言わなければよかったのに日記

 私が見たこと、聞いたこと、感じたこと、頭にきたこと・・・を(ありのまま)に伝えます。

大雨

2016年06月20日 | 日記
雨が降っています。(梅雨本番)のようです。山江のは雨量計がいちばん降る所にあるので、今朝までの雨量は県内でもいちばんのようでした。
 朝会では、建設課から土砂崩落の速報がなされました。今後、大きな災害が起きなければいいのですが。川があって山間地帯なので、梅雨どきは心配なことです。雨降って地固まるで、地震のほうは収まってくれたらいいのですが。

 あと、10日になりました。片づけを少しずつはじめています。捨てるものが多くて、どうしてこんなにとっておいたのかと思うくらいです。机の中も一つずつ(一段ずつ)片づけています。小ぎれいにしてバトンタッチしたいと思っています。机の中からも、あら!というものが出てきます。いまさら!というものがほとんどですが、中には懐かしいものも出てきます。片づけの楽しさなのかもしれません。残りわずか、秒読みにはなってきました。しかし、まだ10日もありますという気持ちで過ごしたいなあと思っています。

 写真は、毎年、このブログに写真で顔だしてくれる(ヘクソカズラ)です。先日、この写真を撮ったときに孫ムスメ①に葉っぱをもんで臭って!と言って、この花の名前を教えました。
いじわるジジイです。

 今日の天気(

落語に

2016年06月19日 | 日記
 今日も孫ムスコたちのサッカー大会でした。昨夜から(雷まじりの雨)で、今朝も雨は引き続きだったのに{判断のまずさ?}で後手後手でした。(こんな雷雨なのにあるのかな?)といって出かけたものの、しばらくして帰ってきました。と思いました。

   

        

 私は昼から落語を見に(あさぎり町)に。2日続けてのあさぎり町でした。久しぶりの落語でした。噺家は、林家たい平さん、笑点に出ている落語家さんです。
 小噺集を45分ほど、休憩して、弟子の林家あずみさんの(三味線漫談)・・・そして、40分ほどの古典落語「禁酒番屋」でした。
 聞くことが落語の面白さですが、身振り、手ぶり、顔のしぐさなどは実際に見ないと分からないことです。せんす、手ぬぐいの小道具の扱いもしかりです。面白く、楽しく見ることができました。
 私はニタッと見ているタイプです。私の後ろの女の人(顔は見ませんでしたが年配なはず)はゲラゲラ派の人でした。
 終わってから本とCDが売ってありましたが、本を買ってサインしてもらいました。
 これからヒマになるので、落語にちょっとハマってみようかなと思いました。

 今日の天気(

あさぎり町に

2016年06月18日 | 日記
 今日は孫ムスコのサッカー大会応援にあさぎり町まで出かけました。免田総合グラウンドです。先日、郡体ゲートボールがあった場所です。

     

 アンダー10の大会。県内はもとより、鹿児島や宮崎から20,30チーム集まっていたのではないでしょうか。子どもたちのサッカーは賑わっています。今日は3チームとゲームして、明日は今日とは違ったリーグにするのだそうです。遠くのチームは泊まるとのこと、昼食などを含めると一つの小さな産業になっていました。
 孫ムスコチームは3敗。ボロ負けでした。悔しがるほうなのでかなりしょげていました。
明日はの予報。天気が悪いと可哀そうですが。

 これから山江村体育協会の総会&郡体壮行会です。もちろんです。10回めです。

 明日もあさぎり町行きです。

 今日の天気(

片づけを

2016年06月17日 | 日記
 片づけがたいへんです。ほとんどを捨てるようにしています。むかしのように燃やすことができたらいいのですが、紙類だとくくらなければならないのでたいへんです。
 次に引き継ぐ書類もあるのでその仕分けがたいへんです。しかし、片づけていると(何でこんなものとっておいたの?)というくらいモノが出てきます。もう、うんざりです。
 夕方、重要書類?をシュレッダーにかけました。多くの書類がズタズタにされました。懐かしく書類を見ながらシュレッダーにかけました。(ひとつ)が終わった!と思いました。
 
            

 人吉市在住の画家:段村一美さんから絵画80点近くを寄贈してもらいました。大きい絵は畳1枚ほどの大きなものです。今月いっぱい、展示会をしていますので、ご一見にきてください。あわせて、段村さんの絵の展示即売会もしています。安いので2万円、いちばん高いのは30万円もします。30点ほどありますが、何点売れるか興味津々です。私も買おうかどうか迷っています。

 今夜で村政懇談会が終わりました。ホッとしました。また(ひとつ)終わったなあと思いました。

 今日の天気(

 

キャリアぐみ

2016年06月16日 | 日記
 今週は、いわゆるキャリアさんが役場に研修に来ています。4月に入省したキャリアさんで、農水省、国土交通省、環境省からです。に泊まって今週5日間の地方自治体での研修です。今日の午前中が教育委員会でお世話する番でした。
 1時間半ほど教育委員会で(やまえの教育)を喋って&(歴史民俗資料館の見学)をしてもらいました。それから山田小学校に行って校長、教頭先生から話してもらって、授業参観。私も今年初めて全学級を見ることができました。
 給食まで一緒に。おいしく食べてもらいました。一人はビン牛乳を初めてとか言って飲んでいました。しかし、ふたを取れないで苦労していました。(そうなんだ!)と思いました。
 
 この人たちが日本の将来を担っていくかと思うと(がんばれ)と念じておきました。都会出身の人たちばかりでした、田舎出身のキャリアも必要だと思いました。がんばれ!山江の子どもたち!です。

 今夜も村政懇談会でした。いよいよ明日までです。
 イチローはスゴイですね、あとはアメリカの人たちがどう評価することです。

 今日の天気(

6月15日

2016年06月15日 | 日記
 午後から2つの会議を続けて行いました。多くのメンバーが一緒だったから同日実施でした。しかし、途中で(しまった!)と思いました。2つを1つの会議にしたほうがいいと思いました。ぜひ、来年からとお願いしました。(来年はいないのに無責任なる話ですが)
 
 今日の会議で気になったことが。
 「人に伝えるチカラ」です。私も苦手で下手だということはジュウジュウ知っていることです。多くの人にどんな風に何を伝えたら(情報共有)できるか、という視点でしゃべらないから伝わらないのだと思います。(音読み)でしゃべるからです、(訓読み)でしゃべると良いのではないか思っています。難しいことですが、努力しないとできないことです、がんばろうです。

 私の任期もあと半月になりました。マスゾエさんよりちょっと任期(人気)はあるようです。まだまだ引き継ぎを含めてやらなければならないことばっかりです。間に合うかなとと心配にもなってきました。でも、ひとつ、ひとつ終わってきてはいます。

 今日の天気(

6月14日

2016年06月14日 | 日記
 早いですね、アレから2か月経ちました。まだ、熊本地震は収束していません。いつも(収束)という語を使っていました。(終息)としないから(終息:収束し)ないのでしょうか。でも意味からは(収束)なはずなのですが。はやく復旧・復興なることを願っています。

 今日は郡体・ゲートボール大会でした。免田まで行ってきました。山江村は男子2位、女子3位でした。男子がぎりぎり5名。年齢は70歳代、80歳代。どこの町村も高い年齢のチームでした。
 応援しながら思ったこと。高齢者のスポーツとしては(作戦)が必要なこと。したがって、大きな声で指示する人が必ずおられること。(オゴラレテまでだぃがしゅうか)ということのようです。あと数年後には競技する人がいなくなるスポーツと思いました。

委員会近くの田んぼでは、ほとんどが田植えは終わりました。この1週間ほどバタバタとした作業であったと思われます。コメ日本としては、今の光景がいちばんのスタイルなのかもしれません。しかし、この光景がいつまで見れるかというのも問題ではあるのですが。

 今夜も村政懇談でした。あと、2つになりました。

 今日の天気( 昼過ぎに委員会エアコンが壊れました)

 

山田小に

2016年06月13日 | 日記
 昨夜の地震にはビックリしました。なかなか収束しないですね、震源地も南になってきて、ちょっと心配です。

 今日は午前中と午後の分けて(山田小)に、最後のアガキに行ってきました。3年理科、4年算数のICT(学習者用デジタル教科書)を活用した授業参観です。2本の授業を頼もしく拝見してきました。



 (学習者用デジタル教科書)・・・これからの目玉になると思われるものです。しかし、まだまだこれから改良を加えていかないと普及しないのではという思いで見ました。
 午後からは、いま山江が抱えている(11月に向けたICT教育推進)と(ICTふるさと学習推進)のこれからについて協議してきました。二足のわらじを履いていますので、先生方にとってはちょっとたいへんな思いをしてもらっています。ごめんなさいです。

 午前、午後ともに、(もう私には関係ない)と思いながら、突っ込んで意見を言ってきました。あと、2週間ほどありますので最後まで走り続けます。

 今夜も村政懇談会でした。これもラスト。あと3日、火、木、金です。頑張りです。

 今日の天気(

6月12日

2016年06月12日 | 日記
 昨夜は、予想通りに遅くなりました。(おひさま)のことは知っていたようで、初めて聞くことが多かったです。金、土曜と1次会、2次会と同じコースでした。メンバーは違いましたが、帰る時刻は同じようにちょっと午前様でした。復活は、ほぼ8割くらいは大丈夫になっているようですが、今日の様子を見ると(連チャン)はキツイようです。
 
 今日は一人で孫ムスメ②と孫ムスコの面倒を見なければならない羽目になりました。そこで、熱帯魚をはじめようと思っていたので(グッピー)を買いに行きました。いちばん、初心者には飼いやすい種だと思います。水槽に入れて、しばらくしたら1匹は死んでしまいました。大事に育てながら、趣味を広げたいものです。

 今日の天気()

昨夜のことから

2016年06月11日 | 日記
 昨夜は遅くなって、このブログもようやくUPして寝ました。
 議員さんたちと最後の飲み会になりました。多くの労いの言葉も聞きました。ある議員さんは私が議場の(教育長)という札(ふだ)を静かにおろすのを見ておられての感想でした。あんまり意識していなくておろしましたが、(静かに感慨深くおろしたね)と云われました。そう見てもらっていて良かったです。
 したがって、ついつい3次会までいってしまいました。

 今日はキツクて一日中、グータラしていました。7月からはこのグータラが毎日かと思うと(どうしよう)と思いました。

 今夜は、これから(おひさま)の文科省大臣表彰の祝賀会に出かけます。2晩連続のです。9回めです。(おひさま)のいつのの頑張りに感謝してきます。今夜も遅くなりそうです。

 今日の天気(