加代子のつぶやき

毎日の生活で思うこと

おんなとこども セットにしないで!

2007-12-04 23:23:05 | Weblog

 昨夜寝る前に、審議会資料を読んでいたら、とんでもないことを発見してしまいました。読み込みをしていないというか、審議会の中でも、そこのページを指摘した人がいるのですが、頭にないことは見えなかったようで、気がつきませんでした。

 「子育て支援と教育充実を推進するビジョン」という資料の中に、現在実施している施策事業を、内容性格により、「責任メニュー」「促進メニュー」「未来想像メニュー」とする。責任メニューは、どんな状況にあっても最低限行政が責任をもって実施する事業。
 促進メニューは、時代の変化や県民のニーズに臨機に対応し、責任メニューの枠を超えて実施する。これは、財政状況が勘案され、適宜重点化、新設、廃止される。・・・とあるのですが、
    この中に
         ・ DVから女性を守る対策事業   が責任メニューの中に

    ・ 男女共同参画職場づくり事業 と
      ・ 男女共同参画センター運営事業が 促進メニューに

   そのほかは、すべて子育て支援だったり、学校のことだったり、障害児に対す  る支援だったり、の事業名がならんでいるのです。

 秋田県は、男女共同参画の推進を最重要課題として位置づけてきたはずです。
 その県が、女性と子どもをセットで考えている。女性を産む機械発言をした柳沢厚生労働大臣とおなじではないか!

 DVから女性を守る事業が、なんでここにあるんだ・・。その項目の前には、児童虐待防止事業があるではないか・・・。

 男女共同参画センターの運営だって、職場だって、責任メニューならいざ知らず・・いや、やはり、子育てとセットでここにあることは、おかしい!
  女性の人権の視点がすっぽりとぬけ落ちている!

 きょう、早速県庁の総合政策課に説明を求めて出かけました。総合政策課の方は理解してくださいましたが、これを書いたのは子育て支援課のかたでした。「事業としてやっていること」 を書いたのだそうです。
 わたしは「事業だけをみているのですね。わたしは人をみています」と言いましたが、伝わったかなあ。いろいろやりとりがありましたが・・・。

 いずれ、きちんと県に意見を書くつもりです。

 そもそも、なんで、一番だいじな、こどものことや教育が、増税しないとできないのかな・・・。国体にはなんで増税しなかったのかな・・。新設した武道館なども含めると、子育てで足りない分の10年分以上のお金が使われたのじゃないかなあ・・・。