言わなければよかったのに日記

 私が見たこと、聞いたこと、感じたこと、頭にきたこと・・・を(ありのまま)に伝えます。

むかしの道具

2019年10月11日 | 日記
     

 今日は大畑小学校の3年生が資料館見学に来ました。3年生社会科「むかしの道具調べ」の学習です。これから始まる学習です。2学期の後半から3学期にかけての学習です。これからアチコチの3年生がやってくるはずです。

 今日は大畑小学校14名の子どもたちでした。最近は先生たちの指導もよろしくお利口さんの子どもたちです。懸命に学習して帰りました。(むかしの道具)・・私が思う、むかしの道具です。使っていたし、使うのを見ていた道具です。ところが今の子どもたちにとっては(見たこともない道具)なのです。たとえば、スマホしか知らない子どもたちです、固定電話←公衆電話、←ダイヤル式電話を知らない子どもたちに(むかしの電話)を紹介するのです。稲刈りをしたこともない子どもたちに脱穀機を紹介するのです、たいへん難しい事です、彼らにとっては(いきなり、縄文の世界)のようなのかもしれません。それでも熱心に学習して帰ってくれました。

 夜は町内会の役員会をしました。あんまり変わることのなかった町内会運営です。少しずつ変えていこうと思っています。ちょっとずつアイデアも生まれてきています。

 今日の天気( 夜には風が少し吹いています)

防犯パトロール出発式に

2019年10月10日 | 日記
      

 明日から「全国地域安全運動」だそうです。‘みんなでつくろう 安心の街’をスローガンに、10月11日から10月20日まで行われるそうです。その出発式が人吉警察署で行われたので参加してきました。これまでもあっていたことなので新聞等で見たことはあったのでしょうが私にとっては(初耳)のことでした。

 じつは、世の中ではいろんな活動が行われています。それに伴って数多くの団体が作られているはずです。今日の防犯協会もその一つだと思います。警察署に関連したボランティア団体を作って輪を広げた活動をしたほうがより効果がうまれると思います。ところが世の中にはその手法の団体が数多くあるので一人一人の市民までは周知は困難なようです。皆さんがその存在すら知らないということです。私も町内会の役をしなければこのことは知らずに済んだのではないで思っています。
 昨夜に地域の防犯パトロール活動をしました。第2水曜日が活動日です。10月からは夕方6時集合して町内をぐるりと回ります。30分ほど回りました。途中で(何ですか)と聞かれたので(防犯パトロール、月1回廻っているのですよ)と答えたら(月1回ですか?)と言われました。
 ご苦労している割には皆さんに知ってもらっていないようです。このことも今年に経験してみて反省を踏まえて提案してみようと思っています。月1ではだめだろうとも思っています。このことはパフォーマンスではダメなはずです。もっと地味な日々の活動が必要な気がします。この10日ほどの期間中に私もできる活動をやってみようと思っています。やりながらまた提案したいと思っています。

 今日の天気( 朝は霧)




おくんちに

2019年10月09日 | 日記
     

 10月9日・・今日は青井さんのお祭り(くんちまつり)でした。おくんちの日は天気がよいといわれてきたように秋晴れの一日になりました。朝はこの秋一番の冷え込みで(さぶぃ)と思うくらいでした。しかし、昼間はポカポカ陽気になって暑いくらいでした。

 10時半前から歩いてお祭り見学に出かけました。けっきょくは城内まで往復歩きました、久しぶりの長歩きでした。孫ムスメ②が子ども神輿に出たのです。ところで人吉市内の学校は10年近く前から学校を休みにしています。(家族と触れ合う・・・)とかいう国が推奨する制度に乗っかって休日にしているのです。子どもだけではしょうがないので親さんも休めるように企業さんにもお願いしているようです。おかげで孫たちの父親も母親も休みで子ども会の役で神輿に参加しました。
 町へ出かけたら大賑わいでした。人吉が大勢でにぎわう一番のお祭りです。私もカメラを持って、ついでに獅子面にもかまれてきました。

