幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

乳がんと向きあう 18 医療は進化しているか

2019-11-18 16:00:00 | 乳がんと向き合う


広島ブログ←ブログランキングに参加しています。よろしかったら一日一回押してください。


-----------------------------------------------------
乳癌と診断されて、気持ちの整理と治療法の選択など感じたこと患者目線で書いていきます。
感じ方なので何が正しいということはありません。カテゴリーを乳癌にしました。
自分で選ぶということが大事だと思います。
病院選びをしっかりおこなって、素晴らしい医師と出会えたことに感謝しています。


----------------------------------------------------

写真は、下蒲刈から見える石鎚山です。船と石油コンビナートが見えますか?その右斜め45度ぐらいのところに石鎚山が見えます。
肉眼ではもっとはっきりわかるのですが、少し霞んでいるために、なんとかくそういわれればという感じです。




最近、あちこちで医療が進化しているという言葉を聞いたりします。
整体に来る人も、医療が進化しているからとい言ったりします。そうなんですか?どこで感じる?
というと、いや、テレビなどの手術とかで、といった具合です。違うんですか?と逆に聞かれるので、
僕は部分的には進化したところはあるんでしょうけど、全体が底上げというのは違うと思うと答えています。

整体に来る人は、病院に行ってもよくならなかった人が多いからです。
医療の進化は、どこで見るかというと、世の中に患者さんがいなくなってきましたというのが医療の進化だと思うのです。

がん患者とがんの死亡者はどんどん増え続けています。
という意味で、進化しているというのは違うんじゃないかなぁ、
退治するという考えから、自然原理に沿った根本の治療をすべきじゃないかなぁと思います。
標準治療というものを基本としていると、向かっている方向が違っていますよという自然からの警鐘かもしれません。

というのが、僕が最初の頃、打ち合わせにって選ばなかった病院ですが、日常生活のことには触れず、
食生活にも触れず、そのようなアドバイスはありません。
仮にその病院からほかに移るにしても、癌となったら、まず日常のことは説明してもいいですね。
肺がんの人に煙草をやめなさいというのと同じぐらいにです。
たとえば、抗がん剤治療をしている人でも、日常生活や食生活は、ほとんど軽くしかしていないんじゃないかというのが印象です。

でも、これは古い話ではなく、2019年の乳がん学会のガイドラインについてですが、
前にもここには触れたのですが、100人再発しやすい人がいます。そのうち60人が再発します。
この人たちが抗がん剤を受ければ60人の再発が40人に減りますという話ですが、
ここで、に20人減ったと評価することに重点が置かれています。

僕が医療の進化ということでみるのであれば、もともと再発しなかった40人は何をしたのか、
どうすれば再発しなかったのかという研究です。
うちの両親は健康です。90歳と85歳で車も乗るし農業も現役です。2人とも眼鏡なしで免許の更新が通ります。
そんな研究はされないのです。

医者とは健康のプロではなく、病気の状態に変化を与えるプロというのが実態なのかもしれません。

研究する方向を自然に目を向ければ、、心の持ち方。気持ちが救ったと考えられたり、生活パターンを夜型から朝方に変えたとか
食事を変えたとか、乳製品や動物性の蛋白質を控えたとかいろんなことがあると思います。

大事なことは、40人が何をしたのか。
それは、一般的な治療以外で治した人の情報を書いた本では、原因の取りのぞく行動をしたということが書いてあります。
そんなに単純じゃないと思われるかもしれませんが、体そのものが良くできているため、
行動はほんの少し進路を変えれば、回復側に向かう可能性はあります。


   医療が進化した

   がんは治る病気になった

 これは、抗がん剤を売る病院には都合がいいのと、生命保険会社にも都合がいいです。
言葉だけを捉えるのではなく、身の回りにがんで亡くなった人がいること、
その人たちが抗がん剤をしたのに衰弱して亡くなったことを忘れてはいけません。あまり古い話ではないのです。
抗がん剤が全身の細胞を痛めつけること、副作用が大きいことに対して、分子標的薬が出てきたということを
が考えられますが、闘う、やっつけるという考え方は同じです。

抗がん剤が、良いとか悪いとか、それは各自がしっかり勉強して情報をもらって納得してすればいいのですが、
大事なことは、標準治療以外は何ができるか。これです。

抗がん剤も4クール体験したのでそれも語れますが、他の方法を選べていることが
今の生活の支えになっています。

早く寝る。よく寝る。冷えることを避ける。食べ物を野菜中心、和食中心に変える。活性酸素を取り除く生薬を飲む。
感動をする機会を増やす。プラスイメージで行動的になること。
そんなことに重点を置いています。


そうすると、癌であったことを忘れてしまいそうです。それぐらい楽しんだ生活をしています。

長く生きるだろうし、どこで終わっても悔いは残りません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂ベイマラソンに参加してきました。

2019-11-18 05:00:00 | つぶやき


広島ブログ←ブログランキングに参加しています。よろしかったら一日一回押してください。

-----------------------------------------------------
次回の松山出張は、12月11日(水)午後からと12月12日(木)です。どの日も電話連絡は転送なので大丈夫です。
整体予約、整体教室体験希望など0823-73-6879へどうぞ。

----------------------------------------------------

先週の比婆マラニックに続いて、昨日は坂ベイマラソンに参加してきました。
ここの大会は、フルマラソンが始まった時に出たのと、その数年後にもう一度出ています。
今年は28回目ということですから、かなり年数があいて出ることにしました。



思ったより参加者は少なめですが、フルマラソンとハーフマラソンと5キロのマラソンです。
全体で1400人ぐらいだったと思います。



転機もよくて、走っていると暑くなりました。海沿いのコースで景色もいいです。
5キロの周回コースをハーフなら4回回ってきますが、これが飽きるかというとそうでもなく、ちょうどいいです。
一回ずつ前回の反省をしながらペースを作っていきますが、やめる時もやめやすいし、
周回コースは頑張りやすいです。今これぐらい進んだとか、あと一週とかとても分かりやすいです。



ゴール後には、牡蠣雑炊がふるまわれます。これが、3000食も用意しているので、お代わりもありますからね、しっかり食べてくださいと
とても親切なスタッフでした。
ご飯もいっぱい入っているから、これで昼ごはんになります。2杯目は量が少し少な目のものを選びましたが、
それで十分ありました。うどんも売っていたのですが、買わなくて済みました。



今年は、坂町のマスコットが来ていました。今年、初お披露目のようです。
この写真には僕は写っていません。マスコットと写真を撮ってもらおうと思ったのですが、人が次から次へ
記念写真を撮ったりしているので諦めました。
楽しい会会で昼に終わるのでちょうどいいです。それに近くて便利です。
走るというのは気持ちいいものだと思った休日でした。



-----------------------------------------------------

呉市広にある腰痛、肩こり、生理痛、冷え性の整体院  身体均整 木村 
柔らかくソフトな整体です      整体のホームページは、こちら → 
広島県呉市広中迫町6-21-101
 

整体のご予約は → TEL0823-73-6879



松山で整体を習い方への記事はこちら    整体の学び方選び方の記事はこちら 
体験ご希望の方は、0823-73-6879へお電話ください。
次回の予定は、 11月14日木曜日です。場所は松山市北持田町の愛媛県生活文化センターです。
1回の会費は6000円です。初回は無料体験可能です。仕事としても家庭療法としても生かすこともできます。
痛くない柔らかい整体の内容はこちらです。


↓ 広島ブログランキングに参加しています。一日1回クリックしていただくと、ブログランキングランクに1ポイントつきますのでお願いします。
広島ブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする