ゲストハウス・プリ / Guest House Puli

日月潭、廬山温泉、合歓山(登山)等へ向かう拠点になる町≪埔里≫で生活する日本人オーナーの個人日記。

『一歩一歩理想のゲストハウスに』

2010年11月03日 | 日記
私のゲストハウスにはいろいろなお客さんが来てくれます。まだ開幕して時間もあまり経ってませんが、日本人、香港人、マレーシア人、台湾人の方たちにすでに来ていただきました。この先何カ国の人たちに来てもらえるかすごく楽しみです。
本日宿泊していただいたお客さんは、『バイクのツーリング族』の人です。私が特に来てほしかったお客さんです。台湾では『バイクのツーリング』や『自転車のツーリング』が流行っています。こちらのお客さんもあるチームに所属していてツーリング仲間もたくさんいるそうです。今回の宿泊で私のゲストハウスをその方面の大型のサイトの宿泊情報部分に投稿してくれるそうです。ゲストハウス・プリの一階部分にはオートバイや自転車を置ける十分な室内スペースがあるので大事なバイクを安心して置けると満足していました。今回のお客さんを『起爆剤』にこの方面のお客さんを呼び込めればと考えてます。現在中国語版のホームページを製作中です。完成したら早速宣伝開始です。
このお客さんは、台湾で最も高い公道(バイクで一時間程の所にあり、標高3180m)を走るためにわざわざ台北から来ました。
    お客さんの600ccのバイク(写真は持ち主の了承済みです)
    ゲストハウス・プリは5階建てのビルです。一階がこのような空間になっています。客室は2階から上です。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝の埔里(_am6:00_)

2010年11月03日 | 日記

(写真はゲストハウスの屋上からです)
私が毎日早起きしている訳では決してありません。
人間何か変わった事を突然すると言うことは、それなりの理由があるからなのです。
で、『それなりの理由』ですが…。

水道管破裂!? 水タンク破損!?
夜12時ごろ『ボタボタうるさい雨だな…』とか思っていたら、雨ではありませんでした。
とにかく、又しても緊急事態が発生。それも深夜に。懐中電灯を片手に屋上によじ登るも暗くて原因を究明できず。それに超危険。『ここで転落死してもお客さんのいないゲストハウスじゃ2、3日は誰にも発見されないんだろうな…』とか考え出して即調査中断。《けっこうチキン野郎です》
結局空が明るくなり始めるのを待って行動開始です。因みに明るく成り出した時刻は5:30ごろでした。結局昨日は一睡もできませんでした。《水漏れの水=お金ですからね》
ゲストハウス屋上からの風景です。本当に綺麗でした。
      《こんな写真とってる場合じゃなかったんですが。》でも綺麗ですね。焦っている心を鎮めてくれるような風景です。 

水漏れの原因は、水タンクにつながってる部分から水が流れ出していました。自分ではどうしようもありません。今は5:30.大家に電話もちょっと早すぎて申し訳ありません。とりあえず時間を少し潰し7時に連絡することにして近所の散歩に出動です。
    近所にある中学校です。朝は自由に入ってキャンバスを散歩できます。
    田舎の学校だけあって、どの学校も敷地がとても広いです。ここ埔里は周囲を山に囲まれているので、早朝の空気は特に美味しいです。この町に越してきて本当に良かったと実感します。
    運動している人も多いです。
    中華系の人たちは『はずかしさの基準』が日本人とは少し違うと思います。私はいろいろな国で同じような光景を目にしてきましたが、殆どの人が周りの目を気にせず、一人でも堂々と黙々と体操しています。中には本当に変わった動作の体操(日本人の感覚ではおかしいと感じる人が多いはず)をしている人もいました。みなさん真剣です。    『気孔系』の体操ですね。
    幸せなシェパード犬です。(これって怒られないんですかね?)他の運動してる人たちの人気者でした。

最後にゲストハウスの宣伝です。
『埔里』の入り口になる『埔里總站』です。この町に電車はありません。
    朝早いので誰もいませんね。昼間は賑やかです。
    タクシー乗り場はバス駅の向かって右隣になります。都市のタクシーと違い『乗車前に行き先と金額交渉』が必要です。私のゲストハウスに来られる方は、タクシー待合所の彼らの看板左下部分に張ってある《ゲストハウス・プリの看板》を指差してください。彼たちの頭領とは話をつけてありますので、安心してご利用ください。ゲストハウスの写真もおいてあります。料金は固定で100NTSです。
 
ちなみに駅から歩くと(先日お客さんになったつもりで自分で歩いてみました。)大通りを歩くと20分以内、路地の近道を歩くと15以内でした。距離は1Kmぐらいはあります。初めて来られる方にはタクシーをお薦めします。
(ゲストハウス到着後はレンタル自転車があるのでご利用下さい。町中を十分に回れます)




  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(名所案内):新メニューの『ミルクティー』

2010年11月03日 | お店や施設
最近『はまっている』飲み物があるのでご紹介します。

『新商品!新商品!』と言いながら道端で小さいコップに入れて配られいるのを飲んだのがきっかけでした。

ショウガ + ミルクティー(とても濃厚で体が温まります)
ここ数日、埔里も冷えて来ました。これ、寒い日にはぴったりです。日本からのお客さんも美味しいから日本に帰ってから作ってみようと言ってました。
私も以前、東南アジアでミルクティーに胡椒やシナモンなんかを入れて飲まれているのをよく目にしましたが、『ショウガ』は初めてです。
     材料は『牛乳』『紅茶』『砂糖』『ショウガ』のみです。誰でも簡単に作れるので試してみては如何でしょうか。


店名:喫茶舗Tea Shop
飲み物屋さん(持ち帰り専用)
場所:埔里駅の隣



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする