
今日は、T京音大の最初の日でございました。
もうすぐ年度末のレコーディング実習というものがございますので、学生はそちらに向けて作品の作成をしております。
締め切りというのはプレッシャーになるかとおもいますが、締め切りがないと、なかなか仕事というのは捗らないもの。
例外も沢山おられるとは思いますが、昔、誰もが何曲も知ってような名作を沢山世に出しているアーティストの方が、とある雑誌のインタビューで、
「締め切りがなければ、曲なんか作らないよ(笑)」
と言っていたのが印象的でした。
「いつでもいいのでって言われたら、じゃあ、今日じゃなくてもいっかって」
きっと・・・作るのが嫌い、というわけで全然はないと思うのです。
ただ、曲を作るというのはとっても大変ことだから・・・、ということなのだと解釈しています。
確かに、レコード会社の方でも「〇〇と、今後5年でアルバム3枚の契約を結んだ」なんてアナウンスが、よくありましたよね。
というわけで、多くの学生にとっては、締め切りは大切な起爆剤であり燃料になるはず、・・・と信じているわけです。
でも、それでもできればよいですが、
締め切りって出来ないときは辛いですよね。
よく、漫画家さんや小説家さんの家の今で、編集者が「先生!まだですか!」なんてやってる描写がありましたよね。
考えてみましたら、週刊誌の漫画家さんなんて、本当に凄いですよね。
・・・とまりますと、新聞に毎日連載のコボちゃんとか、想像するだけでもクラクラします。
こちらの動画の中で、作者の植田まさし戦士は、毎日、朝10時半から2時間くらいでネタ出しをしている、と仰っております。
それから、書いて・・・。
(ちなみに・・・一話の原稿料も、ネット調べればそれらしきものが出てきますが、これもまたある意味驚きでございます)
毎日締め切り!が40年とか(さらに、他にも多数連載有り)。
巨匠を通り越して、ゴッドですね
。
ではー。