
今日、レッスンに来て下さった小学校6年生の女の子が、こんなプレゼントを持ってきてくれました。
小さくなった鉛筆を持ちやすくして、長持ちさせてくれるものだそうでで、
学校では、「みんな使ってます」ということでした。
いえーい、これで僕も、小学生の仲間入りだぜ
。
・・・って、”おじ〇ちゃん”でもおかしくないト〇ですが(笑)←笑えないか
。
昔はちびた鉛筆は、どうやって使っていたかなあ、と思って調べておりましたら、
今はこんなのがあるのですね。

鉛筆を繋いで使うのだそうです。
動画を見ると、ちょっと素敵でした。
「想いをつなぐ鉛筆削り、TSUNAGOの使い方」
そう言えば、昔は、鉛筆キャップで長くしていたように記憶しています。
つなげる、という発想がいいですよね。
ちなみに、こういうのって、

一体どうやって、

削ってるのでしょう。しかも、こんなにキレイに。
サラリーマン金太郎もびっくりです。

(・・・なんのことかわからない方はこちらのリンクなどをどうぞ。)
明日、そして明後日は、二日連続でS足学園音大のスタジオライブ試験です。
各日、ざっと7~8時間の審査になりますでしょうか。
試験を受けるのですから、学生は勿論のこと大変なのですが、
先生方も、最初のバンドから最後のバンドまで、同じ集中力を保ったまま、じっと7~8時間ですからね・・・。
でも、こう言っては何ですが、やはり音楽ですからね。楽しいんですよ
。
でも、・・・試験ですからね。楽しんでばかりもいられないのです。
まあでも、・・・やっぱり、楽しみです
(←学生におこられるかな(笑))。
ではー。