スケッチ会の画像
1日目
←画像が違っていた。
駐車場横の空き地から乗鞍を望む
少し、紅葉していて・・・・左の樹の後ろにレジャーランドがある。若い男女が、キャーキャー言うながら遊んでいた。
2日め
マイカーで来ているので、女子のトイレ問題で、運転手さんに頼んで車でトイレに連れて行ってもらうように・・・・と先生に
言われたが、運転手さんも絵を描いてるので途中で手を休めてトイレに連れて行ってもらうのも、申し訳ないので、トイレのある
駐車場の高台に屋根のついた見晴台があるので、そこから画くことにしました。
そうすれば、トイレに行くにも誰にも迷惑を掛けなくても済むと思ったからです。
だけど・・・・右下にカレーハウス(屋根が少し見える)があるのだけど、建物を入れたら難しいし、削除したのですが、白樺の樹
も頭の方を少しだけ画面に入るのだが・・・それだけ書くのもおかしいので、森の部分を少なくしたら・・・・尚、可笑しくなった。
今日は水彩画教室でしたが、先生が萩浦教室の文化祭の飾りつけに行っておられて、教室に1時間ほど遅れてこられた。
これをいい幸いに、男性の絵の上手な方が、テーブルにみんなを集めて、自分のスケッチブックに”雲”の書き方を指導しられた。
最初、太い筆で、「水」を張って、その上で、空の色を水を多くして筆で絵の具を置く・・・・そのあと、テッシュを軽く握って、ちょんちょんと
絵の具の水分を取ると白いところが出てくる。
雲の下の方は、紫色やグレーの色をしてるので、同じように色を載せて、筆を洗って、水だけつけた筆でぼかす。・・・・・
あすなろ版画教室の文化祭は、28日(金)の午後からです。
今日、知り合いが、”北岡文雄”の版画を売りに来たが、この人の版画いくらぐらいしてるのか?と電話してきた。
わたしは、自分の版画も”売り”にしてるわけじゃあないから、人様がいくらで売ってるか知らないので、そう答えた。電話が終わった後
ネットで調べたら、安いのは、2000円(中古)~~~~15、000円ぐらいだった。
大きさにもよって値段は違ってくるのでしょうが・・・・大きさは書いてなかった。
有名な人だから、もっと高いのかと思ってたら、意外と安いんだねえ~~~