
今日は“初の”プレミアム・フライデーだとか、数日前からニュースでは取り上げられていました。コメントを述べれば、(またもや都会的)というイメージです。今日、早く帰れた人は6.5%だとか、私は多いなあと感じました。人吉球磨では0%だったのでは。
安倍首相の云う働き方改革というのはよく分かります。働き方は変えなくてはならないことがあると思います。馬車馬のように働く時代ではなくなっていることも理解できます。月一度、早めに退勤して消費拡大に、景気浮揚にという目論見は分かりますが、ちょっと単純し過ぎるのではと思います。月一度とはいえ、どんな職種の人が3時に仕事を終えられるのでしょうか。ましてや、田舎では。
(ノー残業デー)ですら、田舎では公務員だけに与えられた特権❓みたいなものです。それにプレミアムとは無理難題なことなはずです。
働き方についてもっと基本的なことを。日本人は勤勉でとおっています。ところが、世の中が進む?につれて勤勉さが失われつつあると思うのです。働き方を見直すという中に(勤勉さを取り戻す)という項目が入ってこそ、日本人的な働き方になると思っているのですが。(ズル)とか(楽)につながらないようはしたいものです。
今日の天気(
)
安倍首相の云う働き方改革というのはよく分かります。働き方は変えなくてはならないことがあると思います。馬車馬のように働く時代ではなくなっていることも理解できます。月一度、早めに退勤して消費拡大に、景気浮揚にという目論見は分かりますが、ちょっと単純し過ぎるのではと思います。月一度とはいえ、どんな職種の人が3時に仕事を終えられるのでしょうか。ましてや、田舎では。
(ノー残業デー)ですら、田舎では公務員だけに与えられた特権❓みたいなものです。それにプレミアムとは無理難題なことなはずです。
働き方についてもっと基本的なことを。日本人は勤勉でとおっています。ところが、世の中が進む?につれて勤勉さが失われつつあると思うのです。働き方を見直すという中に(勤勉さを取り戻す)という項目が入ってこそ、日本人的な働き方になると思っているのですが。(ズル)とか(楽)につながらないようはしたいものです。
今日の天気(

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます