
終日、5組のリハ(の監督、ですけれども)を終え、結局帰りは閉門時間でございました。
今日のお昼は、教員食堂がお休みでしたので、時々いく中華屋さんにて、皿うどんを頂きました。
久しぶりでしたが、やっぱり美味しかったですねえ
。
なんで皿「うどん」?と思う方も多いとおもいますが、Wikipediaによりますと
「見た目が皿に盛った焼きうどんのようだった事[5]などから『皿うどん』の名が付き、その後堅焼きそばが伝わって長崎で発展し、同じように皿うどんと呼ばれるようになったといわれている」
ということで、どうやら見た目でつけられた名前のようなのです。
「たい焼き」も、別に鯛は入ってないし、どこにも使っていないいけど、単に見た目で付けた名前なんですよー、みたいな感じかな。
「あぶらそば」も汁の(少)ないラーメンでは、とか
あー、こんな事言ったらキリがないですね
(笑)。
「鶏の酢豚」とかもありますしね

。
もう、美味しくて、しかも定着してしまえば全然ありあり!ということですね
。
明日も1限からリハ、そして授業、授業、レッスンと続きまして、また閉門の22時までリハでございます。
そして、明後日、し明後日、もう本番のDay1,Day2でございます。
ちなみに、この週末は安全地帯さんの「夏の終わりのハーモニー」、ゆずさんの「夏色」などもやるのですよ
(僕は弾きませんが、監修という感じ参加致します)。
盛り上がるように学生たちと頑張りますー
!
ではー。