携帯から凄い音が鳴り響いて 驚いたり焦ったり …!
降り続く大雨で崖崩れなどが起きる恐れが高まったとしての
土砂災害警戒情報の発表 だったとのことでした。
我が家の辺りはマップ上では大丈夫だったのだけれど
本当に危険と思われる地域が近くにあったのか 5~6回も鳴ったのには閉口!
けれど、地盤は緩んでいそうだし、
雨はまだ続きそうなので まだまだ警戒は必要と思われます。
皆様もお気をつけくださいますよう




6月27日 は ユキ丸 が 我が家の一員 になった日でした。
あれから 7年 が経過。
名前の由来となった 白さも 今では ほぼお腹側と足だけ!
あの 小さかった姿も 骨太のガッチリ体系になりました。
大きくなったもんです。
だけど、ユキちゃんだって 可愛さに変わりなし!
ついビクついてしまうなど いまだに臆病さは残っているけれど、
自分から 触ってアピール をするようになったのは大きな進歩。
触った時の 喉鳴らし は 一番大きな音で、
どんなに恰好をつけていても わかりやすい素直な表現といえます。
複雑なようでいて 扱いをうまくすれば わかりやすくて単純な子。
クスッと笑いたくなることの多い個性派くんです。
(ユキ丸が来た日のことは 「ありえない! またも家族増員」 で、
振り返った記事の最新 は 「ユキ丸が来た日」 で ご覧ください。)

ユキ を撮るのは至難の業。
なぜなら すぐに後ろを向いてしまうから…。
今回は ユキちゃんらしさのある最近の写真を投稿してみようと思います。


条件反射? 近づくと ついつい こんな態勢になってしまいます。


周りがよく見えない時は 用心して覗き見をしたりしてしまいます。




見ていないようで 実は意識している。
それも今や 触ってほしいからなんだから 大進歩です。
近づくと 一瞬 逃げ腰にはなるけれど だみ声の催促鳴きが止まらなくなります。


以前は 人から見えないあたりにいることが多かったのに
今では見える場所で寝ていることも多くなりました。

待機していても 抱っこして餌の前に連れて行くまで食べないという変な癖がついています。
勝手に "待て" をしているのも、構ってほしいという心の表れ。
抱っこして言葉をかけ ひとしきり触ってから 餌の前に置くようにしています。

気づくと すぐ後ろにいたりすることも …!
ロックが膝の上に来ると すぐに隣りにやって来ることも多くなりました。

難しい顔をしているけれど、けっきょくは ものすごい甘ったれ君 なのであります。
ロック や チャチャ丸 のように、
自分から甘えてくるのは まだちょっと苦手なようだけれど、
すぐに逃げてしまって触らせなかった時期 に比べたら 大前進!
さらに、いまだ前進中であると云えるのかもしれません。
今まで損していた分を取り返すくらい 甘えてほしいし、
いっぱい触ってあげたいとも思っている ミッチーなのであります。


大きくて 骨太で 重いのに なんとも可愛いユキ丸くん。
ツンデレ と云うよりも ビクデレ って感じだけれど、
遅ればせながら 触られると気持ちいいということがわかってからは
甘ったれモードの発令がどんどん早くなってきているようです。
もっともっと甘えていいからね~!
お読みいただきましてありがとうございます。
右の<自分らしさ>か 下の<日本ブログ村> を クリック して

ランキング投票にご協力いただけると嬉 しいです。 にほんブログ村
イラスト素材の一部は、下記を利用させていただいています。
「イラスト工房」