枝豆をピンチ(摘心) 2012-05-26 11:13:13 | インゲン、枝豆、その他豆類 4/10に播種した早生の枝豆がだいぶ大きくなりました。 早生系の枝豆は第5節くらいで摘芯して側枝を増やすと、収量が多くなるそうです。 種袋によると80日で収穫だそうなので、90日として7月上旬に収穫かな。
ピーマンの摘果 2012-05-26 06:11:27 | ピーマン、トウガラシ ピーマン(京波)の実を摘果しました。 摘果前 摘果後 株がまだまだ貧弱なので、大きくなるまでは樹勢優先で摘果していきます。
ナスの防風行灯を取りました 2012-05-26 06:11:15 | ナス 5月上旬に行灯付きで植えつけたナス4本(千両二号2本、山形梵天2本)から、防風行灯を取りました。 千両二号は下の赤線で示した様に、3本仕立てにするつもりです。 ×で示した脇芽は欠きます。
ヒマワリを畑の四隅に移植 2012-05-26 06:10:09 | オールスターキャスト 今年も去年のヒマワリのこぼれ種から芽が出てきました。 この苗を畑の四隅に植えて、境界線の目印にします。 まず、北西。 北東。 南東。 南西。
初物イチゴ 2012-05-26 06:03:24 | オールスターキャスト この春に売れ残りのイチゴ苗を50円で2苗買ったもの。 名前は”ジャンボ”だが、実はあまりジャンボではない。 この夏にラナーをのばして秋には子株を取る算段だが、雑草に負けそうだ。
キュウリの生長が早い 2012-05-25 05:55:38 | キュウリ 5月上旬に植えつけた夏すずみが、もう覆ったビニールの頭から蔓を出しました。 よく見ると既に雌花が実をつけ始めていました。 しかし、立ちキュウリは本葉が7~8葉までは雌花や子蔓を取って苗の生長を優先させます。 すっきりした苗、高さ約50cm。 もう強い風は吹かないので、ビニールの覆いは取りました。
ミニトマトの脇芽 2012-05-25 05:48:01 | トマト ミニトマトから脇芽が出てきた。 黄色アイコ 赤色アイコ キャロル10 フルティカ ほおって置くと脇芽が暴れるのでかいてしまう。 欠いた脇芽。 もったいないので挿し芽にして苗を増やす、最終的には挿し芽苗の方が収量が多くなる。 日陰で一週間位置くと根付きます。バックアップも含めて11苗挿し芽中。植え付けは、一ヵ月後の6月下旬予定。
オクラが発芽しました 2012-05-25 05:43:38 | オクラ、トウモロコシ 播種5日目で発芽しました。 種を水に二昼夜漬けた効果と、播種後に雨が降ったのが、発芽に幸いしたようです。 自家採取の種も、種の上の土が割れているので、すぐに発芽しそうです。
加工トマトが根きり虫に食われた 2012-05-24 06:17:33 | トマト 5/11に植えつけた加工トマト32本の内、3本が根きり虫に食われました。 食われた苗。葉が一枚付いているがたぶん駄目でしょう。(涙) 食われていない苗。 食われたところは、挿し芽でもしますか。
スイカのピンチと植え付け 2012-05-24 06:04:07 | スイカ、その他実野菜 5月上旬に本葉3枚で植えつけたスイカ(3苗)が、大きくなったのでピンチ(摘心)しました。 すでに10枚も本葉が付いています。 6枚くらい本葉を残してピンチ(摘心)。 植えつけた苗。4/10に播種した”新大和二号”。 植えつけた大和。(4苗) これで合計7苗を植えつけた。 まだ肥料はまったく施肥していないので、そろそろ先に植えた苗の周囲に米糠を施肥する。 今年は雑草取りとカラス対策(ネット)をしっかりやらねば。
かぼちゃの周りに雑草が 2012-05-24 05:21:07 | オールスターキャスト かぼちゃの周りに雑草が沢山生えて、緑のジューッタンが出来てしまいました。 まだ蔓も伸びていないので、耕運機で除草しました。 蔓が伸びたら除草を人力でやらねばならず多分無理だと思うので、今の内に少しでも少なくしておきます。
春菊の花 2012-05-23 06:24:23 | 水菜・壬生菜・春菊 昨年秋に蒔いた春菊が花を付けています。 花は咲く前に収穫していますが、蕾が付いていても結構柔らかくて美味しいです。蕾は気になりません。
胡瓜の種まき 2012-05-23 05:46:44 | キュウリ 立ちキュウリの種を蒔きました。 さやえんどう用の棚の南側に10箇所種まきしました。 この棚には、すでに中側に夏すずみ2株・節成り2株・加賀2株を2回に分けて植えてあります。 加賀キュウリを4箇所に播種。 節成を6箇所に播種。 今日、午後から雨が降るそうなので種まきしました。 うまく育てば梅雨明け頃から収穫できます。 6月中旬にもう1回キュウリの播種を、さやえんどうの後に蒔こうと思っています。 キュウリの出来は雨次第なので、適当に雨の多い梅雨と夏だといいのだが。
ジャガイモにアブラムシ 2012-05-22 06:16:46 | ジャガイモ ジャガイモの花が咲き出しましたが、少しご近所よりも遅く、更にはアブラムシが沢山付いています。 北アカリの花、アブラムシが沢山。 メークイーンの花、こちらにもアブラムシ。 男爵の花、こちらにもアブラムシ。 硫安が過剰に多かったのかもしれません。今年は不作かな、病気にならないといいんだけど。
穴あけ器が便利 2012-05-22 06:05:42 | 道具、その他 この季節に活躍するのが、マルチの穴あけと間違えて買った移植用の穴あけ器。 百聞は一見にしかず、下の写真を見て下さい。 周りの土を崩さずに、スポっと根を崩さずに入る所がいい。 根が崩れにくいのと、周りの土を崩さないので、保水性がいい感じ。