これが通常の寒さなのかもしれませんが
暑ければ〔なぜいつまでもこんなに暑いんだ!〕と思うくせに
寒くなれば〔急に寒くなると身体に力が入って疲れちゃう!〕なんて思ったりする。
身体に優しい 気候のいい時期って無くなってきちゃったなー!
歳を重ねてから 尖がっていない 春や秋のほうが より好きになったのに
その季節がどんどんと短くなっていって きつい季節ばかりが永く居座ってるみたい!
さらに驚いたのは 今日は40年ぶりの寒さだというニュース。
自然は自分好みに変わってくれるわけではないとはいえ
差がありすぎでしょう!
… うーん! 愚痴が止まらなくなってきちゃうなぁ!
数日前までは…
11月も半ばだというのに 寒いと感じた日はまだ数日。
外出先で寒かったら嫌だなと思って上着を着て出かけると
暑くて途中からは持ち歩くなんてこともあったりして後悔することも…!
今はいったい何月なんだか!?
ボケたわけじゃなくてもわからなくなるようでした。
今までは 9月の後半あたりから11月頃までを 秋 と認識していた でしょうか。
だんだんと肌寒くなってきて 葉の色も徐々に変わり枯れ落ちる。
秋 という言葉はピッタリで それがあたり前のように思えていました。
なのに今年は異例の温かさが続いて 秋 を感じることが出来なくなっているような…!
地球温暖化の影響は 紅葉も遅らせることになりました。
とはいえ このところ寒い日も増えてきたことから
紅葉はやっと季節に追いついてきたようで
テレビで京都など美しい景色を目にすることができるようになって
寒いのは嫌だなぁと思いながらも癒されています。
紅葉の遅れは 日本の美しい風景を楽しみにやって来た外国人観光客などを
戸惑わせていたようでした。
外国にだって感動するような紅葉は見られるのに…と思ったら
日本のように 多色にわたる葉の色が同じ場所で見られることがないんだとか!
〔やっぱり日本って素敵なのねー!〕
でもねー こんな素晴らしい四季がぼやけて来ていることには不安も過ります。
ただ 秋の植物たちは あんがい季節をずらさずに
咲いたり実ったりしていたような気もしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d3/d6393a2d33f0b3781dd88da4cc745c84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/bb/2f0084bd193e1e4d2612880ba7b2086d.jpg)
あんなに暑かった9月に ヒガンバナは今年も咲いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2f/e4173dbe4736fcdea1017d68cfe6ce46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/75/688c7a00f7f574125d398f8b08cfda63.jpg)
カラスウリも実をつけ 種を育てていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e6/dafe586c96f2e485c432d6682957b1c1.jpg)
ノアザミが枯れる前にと イチモンジセセリは蜜集めに一生懸命なようでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/10/4af8d9c40e4283fae21ffae0fbfd8254.jpg)
ボタンクサギの開花時期は永いようで いまだに咲き続けていますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f2/ff1d3cd55687fd1ed2cccded33141665.jpg)
ボタンクサギにも付いていたウリハムシは 今は一匹も見つからず
いったいどこへいったのかと不思議に思うほどです
それにしても 一匹がむさぼり喰う葉っぱの量が けっこう凄い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3b/d102d498e82c73cdf7cc0149e197a6db.jpg)
クズの葉にはウリハムシとは色の違う 大きなイモムシのようなものもくっついていました
このよくわからない濃い色の虫、見ていたらばらけて来て…
ウリハムシくらいの大きさの虫が固まっていたものであることがわかりました
どちらの虫も食欲旺盛なのか、
芯だけしか残っていない葉があるのを見つけてびっくり!
あの小さな虫たちがあんな大きな葉っぱをこんなに食べちゃうなんて
クズの葉ってそんなに美味しいのかな!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/dd/7fbb8932a770b95f4ca8d5ef6fae8663.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3e/48ff06519dbe52411fdc53cd06b19698.png)
紅葉はこれからが見ごろになりそうですね。
咲いたり実を付けたりする時期をちゃんと知っているように見える植物たち。
体内時計みたいなものがあるのかなー?と不思議に思えます。
ちなみに、ウリハムシは成虫のまま土の中で越冬するそうなので
この辺りは来年も被害に見舞われるのかなと思うとちょっと心配になります。
※ 遅れていた紅葉 私のブログはそれ以上に遅れた感じになりましたぁ! (^┰^)ゞ
お読みいただきましてありがとうございます
ランキング投票にご協力いただければ幸いです。
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/60/05b794a360c384b13300b2350f66dbf7.jpg)
にほんブログ村
イラスト素材の一部は下記からお借りしています。
「イラスト工房」
ウリハムシのあの食べっぷりを見たら被害の大きさは想像がつきます
飛ぶそうですし、あのウジャウジャ、ゾッとしますね
黒い虫の正体は調べた限りではわかりませんでした
こういう系の虫はちょっと苦手です
春と秋の身体にも心にも良さそうな季節がなくなって
凍えるような冬や夏のあの溶けそうな暑さの季節しかなくなってしまったら
日本人は生きていけるのだろうか?
ちょっとオーバーなようですが心配になります
そんな哀しくて寂しいことにはなりませんように… 祈りたいです
日日是好日、毎日そう思って生きていたいですね
海外の紅葉もきれいだなと思うんですが
日本は落葉の前に葉の色が変わる木々の種類が多いんでしょうね
徐々に変化していく葉の色やお隣の木との色の差などなど
こんなに素晴らしい自然現象
いつまでも見れるよう大事にしていきたいですね
ウリハムシは今年も被害を受けました。
今年は夏の後半から猛威を振るってきたように思います。
黒い虫は見たことがありません
見たい訳ではございません…
おはようございます♪〜
日本から四季がなくなり
二季になるとニュースが💦
雨ニモマケズ
風ニモマケズ
ジョウブナカラダヲモチ
笑顔で明るく楽しく元気に
お過ごしください♪〜
日日是好日❣️😎