 気になったこと。祭りを取り仕切っている青壮年が目立ちました。しかし、いつもは何しているのだろう?祭りに熱中するほかにも地域盛り立てにもっと!という気がしました。(もっと!)です。そうでないとこの町はじり貧です。今日のような熱気を(もっと!)です。すると、どうにかなるのかもしれません。
 小学校の鼓笛隊・・‘オブラディ、オブラダ’・・そろそろ他の曲で!と聞きながら思いました。
 中学生の孫ムスコは昼過ぎから友だちと繰り出していきました。孫ムスメ①は隣町の高校なので普通授業、夕方帰ってから、神社に遊びに出かけてました。中高校生をどうにかしなければ!と思いました。
 人吉でいちばん大きな祭りです、朝から(赤飯とつぼん汁)をちゃんと食べました。

 今日の天気(

空振り

2019年10月08日 | 歴史探偵
      
          夕方4時ころの南の空です。縦になびく?飛行機雲?がありました。

 今日はshintoさんの‘人吉球磨の霧島神社’調査に付き合いました。shintoさんとは数年前からの付き合いです。考古学(縄文が専門ヵ)ではとても有名な方です。鹿児島の方です。とっても精力的な方です。パワフルです。

 退職されてから専門外の‘霧島信仰’に興味をもたれて調査をしておられます。ひょんなことから人吉盆地に‘霧島神社’の存在を知られて人吉に来られるようになりました。2年ほど前に山江の霧島神社の調査に案内したことがあります。
 私も(なぜ、人吉盆地に霧島信仰?)と思っています。今年になってshintoさんといっしょに調査しながら勉強させてもらっています。今日は相良村に‘上巡り霧島権現’が上川阿蘇神社に合祀されたのでは?という情報があって出かけたのです。上川阿蘇神社もいまは近くの公民館の中に祀られています。総代さん方にお願いして公民館を開けてもらい、仮本殿も開けさせてもらいました。ご神体は(懸け仏)でした。霧島神社に関連するものは見当たりませんでした。俗なるいい方ですが(空振り)でした。shitoさんにはわざわざ鹿児島から来てもらったのに残念なことでした。歴史が断片的にでも伝わっていればいいのですが、完全に‘プチリ’と切れていることがあります。今日の調査では切れてしまっているのではと感じました。

 山江では、3時過ぎに研修で村内を廻るコースに資料館が入っていたので、待機していたのですが、途中で時間が押してどうしても立ち寄れないと連絡がありました。こちらも‘空振り’でした。今日は‘空振り’の日だったのではと思いました。まあ、こんな日もあると思いました。

 今日の天気(

一歩も

2019年10月07日 | 日記
 今日はわが家から一歩もでませんでした。庭に出たくらいでほぼ一日中、パソコンとにらめっこしていました。仕事が遅いので、やることとやらなければならないことが溜まりに溜まっています。それも最近はパソコンで仕事をするのでパソコンがなければ、パソコンの前でなければ、できなくなっている仕事が増えています。ましてや使うスピードと云えば年々遅くなっているので(お金はたまらないが、シゴトは溜まる)風になってきているのです。困ったものです。
 今日はずっと気になっていた(鰐口展の図録)の原稿書きをしました。調べなおしたりしながらの原稿書きなので遅々として進まずでした。しかし、ある程度の目途は立てることができました。

   

 写真は今回の(やまえのほとけ展)のテーマの仏さんである(毘沙門天)です。以前にも見ていたのですが、先週、改めて発見した白黒の写真です。合戦峰観音堂の‘毘沙門天立像’です。10数年前に盗難に遭って現在行方不明の仏さまです。したがって私は見たことがありません。写真があったので地元の人に見てもらったのですが記憶にはあまり残っておられませんでした。しかし、残っていた記録からこの仏さまで間違いないようです。外国に持ち去られたのやら、わかりませんが、心ある方が見られたら是非にお返しください。白黒でしかわかりませんが雰囲気のある毘沙門様です。

