シュンギクがそろそろ 2014-10-15 06:26:35 | 水菜・壬生菜・春菊 左から中葉シュンギク、二十日大根、大葉シュンギクです。 中葉シュンギクは一回目の摘み採りが出来そうです。 先端の芽を摘み取ると、脇芽が沢山出てきます。 大葉シュンギクは中葉に比べ少し遅れています。 味的には、中葉より大葉の方が好みですが、柔らかければそれ程の差はありません。
ネギが発芽中 2014-10-15 06:06:27 | ネギ 先日の台風18号の前に播種したネギが発芽しています。 赤ひげ、九条、岩槻ネギですが、どれも同じようによく発芽しています。 玉葱に比べると良く発芽します。
本日のオールスターキャスト 2014-10-14 06:55:31 | オールスターキャスト 本日のオールスターキャストです。 今日のトピックスはニンジンの間引き菜です。 刻んでごま油で炒めると、セリの様な香りの保存食になります。
二回目の休眠打破 2014-10-13 06:08:23 | ホウレンソウ 二回目は”味まさりホウレンソウ”にしました。 ダイソーの50円種ですが、結構美味いホウレンソウです。 実は昨年の種と、今年の種を同時に芽出し処理(休眠打破)しましたが、芽の出方は僅かに今年の方が良い程度です。
茎ブロッコリーの様子 2014-10-12 06:06:17 | 茎ブロッコリー・ブロッコリー このところ急成長で、頭が防虫ネットにつっかえだしたのでネットを取りました。 南側に14本 北側に10本 植え付けから1本の落伍もなく順調に育っています。
ダイコン菜 2014-10-12 06:02:20 | ダイコン ちょっと間引きをサボっていたら、ダイコン菜が大きくなりすぎました。 慌てて間引いたら、2ケースも採れました。 このシーズンの大人気野菜です。
サツマイモの試し掘り 2014-10-11 06:05:38 | サツマイモ 2回目の試し掘りです。 まずは、7月上旬植え付けのシルクスイーツと、6月中旬植え付けの紅東です。 左がシルクスイーツで、右の大きいのが紅東です。 紅東は頭か地上に出ていてネズミにかじられていました。 シルクスイーツと紅東は非常に似ていて見分けが難しいです。 たて模様があるのがシルクスイーツ たて模様がないのが紅東 熟成すると差が出てくる感じです。 紅東はもう収穫OKだと思いますが、シルクスイーツはもう少し育てます。 シルクスイーツは5月に植えつけた分から先に収穫します。