2022/01/08 種から育苗した苗の植付が済んで1ヶ月余り苗が余りに細く小さすぎて通常は廃棄
処分の苗をまとめて空き畝(育苗していた畝)に実験で3cm間隔位で植付けていましたが葉が
三枚になったが背丈が伸びずこのままではまずいと考えた末通常の栽培方法で植付し直しました
このままでは寒さでダメかもと不織布を二重にしてトンネル状に張りました根張りを良くする為
100倍に薄めた穀物酢を散布しました
植付時に苗が小さく心配していた早生種は見違える様に育ってきました100倍に薄めた穀物酢
が効いたのかも安心しています
廃棄処分せず実験栽培開始
玉ねぎの育苗が終わった畝に有機石灰、化成肥料888を漉き込みした(下図)
穴明きマルチを敷き植付けた籾殻を被せた(下図)
植付が済んだ畝の様子(下図)
保温の為不織布を二重にして張った(下図)
早生品種(中央付近の紐より向こう側)と中生種のO・P黄(手前側)畝の様子(下図)
早生品種の様子(下図)
赤玉ねぎ(中央付近の紐より向こう側)とO・P黄(手前側)畝の様子(下図)
中生種のO・P黄の様子(下図)
赤玉ねぎの様子(下図)
中生種のターボ畝の様子(下図)
ターボ1苗の様子(下図)
※ ページ右側のカテゴリー欄のタマネギをクリックしましたらタマネギだけの記事を見る事が
できます
※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を見る事が
できます
★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです