庄屋大長ナスの苗 2013-05-25 06:24:01 | ナス この所の暑さで、庄屋大長ナス苗の成長が早くなりました。 割り箸と洗濯バサミで支えを作りました。 葉が大きくなったので水の消費が多くなり、朝以外に夕方も補足的に水をあげています。 蕾が付くまでポットで育てようと思っていますが、この水遣りが大変です。 定植は6/1頃かな、昨年は6月中旬定植だったので、今年は少し早い感じです。
風と砂にやられたニンジン 2013-05-25 05:28:27 | ニンジン 砂と風にやられたニンジンです。 この畝は半分くらい生き残っていました。 沢山の収穫は望めませんが、多少は取れそうです。 もう一つの後から蒔いた畝はほぼ全滅で、代わりにレタスを植え付けました。
リーフレタスの二作目の植え付け 2013-05-25 05:21:48 | レタス 晴天続きですが、4月中旬蒔きの第2作が大きくなったので植えつけました。 ここはニンジンを蒔いた二番目の畝ですが、風と砂でニンジンは全滅して、代わりにレタスを植えることにしました。 前日試しに4苗植えつけましたが、晴天下で一日経っても大丈夫そうだったので、残りの約50苗植え付けました。 1作目も遠くから見ると育っているようですが、隣のラッキョの中にひばりが巣を作って子育てしているので、 見に行けません。
岩槻ネギの植え付け 2013-05-25 05:16:01 | ネギ 自家育成した岩槻ネギが大きくなったの、1畝分を植え付けました。 大き目の苗を約50本取りました。岩槻ネギは、あと半分以上残っています。 苦土石灰をばら撒いて、15cm間隔位に植えつけて、昨秋のサツマイモの蔓をしきました。 活着したら鶏糞を追肥します。 ネギはあと2畝の予定で、赤ひげと九条と残りの岩槻にします。 一ヶ月ほど前に植えつけた赤ひげの取り残し苗は、無事活着した様子です。 種から育てた苗と比べて、どちらが良いネギが採れるか、比較するのが楽しみです。