goo blog サービス終了のお知らせ 

心の色を探して

自分探しの日々 つまづいたり、奮起したり。
マウス画・絵及び文章の著作権は このブログ作者(けい)にあります。

ネット接続が調子悪い

2015年11月09日 | ほんのすこし
ようやく編集画面に到着(笑)
スマホではさくさく見ることができるのに、今日のパソコン、ネット接続がすこぶるご機嫌悪くて、イライラするほど。開くのに時間がかかりすぎて、しかもメールソフトも開けなくなってしまったり。仕方がないのでずっとパソコンは開かずにいた。スマホからの更新はなかなかできないし、今日はもう諦めようかなと思って読書をした。
友人から借りた『皿の中に、イタリア』(内田洋子著)がすごく面白いエッセイだったとメールしたら、それじゃあと内田洋子さんが日本エッセイスト・クラブ賞と講談社エッセイ賞をダブル受賞した初めての本だという『ジーノの家』(文庫本)と『ミラノの太陽、シチリアの月』(単行本)を貸してくれた。ジャーナリストとしてイタリア在住30年余年だという。
ただいま文庫本の方を読み始めた。ジャーナリスト魂があちこちに感じられて、それが冒険心をくすぐる。読んでいるとわたしもイタリアにいるような気分になっていく。

本を読みながら、わたしとしては本当に珍しいのだけど、スマホのトルカで紹介していた料理が今日は朝から作りたいなと思っていて。バナナを買っていた。作りたいのはバナナケーキ。初めて作る。ホットケーキミックスを使うレシピだったので、とても簡単。わたしでも作れる。出来上がりはまあまあ。
文庫本を片手にごろんと寝て焼き上がるのを待っていた。
もうすっかり夜も更けて、そろそろ寝る時間が待ってるよって時間帯に、あろうことかバナナケーキ作りに挑戦?
まあまあいいじゃないか。なんていっても甘い匂いが部屋に漂っているのは、そんなに悪くはないよ♪
自分に言い聞かせて、鼻歌なんぞをふんふんとならし電子レンジを開けるときのどきどき感ったらない。
うまく出来ているかな、失敗かな、匂いだけは合格点あげることができそうだけど。やっぱり中身が問題でしょ?
上手い具合に膨らんで、表面もかりっと中までしっかり焼けている。寒い場所に置き、さましておく。

明日の朝、半分切って母のところに持って行こう。ゴミ出しがある。
まだ寝ている母が起きたときにちょっとびっくりするかな。母の嬉しそうな顔が浮かんだ。甘い物が好きな母にはいいだろう。でも甘さ控えめにしたけどね。

今日は車の点検で、ディーラーさんが代車を持ってきた。わたしの車より大きくてちょっとびびる。返却するまで傷つけないようにしなくては……あまりいい車を持ってこないでほしいんだけどなぁ。
さて、この記事うまくアップになるかな。なにせ接続がご機嫌悪いので。
うまくいきますように。
では、朝早いので眠ることにしますね。おやすみなさい♪

孫の誕生日に思う

2015年11月09日 | ありがとう
あなたがいてくれてよかった、ほんとに。
この世にあなたという存在がある、それだけでどれほどの人が喜びに満ち足りた思いを抱いているか
それを知るのは多分ずいぶん年をとってからだと思うけど。

※※※

自分が渦中にいるときには少しも気づかなかったことが
今こうして、幼い命が育まれそだっていることを目の当たりにして
人間というものはなんという力を備わっているのだろうかと
感嘆の思いを胸に抱いて見ている

生きているんだね
誰のなんの強制力も加わらずとも
自らの意思で
あなたはその力を存分に出している
それでいいのよ
時には我儘し放題で周りを困らせても
やがては自我の行く末を知り
そこに自分はいるのかと問うこともできるだろうし
果ては自分の存在意義すらも問うこともあるだろう
一つ一つが生きる証
あなたの今が
わたしに問いかける
過去の人たちとの結びつきを

そう
あなたがいる
あなたの前に娘がいる
その娘の前にわたしたちがいる
そのわたしたちの前に母と父がいる

あぁ、世の中はこんなにも結び付いているものだらけで
そのしっかりとした線が互いに絡み合い、時にはほころびもし
そして堅牢な線になっていくのだと
今日のあなたの誕生日に思う

あなたが生まれてくれてありがとう
孫よ
あなたのしあわせを思えることが
わたしの生きるしあわせにも思えるのだと
何年か前には考えもしなかったのだよ

※※※

○○○ちゃん、2歳の誕生日おめでとう♪