気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

ご訪問有り難うございます
気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています
訪問頂いた皆さんの参考になれば幸いです

落花生栽培2016年畝作りと種まき

2016年05月03日 | 落花生

2016/05/03 今日は大雨で菜園の仕事は無理、昨日種まき

をしました

今日そこそこの雨が降ると恵の雨になると勝手に予想して種まき

しましたが なんと 大雨暴風まで吹いて大荒れです

 

昨年豊作で満足した品種、おおまさりを栽培する記事を畝作り

からアップします

※ このページ右側カテゴリー欄の落花生をクリックしますと

   落花生のみの記事を見る事が出来ます

※ 画面をスクロールして最下部の 《前ページ をクリックしま

   すと過去の記事を見る事が出来ます

 

下図は3月26日畝作りの様子

野菜の堆肥(牛糞が主原料)、バイオダルマ(菌体特殊肥料)

果菜肥料、ボカシ肥料、有機石灰を投入

下図は投入した堆肥、肥料を耕し畝面を均した様子

下図は猫の糞尿対策にマルチを敷いて畝作り作業が完了

下図は昨年栽培した畝から発芽した野良落花生をポットで育苗

してピーマン畝でコンパニオンプランツとして利用する予定です

下図は栽培する落花生の種袋

下図は1ヶ所2粒をまいた様子、深さ約2cm

下図は種まき後種まき培土を入れて鎮圧した様子

下図は種をまいたヶ所に籾殻を被せしっかり潅水して不織布を

ベタ掛けして種まき作業が済んだ畝全体の様子

発芽したら不織布は除き、マルチは開花前に除き土を柔らかく

して子房が土に入りやすくします、子房の先に落花生が出来ます

 

下図は記事外 おまけ画像 あやめの様子 1/2

 

 

2/2枚目

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いんげん栽培2016年土作りから種まき

2016年05月03日 | インゲン豆

2016/05/03 昨日種まきしました、今日は雨の予報が出てい

ましたがそこそこの雨なら恵の雨になるだろうと思ったのですが

そこそこどころか大雨でしかも降り続いています、いんげんは水を

急激に吸わせると発芽が悪くなると聞いていましたので心配に

なって来ましたがもうどうする事も出来ません、運まかせです

 

いんげん栽培は従来はポットに種まきして畑に定植していました

今回は直播でどうなるのか試し栽培です

 

下図は3月22日畝作りの様子

野菜の堆肥(主原料は牛糞)、バイオダルマ(特殊菌体肥料)

ボカシ肥料、果菜肥料、有機石灰を畝に投入

各肥料、堆肥を耕した後、猫の糞尿対策にマルチを敷いた

下図は種まき前に支柱と誘引ネットの設置をした様子

下図は今回種まきした種袋

品種はケンタッキー101です、つるありで丸平莢スジなし

下図は1ヶ所3粒深さ2cmに種をまいた様子

下図は種まき後の様子

種まき培土を入れ籾殻を被せ良く潅水し不織布をベタ掛けした

下図は種まき直後の畝全体の様子

下図は不織布をベタ掛けし種まき作業が済んだ畝の様子

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする