気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

ご訪問有り難うございます
気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています
訪問頂いた皆さんの参考になれば幸いです

すいかの赤ちゃんが成長を始めた

2020年06月10日 | すいか

2020/06/10 6月5日に初めて咲いた雌花に受粉作業をしました、さあ結果はどうかな

受粉後5日目数倍大きくなって来ました、受粉成功です良かったあ早速果実の下に敷物を

敷きました、此の敷物は透明になっており光の反射で下部にもむらなく光が届き玉返しを

しなくても良いので便利です、かぼちゃにも使っています

 

6月5日

開花した時の様子(下図)

受粉作業後5日目の様子(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のすいかをクリックしましたらすいかだけの記事を

  見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さつまいもつる苗を採取し根出し作業を始めた

2020年06月10日 | さつまいも

2020/06/10 3月5日に種芋を伏せて3ヶ月予定通りつる苗が成長し昨日採取しました

紅あずまつる苗42本紅はるか(多分)12本です、採取の時点で紅あずまと明らかに

蔓苗の色が違うのが出来ていました、別にシルクスイートを伏せていますが苗小さくて

採取の対象にしていません、種芋を見ると色と大きさから紅はるかにそっくりですので

種芋を伏せる時に紛れ込んでいたのではと思いますので多分としたのです

つる苗は根出しをして植付ける予定ですので1日後苗がグッタリしてから水に浸けて

根出しをします、根が出次第植付します

 

6月9日

品種、紅あずまつる苗の採取(下図)

根出しをする為に先端付近の葉4~5枚を残して他の葉は切り取りました(下図)

品種、多分紅はるかつる苗(下図)

根出しの為に葉を切り取った様子(下図)

 

6月10日

つる苗は出来るだけ立てて器に入れて水に浸ける(下図)

つる苗がずれたりしない様に新聞紙を使い固定(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のさつまいもをクリックしましたらさつまいもだけの記事

  を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする