高寺院 西行法師椅像
今日は、ほぼ一日(西行法師)のことを探したり、まとめたりしていました。いま、実施している‘ほとけ展’の目玉の一つである高寺院の「木造西行法師椅像」のことで、新聞に寄稿しようと思っての材料集めです。
西行さんは全国行脚したということで、あちこちに(西行の戻り〇〇)という所があるそうです。(戻り松)だったり(戻り坂)だったりするのです。たぶん西行さんは関西周辺と東北(往復の途中個所も含む)、中国・四国にはいった記録がありますが、九州には来ていないと思います。ところが白石(坂本町:球磨郡の境)にこんな伝説が残されているのです。
西行法師が球磨に行く途中、白石の球磨川べりで女の人が綿を洗っているのが目に留まり、「洗っているのは何か」と尋ねた。「綿です」と答えると、「その綿は売るのか」と問うたら、その女の人は
「白石の 瀬に棲む鮎の 腹にこそ うるかと云える わたはありけれ」 と答えた。その女の人にみやびやかな振る舞いで返答されたことに感歎して、西行法師はその場所から引き返した。その川にあった岩を「西行の帰り岩」と呼んでいる、というのである。
全国各地の(戻り〇〇)も同じようにびっくりしてそこから先には進まずに帰っていったという伝えだそうです。白石駅付近のことだろうと思われるのですが、そのむかし、白石付近にも頓智のきく方がおられて、このような話が創作されたのではないかと思いました。
そんなことを調べていたら一日が過ぎてしましました。
今日の天気( )
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます