渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

にゃんたま

2021年09月27日 | open


保護猫。
15年前に岡山県内の高速SAで子猫
の時に保護した。
今は東京で暮らしている。
凛としているように見えるが、かな
りフニャラホゲホゲと人懐っこい。

保護する時、暫く見ていた。
炎天下の中、自販機に人が行くと、
そこに寄って行って何かしゃべる。
何度も。無視されては寄って何かを
訴えかけ、また日陰に戻って、また
人が来ると寄って行く。
あ、これは、と思い、近くの水飲み
場で水道の水を出してやると、そこ
に飛んで来てごくごく飲んだ。
水飲みたかったんだな、たぶん。
今度は私について来る。
腹もすかしてるのだろうなあ。
おいで、と言って車のドアを開けた
ら自分から飛び乗った。
岡山県からうちまで連れて帰った。
ノミ・シラミ駆除をして(不思議な事
にいなかった)、病院で検査を受けた。
極めて健康。歯もよし。
暫くうちにいた。
子猫だが、肝が据わった子で、ピア
ノの上の先住猫の居場所を取った。
犬(先代のキャバリア)とも仲良かっ
た。
東京の同級生の猫好きの奴が里親に
なってくれて家族に迎えてくれた。
都心にこの子は引っ越した。
今でも幸せに暮らしているらしい。
家から出ないので、交通事故に遭う
心配もない。




『ハッブル宇宙望遠鏡』(2020)

2021年09月26日 | open
 




 
2020年BBC製作。
これはかなり感動した。
 
「540km上空の軌道を周回、90分
で地球を1周するハッブル宇宙望遠
鏡。大気や気候による影響を受けな
いため、高い精度での天体観測を長
年行ってきた。しかし、その功績の
裏には多くの困難と、宇宙飛行士た
ちによる命懸けのミッションがあっ
た」

(2022年12月16日までU-NEXTで
配信)
 
2021年12月25日、ハッブルよりも
さらに高性能のジェイムズ・ウェッ
ブ宇宙望遠鏡が打ち上げられた。
運用期間は5年間。
ハッブルで観測できたのは126億年
昔の光だが、今後新たな発見が期待
される。宇宙開始の時の光を捉える
事ができるかもしれない。つまり、
それは宇宙始まりの時の光を人類が
観測する事になる。
ハッブルで確認できたのは126億年
光年の赤い天体だ。まだ銀河が形成
される前の段階の最初の爆発から
20億年後という若い段階の宇宙。
仮にウェッブで不能だったとしても、
人類はごく近い将来、現在見えて
いる所から20億年先=
宇宙の
まりを目視で捉える事
だろう。
 
ハッブルが捉えた126億光年先の
光。星と星がぶつかる銀河形成の
前の段階の状態。
遠い星程古い時間の光となる。
この光の周囲に銀河等は見られ
ない。
 
現在は136億光年の先まで見えて
いる。宇宙の果て=開始時を見る
まであと少しだ。
遠い星を見る事は、今現在で百数
十億年の昔を見る事なのである。
今見えている星々は今は無いかも
しれない。
それは人類には分からない。
過去は見えても現在と未来は見え
ないからだ。
我々の太陽でさえ、タイムリーな
今の光は見る事ができない。
太陽も月の灯りも、過去の光を
見る事しか地球上ではできない。
また、地球周回軌道においてもだ。
そして、光と電波の速度は同じだ
が、それがなぜそうなのかは人間
には解明できない。
宇宙創生がなぜ起きたのかが解明
できないように。
 
2017年ハッブルで撮影


2022年ウェッブで撮影


 

阪神タイガース!!

2021年09月26日 | open



よーし!!!
巨人をやっつけた。

阪神矢野監督
「もうチーム全員野球で行くしか
ないんだ」
それだよ!それ!
行け!阪神タイガース!!

小泉純一郎君。

2021年09月26日 | open
























政策的にはナンセンスだったが、
私は個人的に政治家としては小泉
純一郎氏は大好きだった。
政界引退後のロビー活動者として
原発の危険性と廃棄を説く小泉
純一郎氏も好きだ。

政治家は演説が命だ。裏方の事務屋
ではない。
勿論政策策定についての方針決定力
も重要な幹だが、演説によって人々
の心を鷲掴みにできない政治家は
全く求心力も組織の推進力も持ち得
ない。
「自分の言葉で語りかける事」。
この極めて重要な姿勢を貫いた小泉
純一郎さんが私は好きだったのだ。

隠蔽?函館MiG-25 空自のファントムと空戦した説

2021年09月26日 | open

隠蔽?函館MiG-25 空自のファントムと空戦した説

実話レポート。
これは面白い。

田中角栄や小佐野たちのピーナッツ
組が日本の国防の進化を売国奴的に
遅らせていたのもよく分かる。


正鵠を射る本間利彦氏

2021年09月26日 | open

KTMとapriliaの速さの秘密

毎年どんどんモノは良くなる、
というのは正統な進化だが、
実はモーターサイクルの世界
ではモノがどんどん悪くなる
という現象が確実に存在する
事がある。
大抵は、その後改善されて以前

のモノよりも良くなる事で解決
できていたのだが、現代はある
時点からその循環の流れが根底
からひっくり返った。
現代の実相はひどいものがある
が、こうしたことはフレームを
含めた総合バランスの問題で
過去にも発生した。
例えば鉄フレーム時代のヤマハ
TZ250では1983年製が完成度の
頂点だった。タイプ84、タイプ
85などはバランスがバラバラで
不出来なマシンだった。
たぶん、Aタイヤの登場による
シャシを固める方向性の模索
過渡期段階に出た迷走が84年と
85年に表れていたのではと思う。
86年TZからはアルミフレームの
導入で別理論になったので、それ
はマスやよじれ抵抗等々全域に
おいて鉄とは別な解析が必要だ
ろう。
旧TZ250は1983年製が至高の出来。
これは実はYUZOさんの受け売り
なのだが、実例を示して理路整然
と私にしてくれたその説明は実に
納得できるものだった。
最初はそれこそ「味の素だな」と
しか言わないと本間氏が言って
いる
のと同じ感じの発言だった。
「〇〇だな」と(笑)
そこを「どうなんですか」「ここは
どうなんですか」「それはなんなの
ですか」と訊きまくった。
そして、時間をかけて(割いて)、
教えてくれた。

今、具体例は異なるが、二輪のモノ
クリにおいて、80年代過渡期と
同じ
ような事、否、抜本的に取返し
がつか
ないような事が始まってし
まっている
事を本間氏は鋭く指摘
していると
感じた。

世界グランプリ時代の世界チャン
ピオン
の乗り方。


現代の味の素乗り。


バンク角はほぼ同じ。
角度だけ見るのは木を見て
森を見ずの視点。
現在抱える問題は角度云々
が惹起させているのではない。


今の車だとみんながみんなこう
なるのは本間さんの言う通り。
事実、実際に1980年代には想像
できない程に全員が「転ぶ車」
に乗らされている。


ジェダイの騎士

2021年09月25日 | open


ヨーダって、おらの剣の師匠に
そっくり(笑


かき氷

2021年09月25日 | open


広島の友人は久しぶりにかき氷を
食べたとの事だ。
でっけ!

市内の海近くでかき氷屋さんフェア
みたいなのやってるみたい。
シロップは二種類選べるみたい。


こりゃすげー。
結婚式場みたい。



予定調和

2021年09月25日 | open


総括無き撤退体制の準備。
しかし、コロナに集中したい、って、
総理辞めたら権限無いのにどうやる
のだろう。
具体性示さないのは毎度のこって、
もう飽きた。



阪神タイガース

2021年09月25日 | open

昨夜の根性の同点引き分けといい、
本日デーゲームの勝ちといい、よろ
しい!

そして、ウエスタンリーグでは阪神
優勝。


セリーグでは、ヤクルトの粘りが
凄く熱いね。ちょいと東京温度てか。
私は東京生まれの横浜育ちだが、
阪神を応援する。
これはガキの時、江夏さんの投球
を後楽園ナイターでネット裏から
目の当たりにしてから、そう決め
た。
そして、打倒星飛雄馬の為に命を
削って密かに鉄球打ちの特訓をした
花形満は最高にカッコよかった。
そこにはチャラ男の花形はいない。
花形最高!
栄光の巨人よりも、闘志剥き出しの
猛虎のほうが好きだ。


しかし、今年は一強というのではない
のがまた面白い。
三つ巴のドッグファイトレースだ。
いいよ〜!


国道1号と都心環状7号線の立体交差

2021年09月25日 | open
 
国道1号の大田区馬込には地下
都営浅草線(都営1号)馬込駅
の上に松原橋交差点という場
所があります。
ここは国道1号第二京浜と環七
が立体交差しています。



第二京浜下り線側。左折して
ループを
下って環七に合流。


ループを下って右折(環七外
回り)と
左折(環七内回り)
に合流できます。



環七内回り。左車線のバンは
第二
京浜(国道1号)下り車線か
らの合流です。



第二京浜上り線。横浜方面か
来たら、ここでループラン
プに
入る。


ループ。右折はできません。
左折のみ。



環七とぶつかると右折大森方
も左折上馬方面も進行可能
です。



松原橋交差点北、環七から見
る。
国道上り線横浜方面から
来たら
ループ後は左折のみで、
環七
外回り線に合流します。
環七内回りでは松原橋交差点
を右折してから第二京浜上
りに
合流可能。また、立体交
差を
過ぎてからループを上っ
て国道1号第二
京浜下り線に
合流も可能です。



環七外回り。


さてお気づきでしょうか。


こうなんです。


環七外回りで大森方面から北
して国道1号第二京浜に合流
して
横浜方面に行きたいとき
はどう
すればいいの?
ということになります。

環七松原橋交差点南。右折禁
止。

第二京浜を都心部へ向かうに
立体交差をくぐって、北側
ループ
を上がって第二京浜に
合流します。



環七外回りを大森方面から北
上して
走って来て、松原橋立
体交差では
横浜方面に合流で
きないんです。


そして答えはこれ。環七外回
立体交差南側の車線から北
を見る。

信号のかなり手前から左折路地
に入るのが正解。


交差点手前の通りを左折して
坂を
上って国道1号第二京浜下
り横浜
方面に合流します。
非常に巻き込み等多い場所な
ので、
四輪車は歩行者や二輪
車巻き込み
注意。二輪車はす
り抜け厳禁の
場所です。なん
せ大型貨物も狭い
路地を曲が
るのだから。


この立体交差地区は道路拡幅
ほぼ不能状態で、大昔から
この
形状のままです。

旧道の松原橋交差点南にある
路地
(たぶん環七登場前から
存在した旧道)を西に左折し
てもよいの
ですが、幅員が狭
すぎて、対向車
が来たら立往
生で完全アウトです。

環七の通行を止める事になる。
これ
をやる人多くて、環七地
獄渋滞の
一原因になってます。
でも、建物
立ち退きによって
道を拡幅する
事ももう何十年
(50年以上?)も
不能状態。
このあたりの地価半端
ないし。
田園調布は少し離れて
ますが、
田園調布もある交通至便
の大
田区なので。ニコクと環七

辺は空気も悪いのですが、少
入ると閑静な住宅街がびっ
しり
です。そこに住む人たち
はまず
土地を売らない。


この第二京浜と環七の松原陸
橋は
交通量も多く、都内渋滞
のトップ
10に入る地点です。
そして、南から環七を北上し
横浜方面に行くには、知っ
てい
ないと立体交差まで進ん
でから、
「あ、横浜方面に行
けない」と
なります。都内の
有名な難所。


ちなみに環状七号はカンナナ
呼ばれ、環状八号はカンパ
チと
呼ばれ、山手通り(新)
は環六
と呼ばれています。
ではそのほかの一号から五号
は?


ストリート名で呼ばれること
多いので号名ではあまり呼
ばれ
なくなりましたが、きち
んと
規定の号がつけられてい
ます。


環状一号。
通称内掘通りと日比谷通り。
日比谷通りは40キロ毎時規制
のに、どの車も巡行速度は
70
キロ超です(笑)。真昼間
から。夜間は二輪車通行禁止。
私も仕事等でなじみ深い道で
す。

新宿区西早稲田から車両通勤
時はここを通っていた。桜
田門外の
警視庁前を右折して
虎ノ門へ。



環状二号。通称外堀通り。
これも私はなじみ深い道路で、
皇居周辺で一番多く通った道
ではなかろうか。虎ノ門か
ら新宿
御苑方面(新宿駅方面)
に向かう
には、外堀通りで四
谷まで出るか、
内堀通りで半
蔵門から甲州街道
=ルート20
の新宿通りを使うか
がメイン
です。(渋滞裏道抜け
道路あ
り。江戸期の旗本街を
抜ける)
環状二号は全線開通しておら
ず、
もう数十年に亘り計画中
です(笑)。



環状三号。新宿区文京区で未
開通。

これも計画倒れの数十年。
外苑東通りは非常に感じの良
通りです。なんだか外国み
たいな。

外国っていっても西欧系ね。
アジア
ではなく。
これは先の1964年の東京
オリ
ンピックで神宮外苑エリアが

大整備されたためかと思いま
す。



環状四号。
外苑西通りもこれまたよい感
じ。

明治通りは一部環状五号とな
ますが、下町のほうでは環
四に
なります。


環状五号。
いわゆる港区から代々木、渋
谷と
原宿、新宿を貫く明治通
り。



環状六号。
いわゆる山手通り(新山手通
り)。
この道路の下に高速道
路を通す
ことに沿線住民は大
反対をして
いました。しかし
裁判で敗訴で
強制的に地下高
速と地下鉄が
敷設された。平
成初期の事です。



環状七号、同八号。
環七が一番環状線として整っ
いて、首都圏物流の動脈と
なって
います。交通量半端な
い。

カンパチは半円のみ開通です。
1980年代初期には羽田までは
通じておらず、途中で道路ぶ
った
切り。そのカンパチぶっ
た切り
あたりで有名レーシン
グショップ
のもにょもにょも
にょおのライダーは
TZ250の
走行セッティングとか
してい
た・・・という。



道に歴史あり。
皆様も安全運転で。

 

悪意ある犯罪行動

2021年09月25日 | open


この不正アクセスをする奴は馬鹿
なのか?
ログイン確認では規定登録の連絡先
に確認が来る事を知らないのか?
パカやろ、やっぱ。パカパカのパカ。
ネットに屯する嫌な奴らというのは。

こんな連中ばっか。
ここ10年位のネット世界は。
頭悪い奴程、悪事に走る。
これは古代からの不変の定理だけど
ね。
でも、巧妙な悪事を為す者を頭いい
奴かと誤認してる傾向も人類史には
あって、そりゃ誤謬甚だしいから。
では、「馬鹿=悪に走る」というの
ならば、「馬鹿正直」てのは悪なの
かてな事にもなるが、それは論理的
には全く不整合ゆえ成立しない。
なぜかの答えは論理学的に弁証法的
考えてください。

業界用語と日本人

2021年09月25日 | open


どの業界でもそうだが、物流業界に
も多くの業界用語がある。
英語でシャジィの事をシャシとかシャ
ーシーとか呼んだり、ボディの事を
ボデーと呼ぶ。
そして、運送会社の社長や幹部、従
業員のみならず、トラック協会や
関連団体職員の人たちにみられる
一般的な日本語とは使い方が異なる
用法がある。
それは、「次にこちらにいらっしゃ
る予定がおありの時には」という
シチュエーションの時に必ず「こち
らに来られる便があるなら」と言う。
人が来るのにも「便」を使う。定期
便や不定期便の輸送業務のように。
これは面白いもので、どの関係者で
も運輸関連の人たちは言う。
「ついでの時で宜しいですよ」と
言う時も「便がある時で宜しいです
よ」と言う。
運輸物流関連独自の言い回しなんだ
ろうなぁ、と感じる。

業界により業界言葉というのは各業
界に存在している。
芸能界やテレビ曲、音楽関係などは、
いつの時間帯でもその日初めて会う
と「おはようございます」だ。
先に帰る時は「お先に」で、返す
言葉は「おつかれさま」だ。
この「おつかれさま」という言い回
しの挨拶は欧米には存在しない。
欧米は挨拶無しなのだ。私が帰るの
だから、何故他人に挨拶するのか、
てな文化なのだろう。
「これにて御免」という挨拶さえ
昔にも役人や支配階級さえも持って
いなかったのが欧米なのだろう。
日本語の「さようなら」は武士言葉
から来ている。
「左様ならば御免仕る」とその場を
去る挨拶からだ。
そして、周囲に気遣い「お先に失礼
いたす」となった。
今の「おつかれ〜」も日本人独自の
労いから来ている。
しかし、本来労いは目上の者が目下
の者に言うものなので、上の者に
「ご苦労様です」とかは、今のビジ
ネスのシーンでも言ってはならない。
「おつかれさまです」は問題なない、
と社会人規範でもされている。
「ちゃーす」なんてのはダメ。
職場や公的交流場面では使えない。

そういう意味では、話し言葉と公的
な言葉使いの区別弁別を日本人は持
っている。
そして、それらは日本人は親の躾と
学校教育や社会教育で学んで来た。
初対面の人に対しては、小学校1年
から国民教育で習って来た標準語(共
通語)で話をするのは、人と言語を
介してコミュニケーションを取ろう
とする文明人としての常識だ。地方
言葉は狭いエリアでしか通用しない。
全国区の日本人であるならば、標準
語である母国語を正しく話せないと
ならない。
日本は方言だらけでまるで意思疎通
が不能なので、明治に統一国家とし
て歴史上初めて国語教育が開始され
た。
それは、江戸の旗本の使用していた
言葉を日本語の標準とした。
薩長土肥芸が主軸の新政府とはいえ、
「〜でごわんど」とか「知っちょる」
とか、「わしがやるすけ」や「いっ
ちょん変わらんばい」や「なんしょ
ん、ぶちほうじゃけん、じゃけえけえ
けえけえ」というような言葉が標準
語として日本語に定められる事は無
かった。部族語のような言葉を国の
言葉とする事は、国家としてはでき
なかったのである。
何故旗本言葉かというと、幕臣たち
は一番武士言葉の最大公約数に近い
言葉だったからだと思われる。
徳川幕臣たちは三河者が多いが、
三河弁ではなく、階級としての公用
語の書き言葉に近い言葉を日常会話
でも使うようになったのが江戸期だ
った。
だが、江戸に長く住むと、新たに形
成された江戸の方言である江戸弁に
日常会話は武士とてなってくる。
大身旗本のみならず、御家人たちも
町家の庶人と似たような言葉を使っ
ていたりした。
「それがしは知らぬ」ではなく、
「俺は知らねえ」というように。
ただ、現代語にある「です」「ます」
はあまりにも幇間などの下々の言葉
であるので武士も町人も使わなかった。
武士は「左様に御座る」、町人は
「左様で御座います」だ。「です」
は「でげす」と同意の下世話な下衆
言葉と江戸期にはされていた。
しかし、どういう訳か、明治国民
教育では、その最下層階級の「です」
「ます」が一般的丁寧語として採用
された。
しかし、今でも、正式文章や公式な
話し言葉では「です」「ます」は
使わない。正式には「ございます」
だ。「おはようございます」の御座い
ます、だ。これは「御座る」の武士
言葉からのものだ。公式場面では
「あっがーす」などは今の時代でも
使わないのと同じである。

裏社会でも隠語としての符牒がかな
りあり、その筋の業界人の言葉は
多くある。
それを真似て不良少年たちもそれら
に属する言葉をあえてよく使ってい
た時代もあった。「ヤサ」「シカト」
などは典型だ。良家の子女は「おめ
えヤサどこよ?」とか「シカトして
んなよ」という言葉は使わない。
これは今でも。

ただ、方言には混合希釈が時代と共
に発生する。
今、大阪出身の漫才師の漫才を観て
いても、やたらと語尾に「〜さ」を
つける。これ、30年前にはあり得な
い現象だ。40年前なら絶対に無い。
「さ」の末尾は東京弁だからだ。
東京的になる事をクソダサと信じて
いた大阪人が多かった時代にはあり
得ない現象だった。
逆もある。
今、東京では、東京人が「めっちゃ」
を使う。バリバリの関西弁の言葉だ。
日本の最古の京としての古都難波と
新都東京は21世紀の今、単語に混合
現象がみられるようになった。
ただ、大阪の地がかつて京都などよ
りもずっと古い帝都だった事をきち
んと認知している日本人は少ないの
ではなかろうか。
新都である東京や古都京都のみが
都であったと勘違いしている日本人
は多いように感じる。
(ちなみに法制上は、明治以降の現
日本は首都を定めていない。たま
たま行政集中地区の東京に首都機能
を置いているだけで、正式には日本
は首都を法規定していない。また、
日本は世界的に珍しく、国号を定め
ていない。日本、日本国というのは
事実上の呼び名であり、国号として
の国名は日本は定めていないのであ
る。それゆえ、日本の読みはニホン
でもニッポンでも正しいとしている)

かつて言語学者が定説として唱えた
方言の同心円的拡散という日本の
図式は、通信網の発達により成立
しなくなってきている。
それでも、初対面の相手に向かって
自分の地言葉のみでしか話そうとし
ないのは、日本人としてアウトだ。
明治以降、国家と教育者たちが苦労
して全国統一の言葉を作ってそれを
国民に教育して、国民同士の意思疎
通や軍隊や企業や学校の組織の中で
コミュニケーションが円滑にできる
ようにしてきた努力を踏みにじるか
らだ。
地元民同士の時は方言オンリーでも
よいだろうが、初対面の相手、公式
場面、書き言葉は、日本人は国語を
使うべきである。日本国民ならば。

業界用語も、それは話し言葉の範疇
であるし、文章にする際には正確な
日本語が書けない、読めないと話に
ならない。

基本的には新聞や論説文などの文調
で日本語を書くのが標準の基準軸と
なる。
学校教育のうちの母国語の履修は、
日本人がまっとうな日本人という
国民になるについて極めて大切
事なのである。
標準語を正しく話し、きちんと日
本語で物を書ける事、これ大事。
日本人であるならば。

悪質な詐欺

2021年09月24日 | open





これ、個人情報を抜こうとする巧妙
かつ悪質な詐欺ですね。
更新せずともごく普通にアマゾン
プライムの会員ページに入れます。
極めて悪質。

騙されちゃう人いるんだろうなあ。
会社氏名あてに来ない連絡は、すべ
て詐欺とまず疑うべきです。
お気をつけください。

詐欺というこういう本物の悪人は、
懲役350年位の刑にすればいいのに。

決戦!

2021年09月24日 | open


阪神先発西勇輝、巨人メルセデス。
本日、頂上決戦。