![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1a/3d5955ea8e2803c76fa2f5a62d527bbd.jpg)
10月も半ばだというのに、テングタケ類の姿が多く見られた。主力はタマシロオニタケとカバイロツルタケという微妙なコンビ。ちなみにノーマルテングタケはこの一本のみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/12/7bf48b6e297596b23d3ba4b307e4e220.jpg)
この日の戦果。30種類ほどが確認できた。量的にはクリフウセンタケ風のキノコが群を抜いて多かったが、他はいま一つ。テングタケ類やベニタケ類、フウセンタケ類が比較的多く、イグチ類は少なかった。朽ち果てたマイタケが見つかったのがこの日の目玉かな。
それにしてもフウセンタケ類の同定は難しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/12/7bf48b6e297596b23d3ba4b307e4e220.jpg)
この日の戦果。30種類ほどが確認できた。量的にはクリフウセンタケ風のキノコが群を抜いて多かったが、他はいま一つ。テングタケ類やベニタケ類、フウセンタケ類が比較的多く、イグチ類は少なかった。朽ち果てたマイタケが見つかったのがこの日の目玉かな。
それにしてもフウセンタケ類の同定は難しい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます