ケン坊のこんな感じ。
キーボーディスト、川村ケンのブログです。




当日は、朝、塩ラーメンといさりび丼を頂いてからは、会場入りまで何も食べなかったので、

(途中、面白いお店があるので行きましょう、となっていたのですが、・・・残念なことに、閉店されてしまっていたのです)

だいぶお腹がへっていたところへ、お弁当の差し入れがございました。

 

GLAYさんのファンの間では当然のことのように有名だという、

ハセガワストアさんの「やきとり弁当」

なんと、ハセガワストアさんからの差し入れでございました。

 

GLAYのメンバーの皆さんが、アマチュア時代からよく食べられていたものということで、

事前に「函館に来るならば、是非」と緑ちゃん倶楽部の会員様からもおすすめされていた一品でした。

個人的には、ハセガワストアさんに行くすべも知らず、だったので、これは嬉しい一品でした。

 

この後のライブ本編のMCでも、僭越ながら口を挟ませて頂きまして、このお弁当の事に触れたのですが、

僕が勢いいさんで、蓋を開け、紅ショウガを入れて、さあ食べよう、としたところで、

TAKUROさんが

「これね、コツがあるんです。」

「・・・?」

「こうね、くしを少し出しまして」

と、やきとりの”くし”を、お弁当の箱から、外にはみ出すように、手前に2センチほど出し、改めて、蓋をしたのです。

「で、こうやって・・・(グリグリグリ)、くしを抜くと」

お弁当の蓋を手で押さえながら、はみ出したくしを、器用に回して、抜きます。

当然、やきとりだけが、お弁当の上に残るのですね。

「ね、食べやすい」

 

・・・なるほど

 

「はあ、では」

僕もやってみます。

 

グリグリグリ・・・

グリグリグリ・・・

 

TAKUROさんのようにはするっと抜けず、力を入れても、やきとりがついたまま飛び出てくる。

 

もう、美味しそうに食べ始めているTAKUROさんを見て、

 

「(さすがだ)」

 

と思いました。

うん十年のキャリアはだてではありませんね。

ファンの皆様も、当然のことのように知っておられましたね。

 

ようやく僕もくしを抜き、蓋を開けましたら、

 

・・・紅ショウガを先に載せてしまっていたおかげで、

紅ショウガが散ってしまって、

 

綺麗ではありませんでした。

 

当然、紅ショウガをかけるなら、くしを抜いてから、というのが本道でしょう。

覚えました。

 

と、TOKIさんを見ると、

 

普通に、くしを付けたまま、お弁当を食べているではありませんか。

 

「TOKIさん、なんかコツがあるらしいですよ。こうして、くしを抜くと、食べやすいそうです」

 

「・・・わたしは、・・・別に、食べる時に、その都度、くしから抜けばいいです」

 

・・・たしかに

 

・・・どっちでもいいのか(笑)。

 

 

TAKUROさんは、そんなTOKIさんの言葉も耳に入らないようで、

ライブの譜面に次々に目を通しながら、真顔で、もくもくと食べておりました。

やきとり弁当を。

 

 

(そうかー、こうやって、ご飯を食べるときでも、譜面のチェックをするんだなあ。偉いなあ。)

 

僕なんて、食べるときは、食べるのに夢中ですからね。

お恥ずかしながら、音楽のことなんて、忘れてるんじゃないか、という感じです。

その点、TAKUROさんは、熱心です。

次々に、譜面を捲り、じっと見つめています。

 

そして、

 

「・・・あ」

 

と声を出されました。

譜面の大半は僕が書いたものをコピーしてお渡ししたものでした。

 

「何か、間違いでもありました?」

 

「・・・このお弁当、ご飯の中にも塩やきとりが入ってるよ。」

 

「?」

 

すかさず、マネージャーさんが

 

「ハセガワストアさんの計らいじゃないでしょうか」

 

「そうかー、凄いなあ。ありがたいねえ」

 

そして、また、目は譜面に・・・。

 

(でも、ちゃんとやきとり弁当、味わっていたのですね。)

 

どうやら、普通は、タレのやきとりが三本、その下にはノリをしいて、後はご飯、なのだそうですが、

この日のお弁当には、なんと、ご飯の間に、塩やきとりがちりばめられていたのです!

 

僕は、最初からこんなに素晴らしい、スペシャルなやきとり弁当を頂いてしまったのですね。

 

 

見ると、

 

TOKIさんは

 

・・・食べ終わっておりました。

 

とても、静かに。

 

別段、何事もなかったかのように。

 

 

色々と、お二人とも、さすがだな、と思ったひと時でございました

 

やきとり弁当、とっても美味しかったです。

 

こんどいつか、ジャンボやきとり弁当を頂いてみたいですねえ。

 

(あ、今発見!くしの抜き方、書いてある(笑)!)

 

ではー。



コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )