言わなければよかったのに日記

 私が見たこと、聞いたこと、感じたこと、頭にきたこと・・・を(ありのまま)に伝えます。

朝のニュースのこと

2012年02月09日 | 日記
 ニュースは欠かさず見ている方です。ところが小さな子どもがいるわが家では、夕方のニュースが(ずっーと)見ていられません。子どもたちにチャンネルを奪われているのです。(オレが買ったテレビぞ!)と言っていますが無視されています。
 それでも、朝はNHKの「おはよう日本」、夜は「ニュースウォッチ9」を見るように心がけています。民放のニュースは芸能ニュースか!というような内容なのでいまいちです。でも「おはよう日本」のキャスターの人はたいへんでは、と思います。朝も早(はよ)から、です。キャスターの人がどういう風に編成されているか、NHKのHPでわかりました。平日と土日祝日に分かれているようです。
 

  こちらは平日の(鈴木奈穂子さん)と(安部渉さん)
      
     
  こちらは土日祝日の(森本健成さん)と(渡邊佐和子さん)です。
 
 じつは私は渡邊さんの隠れファンなのです。可愛い人です。年齢も分かりません。熊本局が初任地みたいです。しまった!その時会っていればよかった!です。いまは髪を切っておられますが、前は長かったのです。いつ切ったのか定かではないです。たぶん去年の暮れか今年初めのはずです。

 夜9時は大越さんです。歯切れのいいアナウンスをされる方です。まさしく(そのニュース、核心はどこだ)です。

 こんな風にして(どんな風にだ!)ニュースを見ると結構面白いです。私の知恵袋になっています。

 今日の資料館展示(未来への教科書写真展)には中学3年生、山田小1から3年生が来てくれました。いよいよ12日までですよ。早く早く!

 今日の天気(時々 あんまり寒くなくてよかったです)


     世界中の神様へ

     

 七夕の短冊。「Please new my home」英語を習いたての1年生の願い事。家を流されたため、新しい家をお願いした。希望を持てることへの希望

    

今日「も」中学校へ

2012年02月08日 | 日記
 今日は昼から中学校の(立志式)があったので、今日中学校へ出かけました。私は中学校勤務の経験が無いので(立志式)のことがよく分かっていません。私自身が中学生のときはなかった行事のはずです。

 
 一人ひとりの生徒が自分の好きな言葉を使って(決意表明)をしました。「夢」という文字が3名いて一番多かったです。「刻苦勉励」という四文字熟語を使った生徒もいました。
 記念講演は(大村詠一さん)でした。エアロビック競技日本代表選手で1型糖尿病の方です。大村さんは「1型糖尿病とともに夢に向かって」という演題で話されました。生徒たちの立志式にとてもマッチした話でした。話の前に90秒間のエアロビック演技も披露されました。
 8歳のときに発症されたそうですが、たぶん一生付き合わなければならない病気です。前向きに捉えられている姿に感動しました。最後の方で自分のモットーとしている言葉を3つほど紹介されました。その一つは「試練は、乗り越えられる者に、乗り越えられる分だけ与えられる」でした。すごい若者でした。

   
     

 夕方からが降っています。明日朝がまた心配です。

 今日の天気(時おり小雪)

  

  ※今日は未来の教科書写真展も多くの方が見に来られました。中学校2年生、山田小4・5年生。そしてテレビで放映されたせいか一般の方もけっこうたくさん。

     これが僕らの、練習場でした
      
        

 釜石市、唐丹。練習場だったグランドを目の前に、今迄、当たり前に見ていた景色が、一瞬にして変わること、人間の無力さを己の身で感じている、唐丹中学野球部員たち。

三寒四温

2012年02月07日 | 日記
 昨日から妙に暖かくなって、今日は変な天気でした。記録温度計を見ると今日は面白い記録ではなかったでしょうか。たぶんに朝の気温からジョジョに気温が下がっていったのでは、と感じました。一日の気温変化としては(特異日)になったのでは、と気象予報士?の私は思いました。結果は如何に。
 冬の寒さから春に向かっていく様子を(三寒四温)といわれています。まさしく最近の天気はそんな感じです。今夜から冷え込んで明日と明後日はマークがあります。(三寒四温)が(二寒三温)になったりしていくと(寒)がなくなって春になるものと思われます。
     

 写真は先週の雪のときの委員会前の花壇です。私たちよりも植物の方がはるかに季節を感じ取っています。雑草(というと雑草に怒られそうですが)がポチポチと出てきています。すごい生命力です。
 春といえば、昨日の人吉新聞にも掲載されていましたが、この冬は(鳥)がいません、見かけません。委員会前のネズミモチの赤い実もまだタワワな状態です。ヒヨドリを見ないのです。メジロも見ません。なにかしら不吉さを感じます。

 今日の天気(


    初めて「故郷」を意識した
     
     

 漁協脇の、決壊した堤防の上に立つ唐丹中の二人。真下に広がる海に、拾った小石を投げた。生まれてからずっと見て来た景色は何処にも無い。「ここが故郷なんだ。」


今日も(中学校)へ

2012年02月06日 | 日記
 今日は、気温が上がったようですが、天気が悪く、てなぜか(肌寒さ)を感じました。とうとう夕方前から雨になってしまいました。

 今日は午後から中学校の研究指定推進のための(訪問指導)がありました。理科の授業があったので参観してきました。県教委からUme指導主事が来られました。(雲はどのようにしてできるか)その仕組みを説明できるように、という授業でした。楽しんで見ることができました。活発に実験や思考をすることができる2年生でした。中学校の研究テーマは「主体的に学習に取り組む」です。(言語活動の充実)も研究の視点の一つです。
 (主体的な学習)・・・教育課題の永遠なるテーマではないでしょうか。たいへん難しいことなのに(言語活動)まで入っていて・・・これまた難しい課題です。でも一つ一つ実践を通して克服していくしかないと思っています。

 午前中は24年度予算の(村長査定)でした。司書補さんの増員がなされませんでした。でした。これまた難しいですね。今日の天気のように(肌寒さ)を感じました。お金がない小さな村の大いなる知恵の出しどころです。

 今日の天気(



   世界一の優勝旗

     


 釜石東中学校野球部。地区中総体で優勝。震災に負けず 練習不足に負けず、深まった絆と根性と意地で勝ち取った優勝旗。

2月5日

2012年02月05日 | 日記
 昨日の(旅)の話の続きからです、それも私の(旅をしたい)話しです。22年3月に退職したら(小さな旅)をしたいと思っていました。それも好みは(独り旅)です。カミさんとは一緒ではなく、一人でいきたいのです。それも汽車かバスの旅が好きなのです。(カミさんには内緒の話ですが)
 行く場所の候補地たくさんです。京都・奈良(お寺さん)、名護屋、四国八十八か所巡り・・・です。歴史探偵家としては(歴史遺産)があるところが好みです。(お城)が一番好きなのでそこもポイントです。ところが、今のところ、ちょっと出かけられそうにないです。どうにかヒマ見つけてプラリとは出かけてみたいです。

 またカメラが欲しくなりました。昨日、Y電機に行ったらデジカメのパンフをもらってきました。次から次へといいのが出てきています。ミラーレスがいいのかもしれません、FujiのX100は形的には(むかし回帰)のスタイルでカッコいいです。カメラ買いはカミさんとの戦いがあるのでヤオいかん買い物ではあるのです。

 ※写真は2日(木曜日)夕方の風景です。 

 ※今日は昼前に役場職員採用の面接にいきました。(人を見る)というのは難しいですね。

 今日の天気(一時小

     私たち、夢中になれることだらけ!

         


 合唱が盛んな釜石東中学校。新1年生の合唱練習風景。中学校という新しい環境で、目の前のこと、やるべきことに必死に取り組む。

立春に

2012年02月04日 | 日記
 暦のうえでは(春)です。今日は昨日とはうって変わって、ちょっと春らしいポカポカ陽気になりました。今日も何もなかったのでゆっくりと過ごせました。今日のような昼のポカポカが続いて日一日と春が近づくことを願っています。

 今日は私の衝動的な本の買い方の話しです。1月28日の熊日(新生面)に『旅』という雑誌の紹介がなされていました。(新生面曰く)・・・この3月号が最終号であること、1924年(大正13年)創刊であること、かつては田山花袋、松本清張も連載していたこと、最終号に熊本出身の吉本由美さんが書かれていること・・・があったので、Amazonに注文したらさっそく届きました。
 
       

 初めて買った雑誌でした。紙がよくて、写真もきれいですが1200円の雑誌です。(ちょっと高い!)この雑誌のはじめのほうに、角田光代さんが(ありがとう、さようなら)というエッセーを書いておられます。この文の中で角田さんは、(次に旅したい場所は?)と問われて、「旅」のような雑誌を見てだけではなく、何となくでそしてガイドブックを見て、そこの地理歴史名所などを知る、というようにも述べられています。(でも、角田さんはかなり「旅」からの情報で旅されているようですが)
 旅好きな人たちもみんなもそんな風になっているような気がします。行きたい場所があってではなくて→行く場所を決めて、その場所は何がある?→行く場所のガイドブックで情報を知るというようになっているのではないのでしょうか。
 最終号は(九州の小さな町へ)という特集もありました。日田、鉄輪、臼杵、飫肥、筑豊、天草、熊本です。非常にうまい文章と写真です。私も行ってみたいというような紹介の仕方です。でも、もう今の時代は売れない雑誌なのかもしれないと感じました。
 そんな風に(もう買えない、もうない)という本には、ちょっと釣られて買ってしまう癖が私にはあるのです。

 今日の天気(



     僕らを、見ていてください

       

 釜石市、唐丹中学校にたくさんの花が届いた。「岩手は負けない!!」支援してくれた人達のためにも、頑張ろうと思った

     
 

この冬一番の

2012年02月03日 | 日記
 ビックリするくらい冷えましたね。今朝の私の車では(-8℃)でした。雪は昨日の夕方には降り止んでいたので道路は凍らなくてよかったです。でも高速は昼くらいまでは交通止めのようでした。
 ニュースであさぎり・上ではー10.6℃とか、これまたビックリです。あさぎり町上の何処で気温は測っているのでしょうか。今朝が(この冬一番の)寒さであってくれたらいいです。この冬一番という言い方が(一番怖い)ですね。
 また、観測史上1番の寒さだったそうです。-10℃というのは北海道くらいの寒さです。

 今日は節分でした。夜には(豆まき)をしました。孫たちは学校や保育園ですでに済ませていましたが(もう一度の節分)になりました。

    

 委員会の私の椅子が壊れた(壊した)話を数か月前にしました。新品の社長さん専用みたいな椅子を買ってもらいました。座り心地バッチリです。課長にイスと机がつり合わない、机も新しく?と訴えましたが鼻で笑われてしました。

 今日の天気(


    みんなで戻る場所

         

 釜石市鵜住居。釜石東中学校の生徒が作った看板を用務員さんが学区の鵜住居に設置してくれた。働いた後の一服。「看板の設置だって、復興だって、皆で頑張ろう!

古きものに学ぶ

2012年02月02日 | 日記
 今日は一日中寒くて、雪は散らつくし、気温もほとんど上がらなかったのではないでしょうか。明日はー7℃という予報、ビックリです。東北の雪もものすごくてほんとに日本中がブルブル状態です。
 
          

 昨日のことです。過去の提出書類(文書)を探しに役場の倉庫に行きました。探し物は見つからないで、写真の(昭和31年度の山田小学校の学校経営案)を見つけてしまいました。こんなところに置いてはダメ!と思って委員会にもって来ました。昭和31年度は私が小学校入学したときです。
 パラリと中を見てみました。とても時代を感じました。この年の県の努力目標は次のように書かれてありました。「わが国の独立に寄与する教育構想をもとに、どこまで教育の主体性を堅持しつつ、日本再建の教育実践をめざす」とありました。戦後10年、私が小さかった頃は、日本はまだ貧しかったです。
 
 当時の校長先生の学校経営方針を読みました。項目だけ抜き出しますが、①考える学校、②仲よし学校、③働く学校、④一人一人が生きる学校、⑤いつも新しい学校、とありました。今でも通じることです。教育の不易の部分を感じました。ガリ版刷りなので読みにくい字もありますが(古きもの)から学ぶことができました。

 今日の天気(

     

     目立つように、赤い文字

         

 美術の授業で生徒たちが作った看板を用務員さんと一緒に取り付ける。看板作りも、設置だって、復興だって、皆でやっていく。

冷たい2月に

2012年02月01日 | 日記
 今朝は調子悪くて(すぐ良くなったのですが)遅刻して出勤しました。今朝はアラレが降ってかなり冷え込みました。昼間も氷雨?ミゾレ?みたいな雨ですっかり冷え込みました。予報どおりの天気になりました。明朝も冷えそうです、用心されてください。

 昨晩はHiga先生のお母さんの通夜にいきました。Higa先生とは同勤して兄貴みたいに慕っていました。お母さんもよく働かれる方でしたが、89歳だったそうです。
 お寺さんは(西本願寺別院)さんでした。読経がはじまってすぐ焼香がありました。そして(説教)です。
 西本願寺といえば、親鸞さんです。じつは年末から1月半ばくらいまでに、五木寛之さんの「親鸞」を読破したばかりでした。あんまり小説は読まないのですが今度は(私としては)一気に読んでしまいました。昨年の10月に文庫本化されたものを買い求めました。新聞ではつづき(激動篇)が連載されていましたが、読むことはありませんでした。(しまった!)
 (激動篇)も1月に単行本になりました。安いのと片付けに便利がいいので文庫本を買いたいのですが、文庫本になるのには10月頃にならないとダメかな、でも(つづき)を読みたいなと思っているところです。
 読み終えた「親鸞」のことについての感想は明日にでも。



 今日は万江小の子どもたち:1~6年生が(未来の教科書写真展)を参観にきました。それぞれの子どもたちが自分の目と心に焼き付けて帰ってくれました。

 今日の天気(

   

     がんばり屋、おけけ

    

 唐丹中学校、応援歌練習の様子。クラスのみんなから「頑張っているおけけ、一生懸命な姿がいい!」と好評価