前回記載 した 歳と共に感じる 緩(ゆる)み感。
これらは 今後も気をつけていきたいと思うことだけど、
〔 こんなところまで緩んでくるものなのかしら!? 〕 と思うと共に
〔 これはこのままでもいいかな~! 〕 と思えることもあります。
最近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b5/95b0b5aacbae52fc0f6e752371fc8f57.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d8/dc8fa946d7f8893659b8d6e5f1071f93.jpg)
と思うことが増えているように感 じます。
そうは云っても、別に 悲 しいことが多くなった というわけではなく、
テレビのニュースやドキュメントだけでなく、
映画やドラマを見ていても
〔 可哀想 に …! 〕 などと思う意外に
〔 頑張っているな~! 〕 とか、 〔 幸せになってよかったね! 〕 とか、
そんな風に思っただけで うるうる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/77/7f1d3a9b11dd7683fc6c1d36f06af776.gif)
もちろん 〔 嬉しいよ~! 〕 なんて思いがあれば 当然のこと!
さすがに 人前で泣くことはないし、
こういった感情も以前からあったものではあるのだけれど
確実にその頻度が増 し、早くからくるようになっているようにも思います。
だけどね~、ある出来事があった時には さすがに、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/56/9967e867f738caae0987c31a42e6f63c.jpg)
ずっと入らずに諦めていた歌が入っているのを見つけて、驚きと共に うるうる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/77/7f1d3a9b11dd7683fc6c1d36f06af776.gif)
〔 こんなにいい歌が なぜ入らないんだろう!? 〕
ずっと思っていたことだったので 感激も ひとしお!
改めて聞き返して口ずさんでいるうちに
〔 入ってくれて良かった 〕 で うるうる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/77/7f1d3a9b11dd7683fc6c1d36f06af776.gif)
〔 入っているのを発見できて良かった 〕 で うるうる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/77/7f1d3a9b11dd7683fc6c1d36f06af776.gif)
〔 入れてくれて ありがとう、 リクエストしてくれて ありがとう 〕 で うるうる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/77/7f1d3a9b11dd7683fc6c1d36f06af776.gif)
〔 やっぱりいい歌だな~ 〕 で うるうる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/77/7f1d3a9b11dd7683fc6c1d36f06af776.gif)
いろんな思いが込み上げてきて うるうるが止まらない!
ひとりで 大感動 しちゃってました。
松田優作さんが演じた Gパン刑事(デカ) じゃないけれど
〔 なんじゃ こりゃ~! 〕
自分でも 涙腺崩壊? と思うくらいの 感情でした。
それでも これは うれし涙!
「ありがとー!」 そんな思いの強い涙だから 気持ちは熱く 気分は上々でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c8/dfad8c7d718e03146f713c57ab34443a.jpg)
聞いたこともないメロディが流れて、 「ん???」
番号を入れ間違えたのかと思って もう一度調べ直して入れたら
やっぱり違う歌でした!
〔 そんなことってある!? 〕
〔 同じ歌手なのに 同タイトルの歌 なんて あるの!? 〕
信じられなくて 何度もデンモクをチェック!
でも けっきょく、あるはずがないと思えたことが あったんです~!
こっちのほうが 〔 なんじゃ こりゃ~! 〕 には ぴったりかもしれません。
〔 あんなに感動 したのに、あの涙は なんだったの―――っ!? 〕
今度は違う意味で泣きたくなって、
しばらくは 気抜けしたようになってしまいました。
この歌のタイトルは 石川さゆりさんの 『花火』。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b8/1dbb4e6bc70a35005a4e72ad3b6a0977.jpg)
DAMに入ったのは
2012(H.24)年9月19日発売 「X-Cross-」 というアルバムの7曲目に入っている
山崎ハコさんの作詞作曲による歌でした。
私が勘違いしてひとり感動 したのは
1995(H. 7)年発売 「うたびと」 というアルバムの1曲目に入っていた
阿久悠さん作詞、弦哲也さん作曲による歌です。
イントロの入りから <好き> を予感させる曲で、
私にとっては こちらの歌の優しさが忘れられず、入って当然 と思われた歌でした。
DAMに入ろうと入るまいと 思い入れは変わらないのだけれど、
多くの人に知ってほしく、自分でも歌ってみたい曲だったので とても残念!
糠喜びをしたことで そんな思いが増幅されてしまう結果となりました。
なお、このアルバムには ふたりの作詞家(阿久悠氏・吉岡治氏)が書きおろした
オリジナル10曲が収録されていて、いい歌が多いのに、DAMに入っているのは
『酔って候』 と 『北の女房』 だけ というのも もったいない気が しています。
タイトルが同じ歌なんて 山ほどあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7b/d501a115200c0b18c638893348e7fcf0.jpg)
それでさえ紛らわしいと思うこともあるのに、
同じ歌手で 同じタイトルの歌を出したら 紛らわし過ぎると思いませんか!?
さゆりさんの歌はいっぱいあるから、
調べが甘くて 同タイトル歌があることに気づかなかったのでしょうか?
こんなことがなかったら こんなに寂しい思いをすることもなかったのにーぃ!
でも、考えかたを変えれば、
すっかり忘れてしまっていたんだから 思い出せただけでも よかったのかもしれません。
それに、凄いと思ったのは 歌詞を覚えていたこと。
どれだけ好きだったのかが 自分でも再認識できた気がしました。
だったら、やっぱり 「ありがとう!」 と云わなきゃいけないのかもしれませんね。
たしか 以前にも
牧村三枝子さんの 『花あかり』 という歌で 同じような経験を したような …!?
同タイトルの 渡哲也さんとの デュエット曲が出て、
〔 以前の歌は 忘れられてしまったの? 〕 と思った記憶が甦りました。
調べてみたら こちらは 『花あかり ~ワルツ~』 というタイトルになっていて、
私が知らなかっただけで、1995(H. 7)年に 一緒にシングル発売された曲でした。
だけどこの曲、確かに 歌詞は同じだけれど 違う曲のように聞こえていました。
これも けっこう紛らわしい!
捜せば こんなこと たくさん出てくるのかもしれませんが …
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a2/e5c746a08a3058e073aaf17c2573d024.jpg)
デンモクや 配信曲名が載った本を じっくり見る機会がないから
そういったことに気づくことは少ない。
その上 新 しい歌、新 しく入った歌 との出会いも ほとんどなく、
いつ 配信されたのかさえ さっぱりわからない。
そんな中で 偶然に発見した 『花火』 という歌!
同じタイトルの歌が配信されるとは思えないけれど、
入ってほしい という思いは 今もあります。
感動して、ガッカリして、それでも思い直して ありがとう と思って、
今もまだ 時々は 〔 やっぱり淋しいな~! 〕 なんて思ってしまう。
『花火』 は けっこう忙しい ウルウル歌になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9c/4894f625a4ecf7e7f31f078f063c3ca8.jpg)
感動 した後ガッカリすると 淋しくなっちゃうけど、
ウルウルは 目にも心にも優しさをくれるから 嬉しくもあるわね!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
時期外れだし カラオケでは歌えないけれど、やっぱり紹介したい … ということで
1995(平成 7)年 6月21日発売、アルバム収録曲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
このまま遠くどこかへ逃げて ふたりで生きてみないかと」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
見知らぬ町で肩寄せ合って 小さな夢を育ててる」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
花火の音に驚いたのか それとも色に染まったか」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
いいのね これで いいのでしょうね あなたが良い人だったから」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
さすがは 阿久悠さん。 弦哲也さんとのコンビネーションも いい感 じ!
なにより 主人公の 幸せ感 が こちらまで伝わってくるようで、 優 しい気持ちになれます。
(※ ブログ内容や 歌詞から、その時 感じたことを書いています。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
この歌に関しては ほぼ上に書いてあるので
こちらで改めて説明することはありませんが …
同タイトルの、DAMに入ったほうの 『花火』 が どんな曲なのか
わからないのは ちょっと淋しい気がします。
山崎ハコさんの作詞作曲だから きっといい歌なんでしょうね。
だけど私にとっては やっぱり 初めて聞いた時から思い入れのある
阿久悠&弦哲也コンビの歌の優しさが忘れられない!
だから、DAMに入ろうと入るまいと、
大好きである この歌を 多くの人に知ってほしいという思いがあります。
また、最近は特に
<見知らぬ町> と <小さな夢を育ててる> いうフレーズを聞くたび
〔 きっと こんな感 じの幸せなのかな~!? 〕 なんて
すっぴんで 幸せそうに微笑んでいる
深津絵里さんのCM (Pasco イングリッシュマフィン 超熟) が浮かんできてしまうので
さらに身近に感じられるようになっています。
![](http://www.illust-factory.com/img/free/bbs/bbs01/s/happy.gif)
相手を信頼して あんな笑顔で頑張れたら いいわよね~!
(さゆりさん関連の記事や歌については 下記でごらんください。)
春夏秋冬酒ありて 、人間模様、鴎という名の酒場 、沈丁花 、紫陽花ばなし 、
心の酒 、夏の夜の夢 、惚れ神 、夏恋囃子 、酔って候 、越前竹舞い
※ 余談ですが、
みんなで楽しんでいた いつものお店の夜の営業が 急に終わってしまいました。
たまには昼間に顔を出したいとは思っていますが、今はこのことでも気抜け状態!
また 出かけなくなりそうで、歌わなくなりそうで、ちょっと怖い気が しています。
行く時は頑張っちゃうと思うけど、いろんな思いが交差 しているから 少し時間は
かかってしまうのかな~! そんな予感も しています。
お読みいただきましてありがとうございます。
ランキング投票に ご協力いただけると 嬉 しいです。
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b5/3dcd7c50dbb40aabea95e8c9937f6b22.jpg)
にほんブログ村
イラスト素材の一部は、下記を利用させていただいています。
「イラスト工房」 「無料イラスト素材 ドットコム」
阿久悠版の《花火》が大好きですが、ネットで歌詞に関することも見つからない。
お方で示したの歌詞が四句程が欠けました、補完して頂けませんか?
阿久悠さん・弦哲也さん 書き下ろしの『花火』を知っていて
好きだと言ってくださる方がいらしたなんて感激です。
以前、全部の歌詞を勝手に載せるのはいけないと聞いていたので
このブログには 私の好きなあたりを抜粋して載せています。
ただ、お問合せとご要望がありましたので 下記に載せておきますね。
けっこう覚えているつもりでしたが これを機に何度か聞きなおし、
改めて いい歌だなー と再確認できたことは 私にとってもいいことでした。
――――――――――――――――――――――――――――
【花火】 石川さゆり (1995年6月21日発売アルバム「うたびと」より)
1 ドーンと弾けた 夜空の花火
あなたが強く 手をにぎる
このまま遠く どこかへ逃げて
ふたりで 生きて みないかと
それが最初で 私とあなた
一年二年三年と
見知らぬ町で 肩寄せ合って
小さな夢を 育ててる
※ 花火がなけりゃ 私とあなた
こうなることも なかったでしょう
いいのね これで いいのでしょうね
あなたが良い人だったから
2 いつかあの夜と おんなじ花火
あなたとふたり 見上げたい
それまで少し 稼ぎをあげて
いいとこ 見せて あげたいね
なんであなたと 一緒に逃げた
今でもそれがわからない
花火の音に 驚いたのか
それとも 色に 染まったか
(※ 2回繰り返す)
本当に嬉しいね😀😀😀