2016/05/26 南瓜が順調に成長しています今年始めて栽培
する品種はほっこり133です種から育苗して定植しました
この品種は子づる2本仕立てが基本ですが放任栽培にも適する
との事ですが放任では出来具合に不安をぬぐいきれないので
実験してみようかなと思い仕立て方を3通りで栽培してみる事に
しました
親づると子づる2本、子づる4本、子づる3本の仕立てです
まず畝作りから順を追って記事にします
3月23日
畝作りです、全面に有機石灰、バイオダルマ(菌体特殊肥料)
野菜の堆肥(主原料は牛糞)、ボカシ肥料、果菜肥料を漉き込
み耕します
中央一列に施肥溝を掘り堆肥、果菜肥料を入れた
最後に土を埋め戻し猫の糞尿対策にマルチを敷いた、畝の完成
下図は栽培する種の袋
3月26日
10.5cmポットに2粒を播いた
4月5日
発芽が始まった、午前中の画像、種まきから11日目
4月8日
12cmポットに移植した
4月13日
1ポット1苗に間引きした
4月22日
本葉が3枚になりました
4月29日
畝に定植しました
定植後の畝の様子
害虫対策(ウリハムシが飛んでいる)に防虫ネットを張った
5月12日
親づるを摘芯(1株は摘芯しない)した
親づるの低位置に雌花が着いたので摘果した
5月26日
摘芯しなかった親づるの様子
親づるに雌花が着いた、この実は収穫まで育てます
下図の様な子づるに着いた雌花は低位置の為摘果します
下図は子づるが伸びてきた様子
下図は畝全体の様子
記事外の画像です、河原撫子が花壇に咲いています 1/2枚目
2/2枚目