![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/bf/c374b3d159b32963e9175a143b408d53.jpg)
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。
広島商船野球部、またまたいい試合を見せてもらいました。
明るく楽しく、戦うことで相手との友情も生まれるような。
スポーツとは本来こうあるべきだと思います。
広島商船野球部は、高校生の3年までは高校野球をします。
その後、高校の部は引退、4、5年生の間は高専大会という大会があります。
昨日はその大会が山口県の小野田野球場でありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/64/ce4d781a3a8edbf2ce4f848add1fa9d5.jpg)
ボーズ頭だった高校から、髪も伸びて少し大人になった感じです。
体つきもみんな少しがっしりと太めになってきているので
少年から青年に変わって来ているのがよくわかります。
その様子は、親としては楽しいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/cf/cfd931670d29a641f052bf296854016d.jpg)
このチームは、次男が2年生の時に一緒に戦った3年生主体のチームですが、
高校野球で一度離れて4年生に上がるとまた一緒にできるという楽しみがあります。
そして、今回の大会でこのチームが分かれて上級生は社会に出て行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/64/33602d7b3a927c9abf0b0746d38a9283.jpg)
甲子園めざすのも高校野球ですが、生涯の中に楽しめる野球を身につけるという意味では、
広島商船野球部は最高でした。
野球をやっている中学生のお子さんがいる親御さんは、是非、こういう道もあるのだと
今一度、受験先として調べてみたらいかがでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9b/2eaafc348b3d24a695c49e79625fd48c.jpg)
さて、試合は、初回に相手に専制されて1対0でしたが、
4回にもピンチが来ました。
そこで3点取られて4対0になってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d1/d6a4408351b3e8d43f18d9d2d66aa361.jpg)
采配も出場している選手がそのままベンチから指示をおくるのです。
カープもこの方法がいいような気がしますけどね。
わきあいあいと、エラーにも苦笑いが出てしまうように楽しんでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3f/3c41bad0c37e0ed98d0dcc87003f129e.jpg)
いっきに大量の得点差がついて終わるのかと思えば、何とかダブルプレーで3点追加
までに押えます。
4対0を返すことができるのかと思っていたらなんと、
全然気は緩まず、いっきに同点まで追いついてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ba/aec394167cf22840b1a1f61ce022cc15.jpg)
野球に神様がいるといいますが、それがののまま、
楽しませてくれるものですね。
チームメイトが、はげましあってポジション争いもする大勢の野球チームでもなく、
ただただ野球が好きでやってきた商船野球部に中盤での同点は、
記念に残るプレゼントでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/bf/8820feee5d85ffcc5cc6c482d1a63838.jpg)
そして、その後はお互い譲らず最終回まで0が続きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/65/019e57e089196d1fbf65869f71005421.jpg)
敵とたたかっているというより、相手チームとも同じチームのような
お互いに出せるもの出せよとたたえあっているような野球、
これはなんとも野球本来のもののような気がしました。
最終回表の相手の攻撃、先頭打者が出ることで勢いがついてしまい、
結局6対4で負けてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/14/714e49e2f0addbc8e66dabbd7159d37c.jpg)
高校で野球を終わるのか、大学に行っても野球をするのかというふたつの選択
だけではありません。
高専という5年生の学校があることで
野球の思い出は、チームメイトと一緒に野球ができるということを楽しめる
野球で終えることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a2/e2130c76c5b587ef77c0f6adf152186d.jpg)
すばらしいチームでした。
野球は勝っても負けてもおもしろいです。
近年の学生は勝つためのスポーツ一辺倒になりすぎではないかと思います。
負けたときにはその悔しさをばねにしてというけどそれも違うと思うのです。
スポーツは、人の上に建つための手段ではいけません。生活の中の一部です。
お互いのプレーをたたえあい、喜びを分かち合えるものです。
ゲームセットの瞬間に勝敗が決まるというよりも、試合途中にいくつもの
勝敗が積み重なっています。
とちらになろうとチームメイトとグランドに立ったことの喜びはあるはずです。
新しく気づいたことは、ファインプレーはある選手が捕球することや送球することで
生まれるものではないことです。
ボールをピッチャーの手が離れ、打ち、飛んだ打球に飛びついて送球、
全員が共同で作り上げたもので、真剣さが両者にあってファインプレーなのですね。
昨日の幸せな一日は、スポーツの原点を見たようです。
健康でいること、家族がみていること、それだけで素晴らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/25/5012959e988f47c9a4672bfa0981b041.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/9e/73152c09251c038ba417b54b79660073.jpg)
-------------------------------------------
呉市広にある腰痛、肩こりの整体院 身体均整 木村
柔らかくソフトな整体です
ホームページは、こちら → ■
↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ](http://localwest.blogmura.com/kure/img/kure88_31.gif)
![にほんブログ村 写真ブログへ](http://photo.blogmura.com/img/photo88_31.gif)