ゲストハウス・プリ / Guest House Puli

日月潭、廬山温泉、合歓山(登山)等へ向かう拠点になる町≪埔里≫で生活する日本人オーナーの個人日記。

すごいお客さん(本日の宿泊客):日本人です。

2010年11月17日 | 日記
昨日すごいお客さん(良い意味で)が来ました。なんといっても『行動力がすごい!』。来たばかりなのに、どんどん友達が増えて行きます。写真右のおじさんは行きつけの喫茶店のオーナーですが、古い友達のような気がしたと言ってました。駅前の鶏カツ屋のお姉ちゃんも言葉は通じなかったけど買いに来てくれておしゃべりできて楽しかった言ってました。ゲストハウス一階のすし屋のお姉ちゃんも『あの人は何者?』と言ってました。さっき知らない女性(昨夜飲み屋で意気投合したらしいです)二人組みがカラオケに連れて行くと『拉致』しに来たそうです。私も今朝本人から聞いてびっくりしたのですが、私が時々行きつけている『BAR』に昨夜は一人で行って3時までいたそうです。『ドラ焼き外交もして・・・《注:日本から持ってきたドラ焼きを配りながら仲間を作っていく。私もいただきました。美味しかったです。》』それも言葉が全く通じないはずなのに・・・。それでもう中に居た店員たちとすでに『仲良し』ですよ。本当にすごい人です。それに若いのにとても礼儀正しい人です。彼はきっとどこへ行っても友達がたくさんできる人です。すばらしい!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(名所案内):大家さんの農場

2010年11月17日 | 日記
以前から大家さんに是非一度自分たちの趣味でやっている農場を見に来なさいと言われていたので、お客さんが居ない昼間を利用してお邪魔して来ました。
           山あいに面したとても良い土地です。
           この辺はよく一人で自転車でぶらぶらしていたので大家さんも私の行動範囲にびっくりしてました。(虫取りによくこの辺はうろついてましたから)
           大家さん夫婦です。
           私は『自然に生きているもの』が大好きです。緑を見ていると元気が出てきます。
           埔里というところは山に囲まれていて本当に気持ちがいいです。
           灌漑水路が張り巡らせています。すべて山からの水です。
           紹介された隣の畑のおじさん。この人はこの土地で最も有名な『まこも』を育ててました。
           ここの『まこも』は全台湾の90%以上の収穫高を占めています。
           今日は『緑』から『元気』をもらいました。
           大家さんたちはこんなものまで飼ってます。
            この溜め池にはティラピアや鯉、草魚なんかもいます。
           台湾では普通に食べられている『へちま』です。そろそろ冬が近いので今年は終わりですね。
           パッションフルーツです。収穫してから暫く置いておくと表面が乾燥して、中の実が熟します。とてもすっぱいですが、ビタミンが豊富です。
           コーヒーの木です。大家にもったいないから収穫すればと聞いたところ、あまりその気がないようでした。種はそのまま地面に落ちて発芽させているようです。
           これ何だか分かりますか?『パパイヤの花』です。近くで見るときれいですね。
           ちょっと名前がわかりません。(元翻訳者として不覚です)
           大家さんたちは私にとてもよくしてくれています。畑の好きな人はここへ連れていきます。
           『桜』? っぽいですね。この木の幹からたぶん桜でしょう。

最後に私の大好きな『ブーゲンビリア』です。いろいろな色があります。




          



                 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする