上州の素人菜園

毎日が新たな挑戦です。

キュウリの生長が早い

2012-05-25 05:55:38 | キュウリ
5月上旬に植えつけた夏すずみが、もう覆ったビニールの頭から蔓を出しました。



よく見ると既に雌花が実をつけ始めていました。


しかし、立ちキュウリは本葉が7~8葉までは雌花や子蔓を取って苗の生長を優先させます。


すっきりした苗、高さ約50cm。

もう強い風は吹かないので、ビニールの覆いは取りました。



ミニトマトの脇芽

2012-05-25 05:48:01 | トマト
ミニトマトから脇芽が出てきた。


黄色アイコ


赤色アイコ


キャロル10


フルティカ

ほおって置くと脇芽が暴れるのでかいてしまう。

欠いた脇芽。


もったいないので挿し芽にして苗を増やす、最終的には挿し芽苗の方が収量が多くなる。



日陰で一週間位置くと根付きます。バックアップも含めて11苗挿し芽中。植え付けは、一ヵ月後の6月下旬予定。

スイカのピンチと植え付け

2012-05-24 06:04:07 | スイカ、その他実野菜
5月上旬に本葉3枚で植えつけたスイカ(3苗)が、大きくなったのでピンチ(摘心)しました。


すでに10枚も本葉が付いています。


6枚くらい本葉を残してピンチ(摘心)。

植えつけた苗。4/10に播種した”新大和二号”。


植えつけた大和。(4苗)



これで合計7苗を植えつけた。

まだ肥料はまったく施肥していないので、そろそろ先に植えた苗の周囲に米糠を施肥する。

今年は雑草取りとカラス対策(ネット)をしっかりやらねば。

胡瓜の種まき

2012-05-23 05:46:44 | キュウリ
立ちキュウリの種を蒔きました。


さやえんどう用の棚の南側に10箇所種まきしました。

この棚には、すでに中側に夏すずみ2株・節成り2株・加賀2株を2回に分けて植えてあります。


加賀キュウリを4箇所に播種。


節成を6箇所に播種。

今日、午後から雨が降るそうなので種まきしました。

うまく育てば梅雨明け頃から収穫できます。

6月中旬にもう1回キュウリの播種を、さやえんどうの後に蒔こうと思っています。

キュウリの出来は雨次第なので、適当に雨の多い梅雨と夏だといいのだが。

ジャガイモにアブラムシ

2012-05-22 06:16:46 | ジャガイモ
ジャガイモの花が咲き出しましたが、少しご近所よりも遅く、更にはアブラムシが沢山付いています。



北アカリの花、アブラムシが沢山。


メークイーンの花、こちらにもアブラムシ。


男爵の花、こちらにもアブラムシ。


硫安が過剰に多かったのかもしれません。今年は不作かな、病気にならないといいんだけど。

穴あけ器が便利

2012-05-22 06:05:42 | 道具、その他
この季節に活躍するのが、マルチの穴あけと間違えて買った移植用の穴あけ器。

百聞は一見にしかず、下の写真を見て下さい。













周りの土を崩さずに、スポっと根を崩さずに入る所がいい。

根が崩れにくいのと、周りの土を崩さないので、保水性がいい感じ。