 今日の天気(

10月6日

2019年10月06日 | 日記
       
         「やまえのほとけ展」開催中   堂園地蔵堂の毘沙門天立像です、笑っておられる姿が珍しいです。

 日曜日ですが、なにやらウロウロと過ごした一日になりました。

 悩まされていることは(パソコン)です。10年近く使っていたデスクトップパソコンはWindows7だったので、買い足しました。どちらもつないだままにしておいています。古い方が使い慣れていて使い勝手もいいのです。メールも古い方につながっていました。これではいけないとNewにつないだところ→不具合が生じています。よく分からぬままにしたので???です。
 持ち運び用のモバイルパソコン(こんな言い方でいいのか?)は台湾製です。何かわからなくなると英語表示です。わからないのですぐに‘キャンセル’です。したがってちゃんと作動していないのでは、とたいへん不安です。やっぱり、年寄りにはmade in Japanがお薦めかもしれません。

 昼間は文化財看板設置の地権者の方の承諾書もらいに廻りました。みなさん、稲刈りシーズンで忙しくて不在なのです。当たり前だとはわかっていながら回ってきました。その忙しい中にいろいろと話を聞かせてもらいました。看板設置の同意もしてもらって、お忙しい中にありがとうございました。

 相良の(上廻り霧島神社)のことで、上川阿蘇神社に行ってきました。神社の責任者、関係者の方に会うことができました。ずっと公民館内に鎮座しておられたご神体を新しく社殿を作って移られるのだそうです。地鎮祭も終わっていました。近いうちにご神体を見せてもらえるようにお願いしてきました。

 今日の天気(

10月5日

2019年10月05日 | 歴史探偵
       
      「やまえのほとけ展」開催中。高寺院の毘沙門天立像です。

 今日から人吉市の成人(老人か?)講座‘花まる学園大学’がはじまりました。今年で8年目だそうですが、私は3年目の参加です。今年の歴史講座のテーマは‘古墳時代’・・4回の講座開催です。今日は「古墳時代における倭王権と人吉球磨」のテーマで熊大の杉井先生の話でした。この先生の話ははじめてでした。約2時間・・前半は‘古墳時代とは’という概要をしゃべられました。古墳時代を前期・・終末期とか聞くのですが、わかりやすく聞くことができました。
 後半は、そのことを前提に、人吉球磨の古墳のことを。私もこの人吉球磨は古代(近世までずっとかも)は特異なる存在だったと思っています。まさしく、クマソの国です。ミヤコから遠いので偏狭な地でヘンな文化があって→そのうちに、ミヤコに吸収されていくのが面白いです。むかしも今も一緒なのかもしれません。
そんな思いをしながら話を聞くことができました。

 百舌鳥・古市古墳群とは違って、そして真似させられていった古墳時代のこの地方のことを想像させられたことでした。しかし、田舎の古墳が故に‘開発による破壊’が進んでいます。山江でも古墳の存在は知られていても、破壊されていてその調査もされていません。とても興味が湧いたのですが、ここにまで手を出したらたいへんかな・・・しかし、そこは歴史探偵家の端黒を自称しているゆえに泥沼に陥らぬように手を出していかなければならないのかと思ったことでした。

 今日の天気( 朝は霧にあふれていました、人吉盆地も霧の季節となりました。すっかりの秋です)

涌泉

2019年10月04日 | 歴史探偵
 人が生活するためには「水」は必要不可欠なものです。2年程前に歴民サークルのtateishiさんが一丸地区の井戸も含めた湧水調査をされたことがあります。その調査をもとに今日は実際に現地調査をしてみました。むろんtateishiさんの案内でです。

 一丸地区は(アゾ山)の麓になります。このアゾ山に降った雨が一丸、味園地区までその恩恵をもたらしています。宅地造成、道路拡張などで現状が見れなくなったところもありましたが、記録にだけはとどめてきました。また、村の上水道が完備されたことや湧水量の減少によって、湧水池が本来の機能を発揮できなくなったり消滅してしまったりしていました。

