言わなければよかったのに日記

 私が見たこと、聞いたこと、感じたこと、頭にきたこと・・・を(ありのまま)に伝えます。

ほとけの里

2015年09月30日 | 日記
 人吉球磨は中世の仏教美術が栄えた(ほとけの里)と云われています。人吉球磨が日本遺産認定された記念として、10月14日から11月29日まで県立美術館において「ほとけの里と相良の名宝展」が行われます。山江からは合戦ケ峰観音堂の(聖観音像)、西福寺の懸仏と鰐口、犬童家文書が展示されます。
 今日は合戦ケ峰観音堂の聖観音像を美術館より来られて運び出されました。美術館のarikiさんが主導で日通の専門家5名でグルグル巻きにされて、タンカに乗せられたようにして運び出されました。ずっと見ていましたがそれはそれは厳重にでした。
 ここ数日、人吉球磨に来られて仏像等を運ばれる作業が続くそうです。なかなかできない企画です。ぜひ、私も出かけていきたいと思っています。

  
          

                        

 今日は昼から雨のよそうでしたが、夕方から降りはじめました。明日は(教育長研究大会)です。明後日:2日が青井神社ですので雨が降らなければ!と願っています。
 雨が降り出すと思って、菜の花の種を蒔いておきました。

 今日の天気( 夕方より