

クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。クリックの合計でランキングが決まります。
みなさんのクリックがブログを更新していく励みになります。 画面左か、ここ、または一番下のどれかを一日一回クリックをお願いします。
今週、9日(土)営業、10日(日)も可能です。
日曜日にご希望の場合は可能であれば早めにご連絡ください。
前回の記事にまだ続きがあります。
東広島市志和町の並滝寺に行ってきました。
なんとなく名前に記憶があったので道路の案内板に従って左折山に登りました。
駐車場には人がいっぱい来ていると思ったらそこは温泉。
その奥に並ぶようにお寺の駐車場がありました。

歩いて近づくと、きたきた、この光。
なにか現れそうなぐらい強い光が。
そこに大きな仏像でもあるのかと思ったのですが、特に変わったものはなく、
夕日なのですが、これは珍しい光をみました。

1500年ほど前に開かれたお寺です。
一度衰退し再建されたものですが、造りが変わっています。
真言宗のお寺だそうです。

門をくぐり階段をあがります。
このあたりの作りも古さを感じます。

こちらは鐘つき堂

ここでお参り。さらに奥があります。
護摩行と書いていました。修行するお寺ですね。
お寺にお参りして山のなかの温泉に入って無になるというのもいいです。
風呂だけで800円、食事をするなら京風懐石だそうです。

奥の階段に向かうと左に池があって大きな鯉が泳いでいました。

二つ目の門をくぐります。

本堂明和8年1771年再建。建築様式は唐様。茅葺き屋根。
金比羅社は寛政10年1798年建立。
鐘つき堂ではなく鐘楼というようです。こちらは竜宮造り。
なるほど、竜宮はこんな絵が思い浮かびますね。

京都などの古いお寺にいってような珍しいものでした。

何かいいものに出会ったような気分です。
興味があって行ってみる人があれば、同じように光が現れるかもしれません。
あの光がみえると、何かこの先にいいことがいっぱい起こりそうな気がします。
普通に夕日ではあったのですが、お寺だけに何かパワーを感じました。

ここでお参りをどうぞ。
このお寺。ぽけっとラッキーままさんの近くです。

ここも古い。こんなお寺、水戸黄門で風車の弥七が奥にいそうな古さです。

東広島市。あまり来ることがないのですがたまたま行くことができました。
また来年の白竜湖マラソンも楽しみです。同じようなところばかり行くのでしょうが、
いい一日でした。



--------------------------------------------------
呉市広にある腰痛、肩こりの整体院 身体均整 木村
柔らかくソフトな整体です 整体のホームページは、こちら → ■
広島県呉市広中迫町6-21-101
整体のご予約は → TEL0823-73-6879
↓ いつも応援のクリックありがとうございます。



