素人の写コーナー

鉄道車両・航空機・風景等を写真に収めて楽しんでいます。

古いネガから

2011-12-03 15:38:27 | 中央線

12月に入って天気は悪化、寒さも一段と厳しく成りました。

野暮用もあり自宅に居る事があったので合間にちよっこっと写真整理。微かな記憶から

こんな物を引き出しました。  ネガはカビの様な模様が付いてしまっています。

昭和35年頃(1960)の高円寺~阿佐ヶ谷間、高架に成る前ですね。車輌は101系かは分りません。

また色もオレンジだったのか記憶が有りません。 背景に写っている蒲鉾型屋根は女子高の体育館です。

有名女優が出た事で一躍有名校になりました。今は建て替えられ学校名も替わりゴルファーの石川遼選手

の出身校でも有ります。

長年押し入れに眠って居ましたので粗いのはお許しを・・・。

 S 35年頃



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2011-12-03 19:06:49
こんばんは。

ずいぶん昔から写真を撮られているのですね。
この頃はカメラを持っている方も少なかったでしょう。
今とはまったく景色が違うのでしょうね。
返信する
静さんへ (かわとんぼ)
2011-12-03 20:07:05
カメラを手にしたのは中学の終り頃と思います。
十人に一人位かナ、もっと上かも?
都会は変化が早く十年に一昔でなく五年で変わってしまいます。
もっと写真を撮って置けばと後悔しています。
しかし学生の頃はスネかじりで思う様には行きませんでネ。
返信する
高円寺 (佐倉)
2011-12-03 21:32:56
 伯父(母の兄)が大和町に住んでいたので、高円寺は馴染みの駅でした。
 昭和35年というと佐倉はまだ小学校高学年、写真は101系と思われ、新製直後ではないでしょうか。
 未だ茶色い電車(72系?)が沢山走っていたと思います。
 枕木のお古を利用した柵も懐かしいですね。
 伯父の家へ泊まりに行くと、遠く高円寺を通る電車の警笛音が夜半に聞こえたものでした。
 他界してもう何年にもなりますが、とても可愛がってくれた伯父を懐かしく思い出しました。
返信する
佐倉さんへ (かわとんぼ)
2011-12-04 11:22:51
伯父さんが大和町にお住まいになって居られたのですか、其れは其れは・・・。
今の練馬の前は手前も大和町に住んでいました。25-6年前です。
その昔は高い建物もなく車も少なくて空気が澄んでいて、音が遠くまで伝わった時代ですね。
返信する

コメントを投稿