たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

といれたわし?に

2025年02月03日 | Weblog
 2月 3日

 トイレたわし?その2

 昨日からのつづき。午前中に檜3本の枝を落として昼休み。
 作業場所から20mぐらい上に登って日が当たる場所で昼食でした。風が
ないと暖かい。時々ビューと吹いてくると寒い。何人かが離れた場所で休んで
いましたが、その中の1人はブルーシートにくるまって昼寝をしていましたよ


 手前の木々は枝落としが終わっています
 奥に見えるのはまだ落としていない木が
 並んでいます。
 手前と奥では明るさ(景色)が違いますね

 ジッとしていると寒さが体に沁みてくるので、まだ休憩時間内なんだけど
作業を始めている人もいました。(アタイは休憩終了5分前ぐらいから動きま
した)林によって生えている雑木の種類が違う。この山はクロモジが多かった
ですよ。山によっては山椒だったり南天だったりしますね。


 休憩していた足元に
 クロモジ(黒文字)の木が
 ありました。まだ細いので
 幹も枝も薄い緑色です

 午後の作業も枝落としでした。アタイ、午後は2本やったので、この日は
合計5本の枝を落としましたよ。上出来です。
 午後は時々強い風が吹いてきて、木の上10m程度のところで作業していると
風で木がゆらぁりユラリと大きく揺れる。そういうときは風がおさまるまで
作業を止めてました。(木が折れることはないだろうけど、万が一ということ
もある)

 作業終了。杖も使いながら慎重に山を下って駐車場へ。(でも2回滑った。
転んで膝を打った。帰宅してから確認したら、膝が少しだけ擦りむけていた)
 みんなが山を下りてきたら幟を中心にして毎回お決まりの写真撮影でした。
 「たまおさん。今日もコンさんのマネをする?」(前回、コンさんが休んで
いたので、アタイが声色を真似た)
 「今日は本人がいるから、やっぱコンさんにやってもらわなきゃ」
 「オレのゲシュタポから聞いたよ。たまおさんがオレのマネをしてたって
情報が入ってるんだよ」
 「えっ、コンさんにはゲシュタポがいるんですか?」と、さゆりさん。
 「そうだよ。ゲシュタポだけじゃなくてオレには秘密警察もいるんだよ」

 「ゲシュタポってなんですか?」と、指導員(30代)。
 「ゲシュタポが分かるのもオレたちぐらいまでだな。特高警察も知らない
だろうな」と、コンさん。
 そうだねぇ。若い人でゲシュタポを知っているのは歴史とかに興味を持って
勉強している人だけになったろうねぇ。てな話をしながら写真をパチリ。

 現場から戻って終礼後に解散でした。(^^)/
コメント