今日、2月22日 は 何の日 だったか 知っていましたか?
この日はね、 家族の誕生日 … とか って 個人的なことは、無しですヨ!
「猫の日」 だ ニャ ~ ン !
それだけは知っていた… というか、それだけしか 知らなかった!?
… って 思ってたら、 他にも
「世界友情の日」 & 「国際友愛の日」
「食器洗い乾燥機の日」
「竹島の日」
「太子会(たいしえ)」
こんなにいっぱいあり …
何だかよくわからないから 調べてみたら … 、
◆世界友情の日・国際友愛の日 とは、
ボーイスカウト・ガールスカウトの創始者である パウエル氏の死後、
夫妻の誕生日を記念日にしよう という動きが起こり、
1963(昭和38)年の ボーイスカウト世界会議 で制定されて、
1965(昭和40)年から実施しているもの なのだそうです。
※でも いったい 何を 実施しているの ? よくわからない!
※夫妻の誕生日 … って、二人とも同じ日に 生まれたってこと ?
旧友に ボーイスカウトの お偉いさん がいるので 聞いてみようかな!?
ボーイスカウトのはじまり は、
1899年 軍隊時代に学んだ技術を生かして 兵隊達のために本を書いた。
(明治32年) ↓
本は兵隊達よりも 子供達に大きな反響を与えた。
↓
1907年 野外活動の正しいやり方、楽しみ方を きちんと教えようと、
都会に住む 20人の少年達と小さなキャンプをし、その体験を本にした。
↓
本は 冒険好きな子供達の間で またしても大評判となり、
大勢の子供達が本を買って活動を始め、広まっていった。
ベーデンパウエル氏は 1857年2月22日生まれ。( ロンドン)(83歳没)
オラブ・ベーデンパウエル夫人は 1889年2月22日生まれ。
(ガールスカウトの 初代チーフガイドを していた。)
よってこの日は、 ボーイスカウト が 「世界友情の日」、
ガールスカウト が 「国際友愛の日」 として、
「B-P祭」(ベーデンパウエル略)という イベントを実施しているそうです。
その日の活動内容は、パウエル氏の一生を学んだり、クイズをやるなど、
各団によって さまざま であるようです。
余談ですが (パート1) …
最期が近づいた彼が 世界のスカウト達に贈った メッセージ。
『私は 非常に幸せな生涯を送ることができた。 だから 君たち一人ひとり
にも 同じように 幸福な人生を歩んでいってもらいたいと願っている。
お金持ちになっても、社会的に成功しても、わがままができても、それ
によって幸福にはなれない。
幸福への第一歩は、
少年のうちに 健康で強い体をつくっておくことである。
そうしておけば 大人になったとき、
世の中の役に立つ人 になって人生を楽しむことができる。
幸福を得る本当の道は、
ほかの人に 幸福を分け与えることにある・・・
『そなえよつねに (Be Prepared=B.P.) 』 を 忘れずに、
大人になっても いつもスカウトの 誓いと掟 を 守っていきなさい。
神よ、それをしようとするみんなを お守りください。』 (一部略あり)
スカウト達でなくても、心に留めておきたい 言葉です。
現在、世界130以上の国で、1,600万人もの少年少女が参加している
ボーイスカウト運動(スカウティング)は、彼らが 興味や関心を持ったこと
を自発活動させ、体験による影響を受けて よりよい社会人 になることを
支えていく ことを目指している のだそうです。
* 野外活動(訓練)で 自然とふれあう 体験教育。
* 個々の特性を伸ばす 個性教育。
* 子ども達にとっては、楽しい 体験ゲーム。
* 人から信頼される 「人格」 の 形成。
* 自分自身がいつも 「健康」 であることに 努める。
* 人の役に立つために様々な 「技能」 を 修得。
* 人の役に立てる 「奉仕」 精神 を 身につける。
塾通い 。 ゲーム世代 。
調べているうちに、今の子ども達が知らずに過ごしてしまっていることばかり
のように感じられて …、何だか勿体無い 気がしました!
今さら娘達には無理だから、
孫が生まれたら 経験させてやりたいな~ なんて 思っている私です。
自分に厳しく 人には優しく 健康で 人として 立派に育ってほしいですからね!
◆食器洗い乾燥機の日 とは、
「22(夫婦)2(にっこり)」の語呂合せで 日本電機工業会 が制定。
普及により、食後のゆとり、夫婦だんらんの時間ができたから だとか !
そんなの 掃除機だって 洗濯機だって …って 思ったけど、
それらの “ゆとり ” は 確かに、〈家族だんらん〉 ってことではないんですね!
食器洗い機の歴史は意外と古く、カタチだけなら1860年に、
実用可能なものだと1893年に手動式が誕生して食器洗い機が
世に広まり、1909年に電動式が発売された とのこと。
日本では、
1960年に 松下電器産業が発売した「皿洗い機」はあまり売れず!
(昭和35年) ↓
1980年代になって女性が社会に進出するようになり、
家事負担の軽減といったニーズを生み出す。
↓
1990(昭和35)年に 食器洗い乾燥機、
1999年には キッチンスサイズの電動式が発売され普及していった。
我が家にも 欲しい ~!
◆竹島の日 とは、
1905(明治38)年、竹島が島根県に編入された。
2005(平成17)年、 ↓
日本編入100周年を記念して 島根県知事 が制定したもの。
目的は、竹島が韓国により不法占拠されていることや、韓国による
漁業協定への違反、協定の定める操業認可海域なのに 韓国側海域
では韓国軍による威圧行為により 頻繁に 操業できなくなることなど
への 認知を深めてもらうこと にあるそうです。
大人なんだから 決まったことは 守りましょうよ!
◆太子会(たいしえ) とは、
斑鳩寺で行われる春会式で、聖徳太子の遺徳を偲ぶ法要。
(いかるがでら) 毎年8月に行われる夏会式は、死者供養の施餓鬼法要だそうです。
推古天皇30年2月22日という忌日は、『上宮聖徳法王帝説』に記述
されている日附。 『日本書紀』では推古天皇29年2月5日(西暦621
年3月6日)となっている そうです。
奈良 法隆寺(聖徳太子をお祭りしている夢殿がある)と、
京都 広隆寺(弥勒菩薩の半跏思惟像で有名)では 3月22日、
大阪 四天王寺(聖徳太子が建立)では 4月22日に行われるそうです。
「太子会」って 読めなかった! 「会釈」 とかなら読めるけど … !
最後に書いてある 「会」 を 「え」 と読むのは 「一期一会」 くらいかな!?
◆猫の日 とは、
2の並び が、語呂合わせ で 「ニャン・ニャン・ニャン」 と 読める ことから
1987(昭和62)年に 猫の日制定委員会 なるものが制定。
この日に決まったのは ペットフード工業会 が 全国の愛猫家から
公募した結果によるものなのだそうで、応募総数 約 9000通中、
なんと この日が 1/3 に当たる 3000通 ほども あったとか!!
みんな 考えることは同じなのね!
記念日なんて、昔は 年に何日か しかなかったのに …、
いつの間に こんなに 増えたの!?
毎日が 記念日 だね ~
語呂合わせ だかなんだか 知りませんが、よくまぁ いろいろ考えるものです。
それってホントに必要なのかな なんて 思ったりしちゃいますが、
どこかで 誰かの 役には立っている んでしょうかね!?
どこかの 誰かが 得をするためだけ だったら ちょっと寂しい !
「猫の日」だから、とりあえず マーブルには
バレンタインデーに 引き続き ちょっぴり 豪華なお食事 で も プレゼントするか
… って、あんた。 またまた 企業戦略に 嵌ってまっせ!
余談ながら (パート2) …、
犬の日は(ワン・ワン・ワン)なんだから、1月11日かと思いきや、
11月1日なんですよ! なんじゃ それ! 22月2日なんてないんだから、
2月22日とくれば 普通は1月11日でしょう! 1月11日はまだお正月に近いからかな!?
またまた余談ながら (パート3) …、
猫の名前の 人気ランキング 総合1位は 「モモ」ちゃん だそうです。
我が家で 昔 飼っていた 雌ウサちゃんの名前と 同じだ ~ !
今回は、思わぬ勉強会! 少しは頭よくなったのかな ~!?
笑ってごまかす!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
今回は、 途中で出てきた この言葉を 取り上げたい。
2007年 7月 発売、
中島みゆきさん の 『一期一会』。
(作詞作曲 = 中島みゆきさん)。
「忘れないよ 遠く離れても 短い日々も 浅い縁も
忘れないで 私のことより あなたの笑顔を 忘れないで」
「人間好きになりたいために 旅を続けてゆくのでしょう」
「一期一会の はかなさ つらさ 人恋しさを つのらせる」
人はその時々に新しい出会いを経験する。
人生を急ぐ人、泣いて暮らす人。
浅い縁をはかなむこともあるけれど、人を好きになりたくて歩く旅。
出逢ったことは忘れない。 あなたは あなたの笑顔を 忘れないで!
安心して聴ける みゆき節。
シンプルで かつ 大地の母の偉大さを 感じさせるような イメージです。
この歌は、
TBS系全国ネット 「世界ウルルン滞在記~ルネサンス~」 の 主題歌。
カップリングの 「昔から雨が降ってくる」 も、エンディング曲になっています。
彼女にとっては 通算40枚目のシングル だそうです。
「一期一会」 とは
「一生に一度限りの機会」 という意味を持つ、仏教に深く関係した 言葉。
三千万種以上と言われる生き物の中で 人として生まれることの 凄さ。
生きていく過程の中で 出会う さまざまな 人や生き物達。
覚えていない、自分や両親との出会いの瞬間。
それから どんどんと増えて行く 出会い と 縁。
自分の人生の中で巡り会った 大切な “縁” を、もう一度 見直して、
じっくり考えてみたくなるような 説得力を持つ歌 だと思います。
「見たこともない …」 が たくさん出てくるのは、
一期一会。 たくさんの人との出会いは それぞれ 一生に一度 !
彼女の 独特な表現 だと思います。
あの 迫力 と 説得力! 凄いです!
イラスト素材の一部は、下記を利用させていただいています。
「GTA」 「SOHOママの食卓」
この日はね、 家族の誕生日 … とか って 個人的なことは、無しですヨ!
「猫の日」 だ ニャ ~ ン !
それだけは知っていた… というか、それだけしか 知らなかった!?
… って 思ってたら、 他にも
「世界友情の日」 & 「国際友愛の日」
「食器洗い乾燥機の日」
「竹島の日」
「太子会(たいしえ)」
こんなにいっぱいあり …
何だかよくわからないから 調べてみたら … 、
◆世界友情の日・国際友愛の日 とは、
ボーイスカウト・ガールスカウトの創始者である パウエル氏の死後、
夫妻の誕生日を記念日にしよう という動きが起こり、
1963(昭和38)年の ボーイスカウト世界会議 で制定されて、
1965(昭和40)年から実施しているもの なのだそうです。
※でも いったい 何を 実施しているの ? よくわからない!
※夫妻の誕生日 … って、二人とも同じ日に 生まれたってこと ?
旧友に ボーイスカウトの お偉いさん がいるので 聞いてみようかな!?
