たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

ろうかのはなし

2025年02月01日 | Weblog
 2月 1日
 
 老化のはなし。

 NHKのサイエンス番組「40億年の・・・」あの番組が好きなんです。こない
だは老化というか加齢というか、そんなことについてでした。(観た人はこの
記事を読まなくてもいいですよぉ)
 
 人間は24時間のリズムで動いている。これが乱れると健康や寿命に影響する
ってことですが、これは知っているというか常識ですよね。バイオリズムとか
ありますものね。(24時間、地球の自転で昼と夜)
 睡眠は8時間がいいといわれていますが、働いている日本人は6時間ぐらいが
いいところでしょうかねぇ?

 んで、夜中に何度も起きるというのは睡眠のリズムが乱れていることで、
老化が進むとレム睡眠とノンレム睡眠の周期が短くなって細切れになる。
ってことのようです。
 ノンレム睡眠のときに熟睡するので、周期が短くなっている人は熟睡時間が
短くなっている。ということで夜中に何度も目が覚める。
 歳をとると眠れなくなる(眠る時間が短くなる)っていうのは科学的に
証明されているんですねぇ。でした。

 脂肪は臓器でもある! 邪魔者扱いされることもある脂肪ですが、実は
大事な仕事もしているんですよ。
 脳にエネルギーを供給するだけではなく、脳とコミュニケーションをとって
いて、脳からの指令で体に必要な物質を出したりしている。

 BMI(肥満度の指標)が女性は22が適正だといわれていますが、それより
少し高いほうが健康寿命になるそうです。
 寿命と健康寿命の差、男性で7年、女性は12年ですからね。晩年になって、
不健康(歩けなくなったり寝たきりになったり)で12年というのは長いです
ねぇ。理想は ピンピンコロリ ですよね。そのためにも脂肪が大事な役目を
しているんだそうです。
 
 んで、理想は朝食はシッカリ摂る(肉類などタンパク質)。そして夕食は
軽めがいいそうです。これも以前からいわれていることですが、どうしても
夜のほうが飲みに行ったりして重い食事になっているアタイです。

 運動は適度が一番。アスリートのような激しいキツイ運動は老化を早め
ます。(運動すると酸化がすすむ)
 ある病院では重い病気で手術するときには、手術の何日も前から適度な
運動をさせる(病院内にトレーニング設備がある)。
 そうすると手術に耐えられるし術後の回復も早いんだそうです。先に体力を
つけておくことが重要ということですね。

 細く長く。太く短く。太く長く。これらは個人の考えですから、どれを
選ぶのかは本人しだい。ですが、何年も寝たきりだけは避けたいアタイです。
(^^)/
コメント    この記事についてブログを書く
« やま!かわ! | トップ | といれたわし?いち »

コメントを投稿