2月 8日
アムエスティのコンサートに行ってきました。
先月でしたが、横浜でおこなわれたチャリティ
コンサートを観賞してきました。
イーデスハンソンさんの司会で、チェコ人の
チェリスト(ヴラダン・コチ氏)の演奏から始まり
ました。緩やかな音で抑圧された感情が表れて
いました。
次がヴァイオリニストの天満敦子氏、ちょっと
ひどかったですねぇ。体調不良だったのか、やる気が
でないのか、バイオリンはストラディバリウスという
ことでしたが、あれなら楽器はなんでも同じ、テクニックは
別として、音がギィー、きゅーと鳴って”おお、これが
名器の音色かぁ”と思っていたのですが、少ししたら
チョット? と考えて、同伴者と顔を見合わせ頷きあって
コリャ演奏がヘタなんだと確認でした。
曲の合間に短いトークがあったり、休憩時間に募金集めが
あったり。 そうそうアムエスティのコンサートは初めて
でしたが、客席を回って募金を集めるとは思いません
でしたねぇ。 アタイはお金を入れませんでしたが、けっこう
たくさんの人が小銭を寄付していましたよ。
我が家はユニセフや赤十字には寄付していますよぉ。
最後は曲名は忘れましたが、ピアノも入った30分ぐらいの
長い曲でこれは聴き応えがありましたよ。(バイオリンを除く)
アンコールは無しで終了は21時でした。
外は雨、少しきつい降りでした。ホールから駅まで歩く
あいだに濡れてしまいました。
駅の近くのパスタ屋さんで夕食、演奏の感想を言い合って
「やっぱりバイオリンがねぇ。」という結論でした。
アムエスティのコンサートに行ってきました。
先月でしたが、横浜でおこなわれたチャリティ
コンサートを観賞してきました。
イーデスハンソンさんの司会で、チェコ人の
チェリスト(ヴラダン・コチ氏)の演奏から始まり
ました。緩やかな音で抑圧された感情が表れて
いました。
次がヴァイオリニストの天満敦子氏、ちょっと
ひどかったですねぇ。体調不良だったのか、やる気が
でないのか、バイオリンはストラディバリウスという
ことでしたが、あれなら楽器はなんでも同じ、テクニックは
別として、音がギィー、きゅーと鳴って”おお、これが
名器の音色かぁ”と思っていたのですが、少ししたら
チョット? と考えて、同伴者と顔を見合わせ頷きあって
コリャ演奏がヘタなんだと確認でした。
曲の合間に短いトークがあったり、休憩時間に募金集めが
あったり。 そうそうアムエスティのコンサートは初めて
でしたが、客席を回って募金を集めるとは思いません
でしたねぇ。 アタイはお金を入れませんでしたが、けっこう
たくさんの人が小銭を寄付していましたよ。
我が家はユニセフや赤十字には寄付していますよぉ。
最後は曲名は忘れましたが、ピアノも入った30分ぐらいの
長い曲でこれは聴き応えがありましたよ。(バイオリンを除く)
アンコールは無しで終了は21時でした。
外は雨、少しきつい降りでした。ホールから駅まで歩く
あいだに濡れてしまいました。
駅の近くのパスタ屋さんで夕食、演奏の感想を言い合って
「やっぱりバイオリンがねぇ。」という結論でした。