料もなかったと思います。現在は入園料は年寄は70円です。
コンビニの横を曲がってお寺さんの道に。
文化の日で日章旗がお迎え。
庭園に入ると。
大正記念館。
大きな石が並び私には歩き難いです。
池の正面に突き出ている涼亭、数寄屋造り建物。
R 5/ 11/ 03 撮影