言わなければよかったのに日記

 私が見たこと、聞いたこと、感じたこと、頭にきたこと・・・を(ありのまま)に伝えます。

風邪ひいて

2016年11月20日 | 日記
 昨夜のことから。(科学派遣生会)なるものが、もうずいぶんとむかしに組織されました。学校教育を推進していくためにはいろいろな法律があります。
 戦後、日本が復興していくための手段として、教育の中でも理科と技術科が重視されました。(理科教育振興法)(産業教育振興法)です。ここからは私の私論も加えて。
 理科や技術の授業に関わる教材の整備はもとより、教員の指導力向上の研修が行われたのです。学校現場を離れての研修です。国内留学とか呼ばれています。会員名簿を見ると球磨管内では昭和24年から派遣がはじまっているようです。大学か教育センターが研修場所。私は昭和59年度に教育センターで研修でした。10月から3月までの半年間。
 私どもの頃は半年でしたが、いまは1年間になっています。だからなのか、手を上げる先生が少なくなっています。ちょっと残念なことです。ヒョッとすると、研修意欲が薄れているのかもしれません。
 しかし、人吉球磨の先生はアパートを借りての生活です。天草や人吉球磨は遠いので仕方ないです。山鹿や熊大に通える先生たちと比べたら、手を上げにくいという面はあるようです。

 これまでの亡くなられた先生も含めて49名の派遣があっています。昨夜はそのうち15名の参加でした。いちばん年輩は86才。相変わらず元気でおられました。現役を退いてもOBとして参加です。理科についての話で充満でした。
 調子に乗って2次会まで行ったところ、朝起きたら(風邪ひいて)いました。一日中、寝ていました。

 今日の天気()

シマバライチゴ

2016年11月19日 | 日記
 今夜は(科学派遣生会)で夕刻より懇親会でした。遅くなりました。
 先日、球磨村に行ったときに紹介のあった(シマバライチゴ)について。はじめて聞く植物名でした。ネット検索したら、長崎県島原にあるとか、だから、シマバライチゴか!と気付きました。
   
      


 しかし、これは本当かなと❓❓です。一応、紹介して調べてみます。

 今日の天気()

ことばのこと

2016年11月18日 | 日記
 一昨日も(ことば)のことを述べましたが、今日もその続きを。
 先日、テレビで話題にあげられていた(カタカナ現代用語)のことです。テレビでは小池知事の発言をもとに、そのことが論議されていました。たとえば、(レガシー)、(コンセンサス)、(コンプライアンス)、(ダイバーシティ)、(マター)などでした。いま、このブログで(れがしー)と打っただけでも、キチンとカタカナで(レガシー)(レガシィ)と表記されます。他のことばも同じでした。私の認識以上に世の中では常識になっているようです。
 最後二つは初耳?でしたが、他はどこかで耳にした言葉でした。ところがその意味は何となくのニュアンス理解、です。カタカナを混ぜて使うと何となく格好いいのです。しかし、聞いている人に分かってもらわなくては、コミュニケーションにはならないはずです。
 私もカタカナで喋られたときは分かったような顔をして通り過ぎています。たぶんに聞き直すのはかっこ悪いからです。
 日本語はどんどん難しくなっていきますね。日本人の優柔不断さによるのかもしれません。レガシーとは(遺産)のこと、日本遺産と言うよりもジャパンレガシィと今度から喋ろうかな、です。

 私も頑張ってカタカナ現代用語を使えるようにします。まずは、アッポーペン、パイナッポーペンから・・・でしょうか。

 今日の天気()

歴史探偵ごっごに

2016年11月17日 | 歴史探偵
 今日は(求磨郷土研究会)の11月例会に参加してきました。辞めてから2回目でした。今日の巡検場所は、球磨村。渡、三ヶ浦(大無田と毎床)、一勝地でした。球磨村の歴史的建造物等は初めてでしたので興味津々でした。山江と隣の村なのですが、共通性もあり、違うことも見受けられました。面白いですね。
 旧一勝地二小の(さんがうら)で昼食でした。近くのおばちゃんたちの田舎料理でした。美味しかったです。1000円でした。

