私の町吉備津

岡山市吉備津に住んでいます。何にやかにやと・・・

人日

2016-01-08 10:03:56 | 日記

   昨日は「七日正月」でした。この日は「七草がゆ」を食べて、1年間、「今年も病なし」というお祈りも済まし、今年もいよいよ総てのものが始まります。学校の始業式もこの故事から始まったのだそうです。此の「七日正月」には、本を調べてみますと、ちょっと面白いというか変わったというか、今では、そんな風習が、昔の正月にあったことすら新聞からもテレビからも忘れられてしまっている行事があったそうです。
 この7日を「人を帳に貼ず」といって、門に人を画いた紙を張っていたのだそうです。何時ごろ、何処でなされていたお話かは何も説明はなかったのですが。ちなみに、1日には鶏、2日は狗、3日は猪、4日は未、5日は牛、6日は馬、7日は人を、それから7日を、昔は「人日<ジンジツ>」「子日<ネノヒ>」といったのだそうです。また、ある本には「霊辰」とも

 ちょっと又、七草採りの為ではないのですが、道草をしました。

 

 

   “排雲馭氣奔如電  升天入地求之偏    上窮碧落下黃泉    兩處茫茫皆不見”は明日にでも???