今年は安納芋の苗を自家育成していますが、それとは別にお隣さんから20本分けてもらいました。
既に根が出ていたので、直ぐに植えつけることにしました。この苗も、苗取りが主目的です。
なんでも知り合いの栽培農家から分けてもらったそうで、一本10円という超お安い値段だったそうです。
交通費も払うといったのですが、お隣さんは買値の200円しか取りませんでした。
今年はカインズでも安納芋の苗を販売していますが、20本で1000円です。
昨年までは、近所のシンシンというホームセンターで予約して買っていましたが、今年はこれがあるので買いませんでした。
ネギの後地に草木灰だけを混ぜて畝を作りました。
棒で縦に穴を開けます。
苗を挿して水をあげます。水は何度も根元に掛けます。
更に日よけの黒い不織布の防雑草シートを掛けました。
このシート作戦は今年から紅東に始めたものですが、思いの他に活着に効果が出ていて、この安納芋にも採用です。
ここから7月中旬のデットタイムまでに苗を取って、ジャガイモの後に植えつけます。
6月末までに100本位苗が取れればいいのですが。