          

 明治から昭和30年代まであった(トロッコ道)のこともわかりました。私の歴史探偵家としてのテーマの一つでもある(人吉球磨の森林鉄道)を調べる材料にもなりました。そんな意味からもよかったです。
 求磨郷土研究会へはこれまで2回、参加しただけです。正会員になろうかと迷っています。長男が頑張っている会だということと、正式に入ると縛られるような気がして・・・悩んでいるのです。年寄りの我が儘をもう少し悩んで考えてみることにします。

 今日の天気()

ことばの難しさ

2016年11月16日 | 日記
 ことばを使って生活しています。たぶんに動物や植物も何らかのことば(コミュニケーション)を使っているような気がします。
 私は日本語ということばしか知りません。まあ、日ごろ、生活していく上では困り感はないので、それでいいのかなあです。毎日、ことばを喋ったり、読んだり、書いたりしています。しかし、もう、日本語を67年間も使っていますが難しいですね。
 ここ30年近くは(書く)というよりも(打つ)作業になっています。つまりワープロソフトのおかげです。ことばを打つと、漢字を選べばいいようになっています。だから、(読める)と(書ける)の力がどんどんとかけ離れています。困ったことです。
 (喋る)ということばの使いは、喋るのが自分の仕事だったせいか苦もなく❓使うことができたようです。
 最近は(読む)・・・新聞、本を、が多くなってきました。読むという楽しさも歳とともに楽しくもなってきました。

 今日は昼間もポカポカ陽気でした。我が家の洗濯機が壊れて、仕方なく買い求めました。電気製品はあれやこれやと壊れるというので連鎖反応が起きないことを願っています。
 お婆さんは川に洗濯へ!は、本当に昔話になってしまいましたね。

 今日の天気()

11月15日

2016年11月15日 | 日記
 子ども(被害者)とお年寄り(加害者)の交通事故が多発しています。
 今日も下校中の小学生が事故に遭っています。登下校中はどうしても集団になるので、事故があると犠牲者は多くなります。不審者対策で集団での行動を促していることが裏目に出ています。全員をスクールバス通学にでもしないとならないのでしょうか。何らかの対応が必要なのかもしれません。
 もっと対応しなければならないのはお年寄りの運転です。今のままだと高齢運転者の加害事故は増えるばかりのようです。(自動運転)は研究開発中でしょうが、100%・・・頼りにはならないし、最終的には運転手が必要なのでしょうから。
 
 私の母親もそこへ行くのにも私どもをアテにしています。足が少し不自由ということもありますが、当然、行動範囲は狭くなっています。田舎は公共交通機関も不十分だし・・・運転免許を持っている人は(放棄)するというのはたいへんになることです。これからの大きな課題です。
 
 私はあんまり運転が上手ではない、普通だと思っています。しかし、歳とともに反射能力は落ちていると思われます。自分では感じません→だから、恐いのです。
 運転免許取得を年齢制限にするわけにはいかず、難しいところです。ここも知恵を働かせる必要があるようです。
 取りあえず、犠牲者が出ないように、できる対応は早くすべきです。

 スーパームーンを一日遅れで見ることができました。

 今日の天気()

ICT教育の行方

2016年11月14日 | 教育
 11日に行われた山江でのICT教育研究発表会で感じたとことを、羅列してみます。

 ◯授業で見た遠隔授業の(ス〇〇〇)の限界性と有用性と将来性を見ることができました。限界性とはシステム上のこと。有用性・将来性とは、中川先生が(テレビ会議における配慮点)で述べられたことです。まだ現在進行形の研究項目です、システム構築を金さえかければいまでも十分でしょうが、誰でも何処でも実践できるという面では今回使われたシステムの向上UPが望まれると思います。また、山江村で考えれば、万江小1年生のデメリット解消ならば、小学校卒業までのスパーンでの遠隔授業という長-い視点をもって実践を積み重ねることが大切だと感じました。
 ◯今回はアクティブラーニングとの絡みで議論がなされました。これからの教育課題という意味からもICT活用を考えていくことは大切なことです。電子黒板を含めた(普段使い)のICT活用がなお一層望まれていく気がしました。
 ◯点から線・面へといおう意味で、少なくとも、人吉球磨での連携が今後、求められていくようです。共同研究・実践が各市町村毎はもとより人吉球磨全体での取り組みが必要となってきているようです。(テレビ電話を活用した遠隔授業)等は、とくに連携して取り組めるシステムのように思えました。

 今後、教育の情報化がもっともっと進んでいくものと思われます。環境整備では市町村当局(首長さん)の理解なしでは進まないです。大きな課題ですが理解を求める努力もしていかなくてはならないと思います。

 今夜はスーパームーンでしたが、残念でした。

 今日の天気()

昨日のことから 2

2016年11月13日 | 日記
 今日も昨日のことを話題に。
 西小には(鳥が丘会)といって、歴代PTA会長・校長校長・教頭の会があります。人吉市内の学校は数校に同じような会があるようです。西小では中断していたのを21年度に再開しました。したがって、毎年、楽しみにしながら参加しています。
 今年は(いまの子どもの様子も知りたい)ということで午後の(学習発表会)も参観することができました。私がいた平成21年度の児童数は(343名)→今年は(290名)・・・少なくなったものです。減少率が多い学校なようでその点はちょっと寂しかったです。
 しかし、学習発表会をみていると元気よい子どもたちの姿があって嬉しかったです。子どもが頑張っているのを見ることが一番です。元気をもらえます。
 久しぶりに西小にいって、校舎内に入って懐かしいトキを過ごすことができました。夜も久しぶりの話ができてよかったです。年とると(昔を懐かしくなる)というのは嫌いな方ですが、懐かしい話しに尽きた懇親会でした。

 今日の天気()

昨日のことから

2016年11月12日 | 日記
 昨夜は研究発表会の打ち上げに参加させてもらって、2次会までカタって遅くなり、ブログ更新は中断しました。
 まずは昨日のことから、万江小で(スカイプ)を使った遠隔授業を参観してきました。万江小と山田小の1年生道徳の授業。万江小は1年生1人。遠隔授業は今年度からはじめたこと。まだまだ現在進行形ですが、私は今年の目玉だと思っていました。
 結果は(いまいち)、授業がではなく、システムの問題あり!でした。映像と音声ともによくなかったです。改善の余地ありです。そのことをクリアできると面白いことが可能だと思いました。
 しかし、山江の先生たちの頑張りには感謝でした。6年目の研究発表会がりっぱに行われました。362名の参加だったようです。それも県外の先生方の参加が目立ったようです。仕掛けた者の1人として嬉しく思いました。その喜びがあって昨夜の帰りが遅くなったというわけです。
研究発表会で感じたことはまた後日にコメントします。
 
 今日は昼から西小の学習発表会に行きました。夜に歴代PTA会長・校長の会(懇親会)があります。その前座?として呼ばれて参観してきました。これから懇親会に出かけます。西小のことはまた明日にでも。

 今日の天気()
 

11月10日

2016年11月10日 | 日記
 雨が降って寒い一日になりました。昨日よりもうんと冷え込んで?しまいました。私の体はこういう気温変化についていけなくなっています。困ったものです。これも老化現象なのでしょう。
 夕方から明日の山江村ICT教育研究発表会の前夜祭?に出かけてきました。山江でのICT研究発表会は今年で6年目です。いちおう、10年計画の6年目です。(これは私が勝手に思い込んでいること~これからのことはこれからの人たちが考えることですが)
 山江のICT教育は(産学官)で進んできた面もあります。大いに利用した(利用された)といっていいかもしれません。明日は先生たちを含めた反省会です。今夜は企業の方中心の前夜祭。学校現場とは違った方の話を聞くことはとてもためになることがあります。今夜もそんな会になりました。
 明日は万江小にいって→山江中(全体会)に参加しようと思っています。そして夜も(こっそらと)参加しようと思っています。

 今日の天気()