ボーイスカウトのはじまり は、
1899年 軍隊時代に学んだ技術を生かして 兵隊達のために本を書いた。
(明治32年) ↓
本は兵隊達よりも 子供達に大きな反響を与えた。
↓
1907年 野外活動の正しいやり方、楽しみ方を きちんと教えようと、
都会に住む 20人の少年達と小さなキャンプをし、その体験を本にした。
↓
本は 冒険好きな子供達の間で またしても大評判となり、
大勢の子供達が本を買って活動を始め、広まっていった。
ベーデンパウエル氏は 1857年2月22日生まれ。( ロンドン)(83歳没)
オラブ・ベーデンパウエル夫人は 1889年2月22日生まれ。
(ガールスカウトの 初代チーフガイドを していた。)
よってこの日は、 ボーイスカウト が 「世界友情の日」、
ガールスカウト が 「国際友愛の日」 として、
「B-P祭」(ベーデンパウエル略)という イベントを実施しているそうです。
その日の活動内容は、パウエル氏の一生を学んだり、クイズをやるなど、
各団によって さまざま であるようです。
余談ですが (パート1) …
最期が近づいた彼が 世界のスカウト達に贈った メッセージ。
『私は 非常に幸せな生涯を送ることができた。 だから 君たち一人ひとり
にも 同じように 幸福な人生を歩んでいってもらいたいと願っている。
お金持ちになっても、社会的に成功しても、わがままができても、それ
によって幸福にはなれない。
幸福への第一歩は、
少年のうちに 健康で強い体をつくっておくことである。
そうしておけば 大人になったとき、
世の中の役に立つ人 になって人生を楽しむことができる。
幸福を得る本当の道は、
ほかの人に 幸福を分け与えることにある・・・
『そなえよつねに (Be Prepared=B.P.) 』 を 忘れずに、
大人になっても いつもスカウトの 誓いと掟 を 守っていきなさい。
神よ、それをしようとするみんなを お守りください。』 (一部略あり)
スカウト達でなくても、心に留めておきたい 言葉です。
現在、世界130以上の国で、1,600万人もの少年少女が参加している
ボーイスカウト運動(スカウティング)は、彼らが 興味や関心を持ったこと
を自発活動させ、体験による影響を受けて よりよい社会人 になることを
支えていく ことを目指している のだそうです。
* 野外活動(訓練)で 自然とふれあう 体験教育。
* 個々の特性を伸ばす 個性教育。
* 子ども達にとっては、楽しい 体験ゲーム。
* 人から信頼される 「人格」 の 形成。
* 自分自身がいつも 「健康」 であることに 努める。
* 人の役に立つために様々な 「技能」 を 修得。
* 人の役に立てる 「奉仕」 精神 を 身につける。
塾通い 。 ゲーム世代 。
調べているうちに、今の子ども達が知らずに過ごしてしまっていることばかり
のように感じられて …、何だか勿体無い 気がしました!
今さら娘達には無理だから、
孫が生まれたら 経験させてやりたいな~ なんて 思っている私です。
自分に厳しく 人には優しく 健康で 人として 立派に育ってほしいですからね!
◆食器洗い乾燥機の日 とは、
「22(夫婦)2(にっこり)」の語呂合せで 日本電機工業会 が制定。
普及により、食後のゆとり、夫婦だんらんの時間ができたから だとか !
そんなの 掃除機だって 洗濯機だって …って 思ったけど、
それらの “ゆとり ” は 確かに、〈家族だんらん〉 ってことではないんですね!
食器洗い機の歴史は意外と古く、カタチだけなら1860年に、
実用可能なものだと1893年に手動式が誕生して食器洗い機が
世に広まり、1909年に電動式が発売された とのこと。
日本では、
1960年に 松下電器産業が発売した「皿洗い機」はあまり売れず!
(昭和35年) ↓
1980年代になって女性が社会に進出するようになり、
家事負担の軽減といったニーズを生み出す。
↓
1990(昭和35)年に 食器洗い乾燥機、
1999年には キッチンスサイズの電動式が発売され普及していった。
我が家にも 欲しい ~!
◆竹島の日 とは、
1905(明治38)年、竹島が島根県に編入された。
2005(平成17)年、 ↓
日本編入100周年を記念して 島根県知事 が制定したもの。
目的は、竹島が韓国により不法占拠されていることや、韓国による
漁業協定への違反、協定の定める操業認可海域なのに 韓国側海域
では韓国軍による威圧行為により 頻繁に 操業できなくなることなど
への 認知を深めてもらうこと にあるそうです。
大人なんだから 決まったことは 守りましょうよ!
◆太子会(たいしえ) とは、
斑鳩寺で行われる春会式で、聖徳太子の遺徳を偲ぶ法要。
(いかるがでら) 毎年8月に行われる夏会式は、死者供養の施餓鬼法要だそうです。
推古天皇30年2月22日という忌日は、『上宮聖徳法王帝説』に記述
されている日附。 『日本書紀』では推古天皇29年2月5日(西暦621
年3月6日)となっている そうです。
奈良 法隆寺(聖徳太子をお祭りしている夢殿がある)と、
京都 広隆寺(弥勒菩薩の半跏思惟像で有名)では 3月22日、
大阪 四天王寺(聖徳太子が建立)では 4月22日に行われるそうです。
「太子会」って 読めなかった! 「会釈」 とかなら読めるけど … !
最後に書いてある 「会」 を 「え」 と読むのは 「一期一会」 くらいかな!?
◆猫の日 とは、
2の並び が、語呂合わせ で 「ニャン・ニャン・ニャン」 と 読める ことから
1987(昭和62)年に 猫の日制定委員会 なるものが制定。
この日に決まったのは ペットフード工業会 が 全国の愛猫家から
公募した結果によるものなのだそうで、応募総数 約 9000通中、
なんと この日が 1/3 に当たる 3000通 ほども あったとか!!
みんな 考えることは同じなのね!
記念日なんて、昔は 年に何日か しかなかったのに …、
いつの間に こんなに 増えたの!?
毎日が 記念日 だね ~
語呂合わせ だかなんだか 知りませんが、よくまぁ いろいろ考えるものです。
それってホントに必要なのかな なんて 思ったりしちゃいますが、
どこかで 誰かの 役には立っている んでしょうかね!?
どこかの 誰かが 得をするためだけ だったら ちょっと寂しい !
「猫の日」だから、とりあえず マーブルには
バレンタインデーに 引き続き ちょっぴり 豪華なお食事 で も プレゼントするか
… って、あんた。 またまた 企業戦略に 嵌ってまっせ!
余談ながら (パート2) …、
犬の日は(ワン・ワン・ワン)なんだから、1月11日かと思いきや、
11月1日なんですよ! なんじゃ それ! 22月2日なんてないんだから、
2月22日とくれば 普通は1月11日でしょう! 1月11日はまだお正月に近いからかな!?
またまた余談ながら (パート3) …、
猫の名前の 人気ランキング 総合1位は 「モモ」ちゃん だそうです。
我が家で 昔 飼っていた 雌ウサちゃんの名前と 同じだ ~ !
今回は、思わぬ勉強会! 少しは頭よくなったのかな ~!?
笑ってごまかす!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
今回は、 途中で出てきた この言葉を 取り上げたい。
2007年 7月 発売、
中島みゆきさん の 『一期一会』。
(作詞作曲 = 中島みゆきさん)。
「忘れないよ 遠く離れても 短い日々も 浅い縁も
忘れないで 私のことより あなたの笑顔を 忘れないで」
「人間好きになりたいために 旅を続けてゆくのでしょう」
「一期一会の はかなさ つらさ 人恋しさを つのらせる」
人はその時々に新しい出会いを経験する。
人生を急ぐ人、泣いて暮らす人。
浅い縁をはかなむこともあるけれど、人を好きになりたくて歩く旅。
出逢ったことは忘れない。 あなたは あなたの笑顔を 忘れないで!
安心して聴ける みゆき節。
シンプルで かつ 大地の母の偉大さを 感じさせるような イメージです。
この歌は、
TBS系全国ネット 「世界ウルルン滞在記~ルネサンス~」 の 主題歌。
カップリングの 「昔から雨が降ってくる」 も、エンディング曲になっています。
彼女にとっては 通算40枚目のシングル だそうです。
「一期一会」 とは
「一生に一度限りの機会」 という意味を持つ、仏教に深く関係した 言葉。
三千万種以上と言われる生き物の中で 人として生まれることの 凄さ。
生きていく過程の中で 出会う さまざまな 人や生き物達。
覚えていない、自分や両親との出会いの瞬間。
それから どんどんと増えて行く 出会い と 縁。
自分の人生の中で巡り会った 大切な “縁” を、もう一度 見直して、
じっくり考えてみたくなるような 説得力を持つ歌 だと思います。
「見たこともない …」 が たくさん出てくるのは、
一期一会。 たくさんの人との出会いは それぞれ 一生に一度 !
彼女の 独特な表現 だと思います。
あの 迫力 と 説得力! 凄いです!
イラスト素材の一部は、下記を利用させていただいています。
「GTA」 「SOHOママの食卓」