【ゆっくり解説 】日本最古4万年前!
縄文より前の時代は「2万年続いた」
日本の歴史。
Who Wants Efren Reyes' Winningest Cue !!!!
バドワイザーを瓶ごと飲んで
つまみを口でもぐもぐしなが
ら話すエフレンさんが、日本
でもドヤ街あたりにいそうな
おっちゃんぽくてとてもラブ
リー&フレンドリーだ。
エフレンさん、足元が何とも
いい。いわゆるツッカケ。
どうみてもそこらの下町の
おっちゃんなのだが、この
人が世界一の技術派のプール
プレーヤーだと知らない人
は、ワンカップ持って西成
や浅草公園あたりにいそう
なおじさんと見えるのでは
なかろうか。
以前から私が指摘している
この後ろに立てかけてある
キューが非常にカッコいい。
エフレンさんも気に入って
いるようで、よくキューを
替える人だが、このキュー
はとても長い期間愛用して
いる。
シンプルなノーラップ本ハギ
四剣キューだが、白樹脂が
美しく映える。
素朴なデザインにしてある
が、明らかにスペシャルの
カスタムキューである事が
推察できる。
エフレンキューのシャフトの
テーパーはとても細い。
だが、細くともトビが少なく
玉切れも良い。
しっかりとしなやかに正確に
撞かないとトビがかなり出る
が、淀み無いなめらかなエフ
レン撞きをすると、とてつも
ないパフォーマンスを見せる。
私は大好きなテーパーだ。
動きがとても面白いシャフト
になる。
キュー全体は60インチと長い。
エフレンスペックのキューは、
昔の良いカスタムキューを
さらに研ぎ澄ましたような
撞球特性を見せるキューだ。
以前、大阪の道頓堀で知り合っ
たバーテンダーさんの矢羽八剣
のTADが、エフレンテーパーと
は異なるが、やはり異様に細か
った。
撞かせてもらったら、順ヒネリ
はもとより、逆ヒネ入れても
トビが極めて少ない。
そのくせよく押せて滅法引ける。
玉負けをしない。
音は甲高い透き通る快音だ。
なにこれ?と思った。
良い方で、「このTADはここ
に置きキューしているので、
貴方ならいつでも私がいない
時でも使ってください」と
言ってくれた。
難波人、太っ腹。
江戸前気質(かたぎ)にとても
よく似ている。
その人とは穴の渋い華台で朝
まで撞いた。
今はその玉屋も消滅してしま
った。

だ。

国際大会のテーブルの穴幅。
世の中に非常に多い穴幅。

よくわからないのが、そこそこ
私が普段撞いている台。


今の時代、ビリヤードキューの









佐藤麻子プロ。カッコいい。

剣と太鼓デザインのTADを使う

者がダブル優勝という事になって
いた。
TAD使用選手が男女で優勝という
光景は、もう私が生きているうち
には見られないかも知れない。


【UVレジン】夜の街並みを表現しました。【resin】I expressed the cityscape at night.
こういうのでビリヤードキューの
ジョイントプロテクターがあると
楽しいのになぁ。
宇宙とか波打ち際とかさぁ。
トライしてみっかな。
これもいいね~。
【UVレジン】夕方の日常的風景を表現しました。





