幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

広島商船野球部:忠高編

2009-09-28 07:36:59 | 野球
広島ブログ←1日1クリックお願いします。

昨日は、次男の通う広島商船の野球部の練習試合を見に行ってきました。
いやぁ、実に楽しい。・・・結果? 負けましたよ。
それでもねぇ、なんといますか、課題が多いというのはいいなぁ、これから楽しみだなぁと思えた一日でした。

本当にいいチームに入れて良かったと思います。

まず最初に高校を受験する中三の生徒さんか親御さんがいたら、広島商船で
野球をすることも候補に入れたらいかがでしょう。

うちが広島商船を選んだ理由は、就職状況の良さなどもさることながら、
一番は学園祭で学生と実際にかかわってからです。
あー、こんな青年に育ってくれるといいなぁ。と思ったからです。

清清しい挨拶ができます。野球部ってそういうものでしょうと思われるかもしれませんが、
大事なことは普通の心のこもった挨拶ができるかどうかなのです。
顔の表情が固いまま、「うぃ~す」 んん?なんだ?ということが実際は多いのですけどね。

「おはようございます」「ありがとうございます」
その時に笑顔があること、目の奥が澄んでいて笑っていること。
そんなチームですから野球の応援も、行ってよかったなぁと思えます。



写真は、練習中のデジイチ。
うちの息子は別として、人がわかりにくいものを選びました。
本当はいい表情のものがいっぱ~~~~い あるのです。
チームメイトに声をかける優しさが見える場面もあれば、悔しい顔も。

僕がもし会社社長や人事の仕事をする人間であれば、
この野球部、全員ほしいなぁと思います。



今日は勝ったから行った甲斐があったねとか、せっかく行ったのに負けたとか
そんな見かたでは面白くありません。

この野球部の意識が対相手ではないのです。悔しいときの表情が自分に向いています。
相手ではなくて、自分はまだできるはずだという悔しさがあるような気がするのです。



試合ですが、次男は二試合目に出場させてもらいました。
受験生の方、ここもポイント!! 野球を実際にやらなきゃ。

ポジションはセカンド。そして、7回以降の3回は、高校になってはじめて
ピッチャーを経験させていただきました。
結果はまあねぇ、ブランクのあることですから。まだ2年あるし。



僕のアドバイス方法は整体的にプロの体の使い方をみる。
どう使っているか、どこが違うかを伝えるという方法。
重心のことや、フォームのことが多いです。それを伝えると
本人が、 あっ! と思うことがあるのです。



この日は、引退した3年生も手伝いに来てくれました。
そして、試合が終わったら、3年生の送別会?というのか先輩へのお礼の会というのか、
すみません、名前はよくわからないけど、焼肉を食べに行ったのです。

送られる側も送る側も全員が一言ずつ挨拶をするのですが、
これもとってつけたようなことを繰り返しいうのではなくて、
それぞれが自分の思いをちゃんと話すのですよ。大人でもなかなかできないことですよ。
高校生はいいなぁ。



監督さんの挨拶の中で、
「とかく夏のひとつの大会を語られがちですが、
それも確かに大事だけど、日々の練習のことや今日の練習試合のことや
ひとつひとつ毎日の積重ねで学んだことが将来必ず役に立つから・・・」

高校のクラブというのはそういうものだと思うのです。



指導者もOBもチームメイトも、こんなに楽しい野球チームはありません。

このチームで野球をしませんか?


広島商船は船の科だけではありません。  卒業後の進路状況はこちら   

商専祭は、10月、24日、25日です。野球部のブースもあります。



広島ブログ
人気ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いします。(上で押していない方はこちらで)
広島ブログ

整体院のHP → 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする