尻手短絡支線 2010-08-11 16:26:21 | 鉄道車両 新鶴見(信)過ぎから尻手間をはしる。民家や工場建物等に挟まれた単線区間、カーブが多くクネリながら走る貨物列車たち。南武線矢向付近~江ヶ崎間ではスッキリと撮れる場所は無い様だ、稍 江ヶ崎踏切辺りでは片側が開けている。 江ヶ崎踏切より H 22/8/10 撮影 #鉄道 « 510号機 カシオペア | トップ | 八月の東浦和~東川口 »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (JZX81) 2010-08-12 09:59:50 こんにちは。うわ~尻手短絡、懐かしいです。10年以上前の話ですが、よくこの場所に通いました。江ヶ崎の踏切は長ダマ使えば無難に撮れますがその先のクネクネは如何に雰囲気を引き出すかが腕の見せ所でした。ロクゴが闊歩していた道、今では桃太郎が行き来しているのですね。 返信する JZX81様 (かわとんぼ) 2010-08-12 16:00:48 こんにちは。懐かしいと言って居たJZX81さん、10年以上前ですと今とは幾分 沿線は違って居ただろうと思いますが・・・。所持しているタマは300止り、最近18-270ズームを手に入れ 使い始めた処です。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
うわ~尻手短絡、懐かしいです。
10年以上前の話ですが、よくこの場所に通いました。
江ヶ崎の踏切は長ダマ使えば無難に撮れますが
その先のクネクネは如何に雰囲気を引き出すかが
腕の見せ所でした。
ロクゴが闊歩していた道、今では桃太郎が行き来
しているのですね。
懐かしいと言って居たJZX81さん、10年以上前ですと今とは幾分 沿線は違って居ただろうと思いますが・・・。
所持しているタマは300止り、最近18-270ズームを手に入れ 使い始めた処です。