2022/01/18 早生、中生に追肥しました、玉ねぎ用透水マルチ、玉ねぎ用穴明きビニールマルチを
使用して栽培しています、追肥の仕方を毎回変えて試行錯誤で今回は植穴の端付近を3cm深さに
土をかき混ぜて化成肥料を888を入れて野菜の培養土を被せました、透水マルチは肥料を畝面
に播けば解けた成分が浸み込み追肥が楽だとの宣伝で購入し使用しましたが肥料の量が足りなかっ
たのか肥料不足状態と思われる状態での収穫で次は肥料を増やして見たのですが状況は変わらず
肥料の量の目安が分からなくなり楽をしようとしたのが間違いの元かも今回は黒マルチシートの
栽培で追肥する方法に統一しました、500ヶ所の穴に中腰姿勢で作業するのは疲れましたが
透水マルチは降雨量はそのまま透水しますが黒マルチは植穴の部分だけからの水の量ですよね
此の差がどう出るのか楽しみです
中生種O・P黄の追肥の様子(下図)
肥料を入れた後その上に野菜の培養土を被せた(下図)
早生種に追肥した(下図)
肥料の上に野菜の培養土を被せた(下図)
赤玉ねぎの追肥(下図)
追肥後肥料の上に野菜の培養土を被せた(下図)
中生種ターボ、追肥の様子(下図)
追肥後肥料の上に野菜の培養土を被せた(下図)
中生種ターボ畝の様子(下図)
畝に張った紐より奥の方が赤玉ねぎ、手前が中生種O・P黄(下図)
畝に張った紐より奥の方が早生種、手前がO・P黄(下図)
※ ページ右側のカテゴリー欄のタマネギをクリックしましたらタマネギだけの記事を見る事が
できます
※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を見る事が
できます
★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです