昨日の続きの話題です。じつはの話があるのです。ずっと山江にいて気になっていたことの一つです。文化財保護です。とくに瑞光寺跡阿弥陀堂と城山観音堂です。たぶんに二堂とも室町時代頃?のお寺のようです。昨日の瑞光寺跡阿弥陀堂の写真を見てお分かりのとおり、扉もないのです。板壁もしっかりしていません。城山観音さんの方はもっと傷みが激しいです。ところが中には仏さまがおられます。
そこで(盗難防止)と(保護)のために資料館に一時的に預かることにしました。地元の方に説明をして理解を得ました。昨日に高寺院の住職さんにお経をあげてもらって、今日、文化財保護委員さんと委員会職員で資料館まで運んできました。布団に包んで段ボールに入れたり、ひとつの仏さまは私が抱っこしてきました。
瑞光寺からは写真の(阿弥陀如来像)と、あとは(高僧椅像)と(銅製鰐口わにぐち)です。鰐口に{天文一二年:1543年}の銘があるのです。仏像は江戸時代のもののようです。
城山観音からは(十一面観音菩薩像)と(如来像)です。十一面観音さまには{応仁三年:1469年}とあります。
主がいなくなったお堂の修復は今後の課題です。難しいことです。とくに瑞光寺は昨日は文化庁からの視察、来週は副知事が視察に来られるようです。(お金)といっしょだと、とっても嬉しいのですが。
瑞光寺では、位牌もたくさんあったので持ち帰ってきました。写真の仏さまの台座の下にはヤモリがウジャウジャいました。(祟り)があるといって怖がっている職員も。さっそくAyakaさんは熱発しました???
午後からは(今ごろと云われそうですが)パンジーを花壇とプランターに植えました。まだ小さな苗で大丈夫かなと思っていますが、たぶんに来春はちゃんと花を咲かせるものと思っています。
今日の天気()
そこで(盗難防止)と(保護)のために資料館に一時的に預かることにしました。地元の方に説明をして理解を得ました。昨日に高寺院の住職さんにお経をあげてもらって、今日、文化財保護委員さんと委員会職員で資料館まで運んできました。布団に包んで段ボールに入れたり、ひとつの仏さまは私が抱っこしてきました。
瑞光寺からは写真の(阿弥陀如来像)と、あとは(高僧椅像)と(銅製鰐口わにぐち)です。鰐口に{天文一二年:1543年}の銘があるのです。仏像は江戸時代のもののようです。
城山観音からは(十一面観音菩薩像)と(如来像)です。十一面観音さまには{応仁三年:1469年}とあります。
主がいなくなったお堂の修復は今後の課題です。難しいことです。とくに瑞光寺は昨日は文化庁からの視察、来週は副知事が視察に来られるようです。(お金)といっしょだと、とっても嬉しいのですが。
瑞光寺では、位牌もたくさんあったので持ち帰ってきました。写真の仏さまの台座の下にはヤモリがウジャウジャいました。(祟り)があるといって怖がっている職員も。さっそくAyakaさんは熱発しました???
午後からは(今ごろと云われそうですが)パンジーを花壇とプランターに植えました。まだ小さな苗で大丈夫かなと思っていますが、たぶんに来春はちゃんと花を咲かせるものと思っています。
今日の天気()