昨夜の西小学校歴代PTA会長&校長&教頭の会(鳥が丘の会)のことから。芳野旅館でした。21名の出席でした。歴代のPTA会長さん方がいちばんの出席率でした。いろんな話ができてよかったです。西小の校歌の中に「江代、市房、白髪岳」という歌詞があります。西小からは東から南に向けてこの三つの山がよく見えます。
(市房、白髪岳)は人吉球磨ではよく歌われている山です。(江代)は珍しいです。昨夜、そのことが判明しました。この三つの山は(球磨の旧三山)だそうです。そのPTA会長さん曰く、今は江代山→仰烏帽子(のけえぼし)になったとのことです。また、謎?がひとつわかりました。昨夜は楽しく飲めました。「Fromやまえ」のはなしも思わぬところで一歩進みました。

今日は万江小学校の(みどりの少年団退団式)に行ってきました。万江小は児童数が少ないので4年生以上で少年団がつくられています。4人の6年生の退団式でした。式の前には(シイタケの駒打ち)が行われたそうです。みどりいっぱいの中にいる子どもたちに(緑を体験させる)活動に
です。私も東間小のときに(みどりの少年団)をつくりました。ちょっと無理押ししてです。作ったら簡単に止められないということを知ってのことでした。あとの人は迷惑がっているでしょうが知ったことじゃない、子どもが育つ!と今でも思っています。
今日の天気(
→
)
やまえは手づくりひなまつり開催中 ~3月31日
(市房、白髪岳)は人吉球磨ではよく歌われている山です。(江代)は珍しいです。昨夜、そのことが判明しました。この三つの山は(球磨の旧三山)だそうです。そのPTA会長さん曰く、今は江代山→仰烏帽子(のけえぼし)になったとのことです。また、謎?がひとつわかりました。昨夜は楽しく飲めました。「Fromやまえ」のはなしも思わぬところで一歩進みました。

今日は万江小学校の(みどりの少年団退団式)に行ってきました。万江小は児童数が少ないので4年生以上で少年団がつくられています。4人の6年生の退団式でした。式の前には(シイタケの駒打ち)が行われたそうです。みどりいっぱいの中にいる子どもたちに(緑を体験させる)活動に

今日の天気(


やまえは手づくりひなまつり開催中 ~3月31日
