![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3e/38481b086dc11a059b6c68fdb77ebc78.jpg)
今朝から教育委員会から(校旗)のことでお尋ねがありました。いつごろ購入か、寄贈か、購入値段は?とのことでした。いろいろと調べたら、
○昭和50年度卒業記念
○昭和50年5月26日6年生より寄贈
というのがわかりました。残念ながら値段はわかりませんでした。でも、入魂式があったりとその当時のことが少しわかりました。何十万円だったかわかりませんが卒業記念とはすごいなあと思いました。
もう一つは、たけ坂にある(標柱)のことです。かなり古くなって腐れかかっていたので新調しました。角柱材はヒノキをKubota先生がどこかの製材所からもらってきて球磨工でカンナかけしてもらいました。字は鳥井前教育長さんに書いてもらいました。標柱が立ててある前の家の方の話によると、(藤本校長のとき、たてた)とのことでした。藤本校長先生は昭和32年から40年までの校長さんです。45年から50年前のことです。それが事実としたら、すごくもつものだなあと思いました。(人吉市立人吉西小学校)(右側をさっさと歩きましょう)と書かれてありました。今回は(とび出しはぜったいしません、守ります)としました。今日、立ててきました。50年くらいもつとうれしいのですが。
今朝は冷えましたね、西小に初霜でした。
今日の天気(
)
○昭和50年度卒業記念
○昭和50年5月26日6年生より寄贈
というのがわかりました。残念ながら値段はわかりませんでした。でも、入魂式があったりとその当時のことが少しわかりました。何十万円だったかわかりませんが卒業記念とはすごいなあと思いました。
もう一つは、たけ坂にある(標柱)のことです。かなり古くなって腐れかかっていたので新調しました。角柱材はヒノキをKubota先生がどこかの製材所からもらってきて球磨工でカンナかけしてもらいました。字は鳥井前教育長さんに書いてもらいました。標柱が立ててある前の家の方の話によると、(藤本校長のとき、たてた)とのことでした。藤本校長先生は昭和32年から40年までの校長さんです。45年から50年前のことです。それが事実としたら、すごくもつものだなあと思いました。(人吉市立人吉西小学校)(右側をさっさと歩きましょう)と書かれてありました。今回は(とび出しはぜったいしません、守ります)としました。今日、立ててきました。50年くらいもつとうれしいのですが。
今朝は冷えましたね、西小に初霜でした。
今日の天気(
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
な、な、なんと・・・選ばれました
監督の学校も、いよいよサッカーが始まりますね
って言うか、もう二年も経っちゃいましたね。とてもなつかしいです
これからも、いろんな所で活躍するつもりなので、監督もがんばって、まずはこの冬を乗り切りましょう
この冬にコツコツと。すると、春と夏にはぜったいいいことあり!