     

 写真は、天神さん下の湧水池です。まだかなりの水が湧き出ていました。触ってみたら冷たかったです。使われ方はむかしとは違っていても大切に維持されていることを感じました。この場所にも水神さんが祭られておりご幣や塩が供えられていました。「水神」の石塔も見られたし、お祭りしておられるところがもありました。

 湧水池も井戸も残ってはいましたが、残念なことに(水質検査)をすると(飲料不適)になると思われます。もう少し、実態調査をして付け加え、記録には残しておく必要を感じました。また、他の地区での湧水池、井戸の調査もすることで、むかしから住まわれてきた地域のことが明らかになるような気がします。
 9時ころから昼までには終えました。湧水池は、球磨弁では(井川:いがわ)、それが訛って(ゆがわ)などと呼ばれています。面白い調査ができました。

 今日の天気(

10月3日

2019年10月03日 | 日記
     
         「やまえのほとけ展」開催中  
     高寺院の毘沙門天立像です、国重文の隣にひっそりと座しておられます、平安末の仏さまです。


 今日は資料館に出かけました。いま、私の課せられている資料館での仕事は
 ① 文化財看板の設置準備、 ②「鰐口展」の総括・・図録の作成、 ③村誌作成のための準備  です。
 どれも急ぐのですが、どれも中途半端です。今日は(文化財看板設置)の目途をつけました。文化財看板3か所、庚申塔看板9か所、文化財案内➡看板3か所です。各文化財の紹介(案内)文は作り直して看板屋さんにFAXしました。看板を立てる場所の所有者はどなたなのかを税務課に行って確認しました。‘同意書’(承諾書)を作ったので、明日以降に回ってお願いしようと思っています。
 村道脇の所有は村なので建設課へ行ったら(申請書)(図面)(写真)をつけて、ということでした、いちばん面倒くさいのが役場でした。

 鰐口の図録原稿はほぼ出来上がっているのですが、これも早めに仕上げたいものです。村誌は(山江に関する新聞記事収集)は10年以上前に行ってありました。その存在は知っていたので、今日になって倉庫から引っ張り出してきました。明治からの新聞記事がコピーされています。来週から整理整頓し目途をつけようと思っています。これもかなり重たい仕事になりそうです。
 3つも抱えてちょっと忙しいです。それに個人的に興味津々の(お堂めぐり)(霧島神社)(鰐口)などがあります。明日は、一丸地区の(湧水調査)に行く予定です。体一つでは足らないようです。

 今日の天気(一時
  台風18号は九州のずっと西側を通り過ぎました、人吉よりももっと東の外:高知県で大雨、台風とは遠く離れたところで被害が出たようです。怖いですね。 

はしご

2019年10月02日 | 日記
 今日は午後から病院を梯子しました。まずは8週間ごとの医療センター血液内科へ。3時予約でした・・血液検査もあるので2時前には着きました。採血して1時間ほどかかって診察に回されるのです、人吉には血液内科はここにしかないので大賑わい?です。予約制なのですが2時間待ちになっていました。私が終わったのは4時過ぎでした。‘血液’にかかわる病気が多いのだろうと思います。
 それから、いつもの主治医の医院へ。薬もらいに。ここは夕方前だったので空いていました。

 最近、知り合いの人が難病に悩まされていると聞きました。筋肉がどんどん委縮する病気だそうです。かなり落ち込んでおられるというのも聞きました。医学が発達して多くの病気治療ができるようになったとはいえ、まだまだ難しい病気があるようです。
 「ガン」も含めて病気の宣告を受けたらかなりなショックです。病気もせずに年老いていくのが理想なのでしょうが、なかなかそういう風にはならないようです。病気宣告を受け止めるパワーは相当なもののはずです。病気にならないのが一番でしょうが・・・そうは思うようにはいかないのが世の中のようです。

                 

 「やまえのほとけ展」開催中です。地方性豊かな仏さまの集合です。

 今日の天気(